新型コロナウイルス 収束は何時になるのか?

2023年01月15日 23時13分58秒 | 沼田利根の言いたい放題

中国で発症し、国内初確認から1月15日で3年となった新型コロナウイルス。

収束は何時になるのか?

ワクチン接種の進展にも疑問を投げかける声もあるのだ。

本当に、致死率や重症化率は低下しているのだろか?

厚生労働省によると、昨年1月15日時点で国内の累計死者数は1万8422人。

2月11日に2万人を超えた。

その後は約3か月に1万人のペースで増え、12月2日に5万人を突破。

12月20日以降は1日200人以上報告される日が続き、1カ月余りでさらに1万人増加。

今年1月9日に6万158人に達した。

当初のように肺炎が原因ではなく、持病の悪化などで衰弱死する高齢者が目立つそうだ。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年1月15日版)

令和5年1月15日現在の新型コロナウイルス感染症に関する状況についてお知らせします。
 
1.国内の状況について
令和5年1月15日0:00現在、国内での新型コロナウイルス感染症の感染者は31,416,633名(うち、空港・海港検疫事例23,392名)、死亡者は62,679名が確認されている。

 


利根輪太郎の競輪人間学 本命の自覚をしてね!

2023年01月15日 22時20分50秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ   和歌山競輪解説記念 和歌山グランプリ

アクシデントがつきものの競輪であるが、本命を背負った競輪選手の無様なレースに利根輪太郎は腹を立てる。

「やる気があるのか?!」と怒りが込み上げてきた。

勝負師を任じて、1万円単位、さらに10万円単位で勝負している競輪ファンもいるのだ。

つまり、走る選手にやる気があるのかと問いたい!

あまりのも不甲斐なさ! 選手のレース運び納得できないのだ。

勝負どころで、仕掛けが余りにも遅すぎるのである。

本命選手は最低でも3車券に絡む走りを期待したい。

最終日(1月15日)

7レース

並び予想 5-7-1 9-2-6 3-4-8

レース評

毎日内容濃い走りをしている青野は絶好調!望月と渡辺の援護も心強く南関独占劇だ。別線では長島と志智が気になる。

1番人気9-2(5.8倍)

結果

3-4 810円(2番人気)

3-4-8 3,220円(5番人気)




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
× 1 3 長島 大介   11.7 B  
2 4 石川 雅望 1/8車輪 11.6    
  3 8 朝倉 佳弘 1車輪 11.5      
4 9 青野 将大 1/2車身 11.5      
5 2 望月 永悟 1/4車輪 11.4      
  6 6 渡邉 晴智 1/4車輪 11.3      
  7 1 友定 祐己 1/2車身 11.2      
8 7 志智 俊夫 2車身 11.2      
9 5 土生 敦弘 大差 13.5

 

 

8レース

並び予想 7-1-5 8-2 3(単騎)9-4 6(単騎) 

レース評

元気な南が飛び出し中西の2勝目チャンスだ。巧者の堤が3番手を選んだのでズブズブ車券が本線。穴は復調急な末木の捲り。

 

1番人気

1-5(3.1倍)

8-3 19,840円(39番人気)

8-3-4 18万8,100円(259番人気)




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
  1 8 石井 洋輝   11.2    
2 3 長尾 拳太 2車身 11.4    
3 4 小林 圭介 3/4車輪 11.6      
4 1 中西 大 1/2車輪 11.2      
× 5 9 末木 浩二 3/4車輪 11.8   B  
  6 2 佐藤 愼太郎 1/2車輪 11.3      
7 5 堤 洋 1/2車身 11.3      
  8 6 徳永 哲人 3/4車身 11.8      
9 7 南 潤 大差 12.9   S

戦い終わって

戦い終わって写真

 人気の地元勢は7番手で最終2コーナーから反撃開始も、中団確保していた石井洋輝が併せてタテに踏み込む。そのまま前を捲り切った石井が勝利。地元勢は人気に応えられず敗戦。「初手で中団取れれば最高だなと思ってたんですよ。後は中団キープで後ろの仕掛けに併せて捲れればと思って、その通りになったので良かった。走る前にセッティングをいじって、ローラー乗ったら良い感触が出てたんです。なのでワンチャンスあるかなと思ってたら1着取れちゃいましたね(笑)。もっと自力は出して行きたいけど、なかなか心が追い付いてこない。また次も頑張ります」。
 2着は単騎で巧く立ち回った長尾拳太。「自力の選手が皆動きがある選手ばっかりだったし、まずは見極めながら付いて行ってと思ってました。バックで前がカカってる感じだったし、焦って仕掛けるよりは後ろの仕掛けに併せて出て行くイメージで考えてたんですが、ちょっと真後ろからの仕掛けだったので、反応し切れなかったですね。最後は何とか2着で良かった」。

