松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

ラテンエアロビクスの先生

2008-02-15 15:08:45 | スポーツ
休館日だったのに、また忘れて西東京セントラルへ行ってしまった。
悔しいので近くにある小宮商事に顔をだしたところ、かってお世話になった社長さんとバッタリ これが面白い80歳のおじ様 世間話をして資材を購入して、福生セントラルへ
ちょうどタイミングよくラテンエアロが始まるところだったので、参加した。
多分?私には初めての先生だろうと思われるが、なかなかいい感じのレッスンだったこともあり、撮影を申し出たら、気持ちよくOKをもらっちゃったあ
ドラちゃんや、巣鴨あたりのどなたかは こういうの喜ばれるのかも~ すんまそーん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村松レッスン・花企画

2008-02-14 23:34:23 | フラワーデザイン
私は欠席したけれど、トンチンカンさんから写真提供して貰いました。 有難うございました



★天声人語から
「少年よ大志を抱け」のクラーク博士が札幌農学校の開校にあたって着任すると、細かい校則ができていた。博士は「規則で人は育てられない」と言い、「ビー・ジェントルマン(紳士たれ)だけで充分だ」と校則を廃したという。元気ざかりの
生徒である。不始末もあったようだ。だが、博士は「何をしていいか、だめか、自分で考えて判断する」よう求めた。10代後半の少年らを「大人」として遇したということだろう。・・・中略・・・いまや寿命は大きく延びた。つられてか、物心ともに親がかりの歳月も延びている。30歳までは未成年、という声も聞こえてくる。・・・中略・・・年を重ねても、「大人」たることは容易ではない。その大人が若い世代の「大人年齢」を審議する。思えばなかなかの難役である。
   なんか頼りない現実!危機感、ハングリー精神が無くなって          いるっていう状態は大きい。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で会食

2008-02-13 13:05:55 | その他
少しずれてはいるけれど、今夜は家族の誕生日祝いの会食 八王子「とうふうかい」です。豆腐がメインでも和会席としても結構いけてます。

久しぶりの太陽さん 風は冷たいけれども、気持ちいい

とりとめない話になり また、朝日新聞社の回し者かと疑われるかもしれないが、おもしろいよ~連載小説
「徒然王子」まだ24回目で物語の本題?にこれから入っていくところですから、興味のある方は是非読んでみて 毎日読むのはねえ?という方は、アスパラクラブに入会すればそのホームページでまとめても読むことが出来ます。 アスパラクラブは毎日 紙上のどこかに掲載されており、入会金無料で色々役に立つこともあり楽しめること請け合い
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科受診

2008-02-12 19:02:09 | その他
2~3週間前から眼の周囲が痒くて、特に左眼下が妙にシワシワでプックリ腫れてるのですー 家にある抗生物質(ゲンタシン軟膏)を塗布して様子みてたけれども、もう効果ないと見切りをつけ皮膚科受診
1時間30分待って、診察は3分もかからず、調剤薬局で30分待ち 個人医院でさえこんな有様 あーやだやだ どこへ行っても待たされることばかり  
そうだ昨日は突然やもたても居られなくなり、美容室に飛び込んだところ待つことなく、バッチリだったわあ 受付時間19時ギリギリでした
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの遅れ

2008-02-11 22:29:59 | その他
17時51分のバスを17時36分から待つこと延々・・・。次のバスは18時8分予定。怒っても、きれてみたところでもどうしょうもない
やっとバスがきたのは18時14分 よくこの気の短い私が、計38分間も待っていたんだあ 
信じらんな~い  昨日のように寒くなかったのが待てた訳かな
こういうのって、責任は問えないの?だれか教えて 何の説明もなく、下車する際文句の一つも言いたかったけど、時間が 一刻も早く目的地に向かわなくてはと。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優さんの名前

2008-02-10 16:31:52 | その他
フランクフルト空港で買い物のキャッシュバック手続き場所を教えてくれた俳優さん 
   ★冨家規政★ (フケノリマサ)さんと、おっしゃいます  
12チャンネル~14時からの「警察署長たそがれ正治郎②」再放送に出演されてました 肝心のキャストが画面に出ている時、私ったら うたた寝!?えらいこっちゃ と、実はネットでさがしました 
礼状書いたほうがいい?そうすると、俳優図鑑?なるものが存在するはずだから、誰か調べて書く


写真はフェアレディZ(8日・銀座ソニービルにて)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイライン・ニューモデル

2008-02-10 13:11:11 | フラワーデザイン
最近はズッーと、丸っこい型が続いているんだ。昔?のスーッとした型のほうが好みですが・・・。
隣には 真っ赤なフェアレディZがあっても大多数の人がこのニューモデルスカイラインに群がっている 新しもん好きが多いってことか
   ☆8日、銀座ソニービルにて
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウエア・フェスティバル

2008-02-09 19:18:18 | フラワーデザイン
さんざん迷った結果、東京ドームへ行ってきた。2年?前からステージイベントでのフラワーデザインデモがなくなってから、興味を失っていたがどういう訳か?土壇場で招待券が手に入ったりして去年も今回もイケテル