 

 

 

 


自己肯定感が低いのは自分いじめが9割原因だった

2023年01月15日 10時22分19秒 | 社会・文化・政治・経済

 自己肯定感の高め方・恋愛・人間関係のトラブルや自信のない自分から今すぐ脱出する方法 幸せになれる思考と生き方

 
自己肯定感が低いのは自分いじめが9割原因だった: 自己肯定感の高め方・恋愛・人間関係のトラブルや自信のない自分から今すぐ脱出する方法 幸せになれる思考と生き方 by [min]
 
min  (著) 
 
『自己肯定感が低いのは自分いじめが9割原因だった』

★★★人生は生き方で変えられる★★★

※ 本書は『幸せになれる思考と生き方』シリーズの
第4巻となります。

私も自分に自信がなく、弱い性格、常に自分を責め、
我慢ばかり、泣いてばかり、何をしても上手くいかない
メンタルもボロボロの自分でした。
そんな自分が行き着いた自分との向き合い方。

本書は次のような悩みを抱えておられる方にオススメしたい
一冊となります。


☑︎ 自己肯定感が低いと感じる
☑︎ 自分に自信が持てない
☑︎ 他人と自分を比べてしまう
☑︎ 好きなこと、やりたいことが見つからない
☑︎ 他人に頼れない、助けてと言えない
☑︎ 恋愛でも自信がなく、いつも失敗ばかり
☑︎ 無理な我慢をしてしまう性格
☑︎ 過去の自分が許せない

など、人間関係で起こる様々なトラブルや問題は
自分の自己肯定感の低さから引き起こされることも
多くあります。

自分と向き合い、自分を知ることが、
自分をしっかりとコントロールすることにも繋がり、
今まで上手くいかなかった、人間関係や親子関係、
仕事、恋愛が劇的に変化していきます。

著者の体験談を交えながら、自己肯定感の高め方、
自分を認めていく方法、自分を愛する意味などを
しっかりと書かせて頂いております。

本書を読むことで自分いじめとは、どういうことなのかをしっかりと
理解して頂き、すぐに実践できる自己肯定感を高める方法をいくつかご紹介させて
頂いておりますので、できることから少しずつチャレンジしてみてください

『自分を変えられるのは、自分しかいません。』


小さな変化をつけるだけでも、人生は少しずつ変化していきます。

本書では、小さな一歩のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。

皆様にとって、何か一つでも小さなヒントにして頂けたら光栄です。

頑張っているのに、努力してるのに報われない。
何を試しても、自分を変えられない。
どうしても自信がない。
自己肯定感が上げられない。
そんな方に、是非読んで頂きたい内容です。


自分を愛する。自分を大切にする。
その本質と向き合える自己肯定感の入門書。


人間関係、恋愛、結婚、仕事、家族関係、病気、全ての不安やトラブルは、
自分自身の自己肯定感の持ち方で大きく捉え方が変化します。
無理なポジティブしこうでもなく、自分を優しく包み込むような内容です。

自己啓発本というよりかは、私自身の体験談から導き出した生き方の本。

皆様に、愛が届きますように。min

 

私も自己肯定感が低く、周りの人と比較しては『自分はダメだ…』と思ってきました。しかしこの本を読んでそれは自分をイジメていたのかと気付かされました!好きな事で生きていく勇気をもらいました!

 
 
 
著者自身の辛い体験からの学びや気づきが書かれているので一言一言に説得力を感じました。特に『物事にはA面とB面があると知り上手く比較することで自身のエネルギーに変える』話にとても共感を得ました。著者のように小さな挑戦を積み重ねて自己肯定感を上げていきたいと思います。
 
 
 
自信がなかったり、他人と比べたり、自分のできない部分にフォーカスを当てることが多くなってきていました。

でもこの本を読むことで自分には価値がある、自分は幸せになれる価値がある、と自信を持たせてくれます。
そしてそれは一時的なことではなくてずっと続くんだという自信が出てきます。
優しさに溢れた本、おすすめです!
 