食空間コンテストで一番心に残った作品を(残念なことに携帯のカメラ)撮ってきた。奨励賞はもらっていた作品だったかな?(でもソンナノ関係ない)テーマは「粋なおもてなし」 その通りだ!と思ったのである。この画像では一見、座卓・座椅子がちゃちに思えるかもしれないが、恐らく?特注のもので味があったと、我思うなんちゃって。
シンプル イズ ベスト
  

ここのところ、天気予報良く当たるけど、どうしてえ ドームを後にした時は小雨だったのに、我が多摩地区に入ったとたん大きな雪が空から落ちてきているではありませんか

半分土を入れ替えたバラはどうなるの?? 凍え死なないかしら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋の高級洋菓子屋?

2008-02-08 19:27:03 | 食事
アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)
銀座 名鉄メルサの裏にありました。青山のNさん!いつか出展されたのはこの名鉄メルサのビルでしたよね。 あの時はすでに存在してたのかな?しかも芦屋から東京に進出してきたカフェ?だから知ってるかな?

友人がどこかで仕入れた情報で出向いたので、何もわからず注文したが、どうやら「青い炎のクレープ・シュゼット」が売りらしい。大そうなことしてるなあ!と思いながら見ていたのだけど・・・。

この建物は東京都選定歴史的建造物で、どうも元銀行であったらしい。
1階と地下1階を有し、螺旋階段でつながっていた。
この写真はその階段下 地下1階から吹き抜け1階まで書庫になっていて、化粧室が隠されていたのがとても気に入ったので、許可を得て撮ってきちゃった  なんかメルキュール・ポアロの世界みたい よく目を凝らしてみると、「PUSH」とあるのがわかりまーす (こちらは男性用入り口、女性用はもっと奥つまり画面もっと右)
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレケ

2008-02-07 19:45:42 | その他
本日、国際展示場でのギフトショーへ。
キリムという絨毯のブースでのこと。
  「キリムとは中近東で暮らした遊牧民女性たちのアート。一枚一枚に女性たちの願い、夢や祈りが織り込まれている。」
 
ペルシャ絨毯も陳列されていたので、かってトルコ格安観光旅行で購入してしまった絨毯のことを思い出し、店員さんにお話してみた。

「日本ではペルシャ絨毯が一番だと誤解している。トルコの方が古く、ダブルなんとか?という織り方で、特にヘレケは宮廷用の品で最高級です。」なんて言葉もさりながら、幼い女の子達が生活のために、一針、一針織っている姿を目にし、この仕事は姿勢が大変であるのと、細かい作業のため、視神経にも影響し、ほんの何年間しか(忘れてる)できないとの話。いたいけな女の子達をみるにつけ、なんて日本の子供達は恵まれていることかと、魔法にかかったように購入してしまったという経緯があったのですー 我が家では考えられない金額だったので、帰国してから目が覚めた 「どうしてこんなの買ったのだろう」 当分の間、夫には隠していたものでした。 

店員さんは気の毒に思われたのか「そうですよね。現地に行くとねえ・・・。でもヘレケもいいですよ。」と。「ヘレケも」の「も」がやはり気になるところでした
そこでトンチンカンさんの要望にて、そのヘレケの絨毯をブログに載せることとなりました。(他に適当な写真もなかったことでもあるし)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レン・オークメイドさんのデモから その4

2008-02-06 19:17:56 | フラワーデザイン
驚き 今朝テンコさんからのコメントであちらは雪になっているとか。こちらは大丈夫だあと、庭で昨日の続きを頑張っていたら、午後から(夢中で昼食をとるのも忘れ)ゴミみたいな雪がチラチラし始め、だんだん雪らしく降ってきた。それでもしばらくは続行だんだん頭部が濡れて重く?感じてきたところで、やむなく仕事は打ち切り またですかあ?これが本来の冬なのでしょうが。
でも前庭の手入れはもう少しだけど、ほぼ終った 雪の中、しつこく作業している姿を道行く人は「アホかいな」とさぞあきれて見て見ぬ振りしてたことでっしゃろ 昨日予定通り進んでいれば、こんなにむきに?なってしなくとも済んだかな ま、済んでしまったことをとやかく言っても始まらない


さて、レンさんのアレンジ。これは洗濯物がぶら下がっている物干しがヒントになってできたものだとの談話 レンさん可愛い 土台はコンクリートでしっかり安定させてあります。実は昨年の熱海・起雲閣での展示会では、これでいこう!とも思ってたので~す。が、コンクリートがネック。代用を考えるのが面倒で?あえなくポシャリ 
 



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レン・オークメイドさんのデモから その3かな?