 

本書でもギブアップについて触れられていますが、ギブアップできないと本当に苦しいし、鬱になります。

そうなる前にSOS出せると良いのですが、なかなか難しいのも現実。

自分のことを一番大事にできるのも自分なので、無理せず生きるのが大切だなと理解させてくれる本です😊
 
 
自信が持てずに迷ってしまう、行動する前に不安を感じる経験は誰もがしている。自分を表現することは勇気が必要で自分にストップをかける「自分いじめ」の声が聞こえてくることもある。そんな時に読みたくなった本です。

あるがままの自分でいい、自分の努力は自分がよく知っている。本から勇気づけられました。自己肯定感を味わい、楽しんでいきます。
 
 
 
 
 
『自己肯定感』について語らせたら右に出るものはいない著者様が、不幸を脱出する方法をまとめた"強くて、優しい"一冊。

自分いじめってそういうことか!

と腑に落ちた後はminワールドに引き摺り込まれます☺️

『負けてもいい』『ギブアップできる人は生きかた上手』『やりたいことがあるのは当たり前じゃない』

自身が辛いご経験をされたからこそ、出てくる寄り添ってくれる言葉の数々。

結局は捉え方次第なんだな〜と改めて認識させてくれます。

本書を読めば、とことん自分に優しくなり、そして自分のことが好きになれ
ると思います。

人並み以上に明るい私ですが、そんな私ですらも"心が軽くなる"作品でした!
 
 

\ コンプレックスは強みになる /
「これからの時代は弱みやコンプレックスさえも個性になる…」という一節が好き。身近ですぐに始められるヒントが満載。著者の体験を通して、自分を好きになる方法、自己肯定感の上げ方が学べます!
 
 
良い意味にあっという間に読み終えることのできる一冊です。

自分いじめなんてことを、今まで意識したことはありませんでした。でも私は負けづ嫌いで知らぬ間に自分いじめをしていたのだと実感することができました。
この書籍を通して、自己肯定感がかなり上がった気がします。
まさしく自己肯定感を上げたい人におすすめの書籍です。
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 

宗教的無知

2023年01月15日 10時08分36秒 | 社会・文化・政治・経済

かつて毛沢東はダライ・ラマに対し「宗教は毒だ。宗教は二つの欠点を持っている。まずそれは民族を次第に衰えさせる。第二に、それは国家の進歩を妨げる。チベットとモンゴルは宗教によって毒されてきたのだ」と断じました。

やがて二人は決定的に断絶し、宿敵となりった。

宗教とは何か

八木誠一  (著)

理性と言語による現実把握の限界をどう超えるか。
ニーチェの生の哲学から実存主義、現象学、フロイト、ウィトゲンシュタイン、構造主義、さらには京都学派の哲学までを総覧し、それらを超えて現代人のための宗教に至る道筋を鮮やかに指し示す。

文庫化にあたり、著者による「補論 初版以後の展開」を付す。
-----------------------------------------------------------------
我々は、商品化以前の自然を見失ってはならないように、言語化以前の現実を見失ってはならない。……しかし、いったい言語化以前の現実などというものがあるのか、それはそもそも如何にして現前するのか。本書の全体はこの問いに――肯定的に――答えようとするのである。(本文より、略記)
何を神と呼ぶのか。理性と言語による現実把握の限界を超え、現代人のための宗教に至る道筋を示す。
「補論 初版以後の展開」を増補。
【目次】

文庫版への序
はしがき

第一章 現代思想の観点から
はじめに
第一節 実存主義(実存・存在・超越)
第二節 生の哲学と深層心理学
第三節 構造主義
第四節 現象学
第五節 言語哲学――ウィトゲンシュタインを中心として――
第六節 京都学派
付 論 滝沢克己と八木誠一

第二章 倫理の観点から
第一節 倫理とは何か
第二節 自我
第三節 自我とエゴイズムの諸相
第四節 個人倫理
第五節 対人倫理
第六節 社会倫理

第三章 宗教とは何か
第一節 神秘とその言語化――神について語るということ――
第二節 神秘と神・作用的一について
第三節 「神」を語る言葉について(1)――宗教と科学――
第四節 直接経験(1)
第五節 直接経験(2)
第六節 直接経験(3)

第四章 宗教の言語
第一節 通念的言語世界と直接経験A
第二節 通念的言語世界と直接経験B
第三節 通念的言語世界と直接経験C
第四節 記述言語 表現言語 要求・約束言語
第五節 「神」を語る言葉について(2)
第六節 宗教的自覚の言語化について

第五章 例証――イエスの言葉に即して――
はじめに
第一節 イエスにおける出会いの直接経験
第二節 イエスにおける自己
第三節 イエスにおける自然・神の支配・神
むすび

あとがき

補論 初版以後の展開

文庫版へのあとがき

内容(「BOOK」データベースより)

理性と言語による現実把握の限界をどう超えるか。ニーチェの生の哲学から実存主義、現象学、フロイト、ウィトゲンシュタイン、構造主義、さらには京都