2008-02-05 17:21:29 | フラワーデザイン
昨年の10月のことだから、ハロウィンやクリスマスのものが多かったのです。
黒い穂はミレット、黒い角みたいなものがツノゴマ、紫の葉はギヌラ(随分前、初めて目にした時は珍しく、ベルベットのような葉触りが売りもののポット苗でした。ところが育って、咲いた花は濃い黄色の開花しないたんぽぽのようでした。 期待はずれでした。)が使われていて気になったブーケだったか?アレンジだったか?放射状になっているのは、ゴールドで塗られたバラの枝。


久しぶりに家の大掃除でもするしかないかと、決心してもなかなか身体が動かないのに、そうだお天気もいいことだし庭の手入れをしようとなると即、行動しましたよ~
少し働いたところで牛糞がなくなり、カインズに行ったのが予定の狂った始まりだったんだあ ガステーブルが下取り無料サービスで買えると知り、ああもういやだ!思い出すも悔しいし、アホ過ぎて省略 要するに自分のドジで時間を大幅にとられ、庭の手入れ再開しようと思っても、辺りはもう薄暗いではありませんか ほんじゃあ遅めのお昼?もどきを食べながら、TVでも見ましょうかと電源をプッシュすれども、反応なし こういうのを「踏んだり、蹴ったり」というのだわねえ
こうして今日も一日終るのだから平和だともつまんないとも思えるのでした。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心電図研修

2008-02-04 19:38:42 | フラワーデザイン
ここら辺りでタイトルとは無縁ですが、花の写真を 
昨年見たレン・オークメイドのブーケです。
今日は立春 暦のうえでは今日から春ですね。

ご老体に鞭打って 高田馬場で心電図研修バッチリしてまいりました。なんてね どうだか? 新年会で見かけたお方もいらっしゃったみたいです。3時間でしたがアッという間で、なんだか とても新鮮な気分でした 久しぶりのお勉強だから
そういえば、新年会ですっかり出来上がってしまった方はどうなさったのでしょうねえ?モコモコさんでなくてよかったね なんて本人しかわかんないから、いっか アッ 検診お嬢もわかるんだ
そういえば、モコモコさんってこんな豹柄!お好きだったような
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的?雪

2008-02-03 14:26:28 | その他
雪降る中、撮影したのに~降っている雪は再現できてないのが残念。
今日も特におもろい出来事がないので、天声人語からいい話を拝借

昨秋に離婚し、14歳下の人気歌手カーラ・ブルーニさん(39)と結婚したフランスのサルコジ大統領は、「本音の人」みたいだ。カーラさんも仕事にも恋にも正直な人らしく大統領とは生き方も一致したらしい。

自分に正直に、本音で生きてゆくのは楽じゃない。周囲との摩擦、好奇の目。
「結婚は忍耐」と言う通り、夫婦がそれぞれ我を通せば破局に至ることもある。されど人生は一度きり。この大統領夫妻を羨ましく思うかどうかは別にして、つまらぬ遠慮や辛抱で消耗したくはない。そしてまた、そうはいかないのが普通だろうが、辛抱しすぎると命が縮むというからご用心だ。
夫婦げんかを我慢すると早死にしやすいという説を、通信社が報じている。米ミシガン大学の研究者が、192組を17年追跡した結果だという。相手の言動を不当と感じた時、感情を押し殺して我慢し合う夫婦は、言い争って解決しようとする夫婦の倍の死亡率だった。
夫婦げんかや離別が長寿の秘訣というのではなく、愚痴も我慢もほどほどに、仲むつまじいのが一番だということ

何事も「中庸」が肝要なのだと再確認
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の老化予防

2008-02-02 12:43:42 | その他
人の脳は大変柔軟にできていて、若いうちは勿論、高齢になっても、常に活発に働かせていると、神経ネットワークが蜜になり、老化が進みにくいことがわかっているそうだ。そのため脳の老化や認知症の予防に役立つさまざまな脳トレーニング法(脳トレ)が提案されているが、誰にでも手軽にできる脳トレとして多くの研究者が推奨しているのが何と 「日記」なのだそうだ。
毎日の出来事のすべてを思い出し、詳細に書くのが理想的だが、それでは文字数も多くなり、時間もかかるので、特筆すべき出来事を一つか二つ選んで書くのが現実的でいいそうだ。 しかし、「○○さんに会って昔の話をした。」ではダメ。時間、場所、状況、名前を書き、服装、話の内容、その人との過去の思い出なども細かく書くことが大事。しかも思い出せないことは、そのままにしないで、翌日以降に友人に聞くなりして書くようにしたほうがいいとか この作業も脳の働きを良くするから
より効果的な日記の書き方としては、ワープロよりも、日記帳に手で書くことだという。 手書きは文字を覚え、理解する領域のほか、文字を形よく書こうとするため空間認識を担う領域も働かされる。思い出せない漢字を辞書でひいて書くことも、文字を覚え、理解する領域をさらに活発に働かせるというのだ。
さらに、縦書きは文字の配置、バランスを考えるため空間や位置を認識する領域をより活発に働かせる。そして書き終えたら、声を出して読むと、言葉や文字を理解する領域が強く刺激され、いいことずくめということらしい
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする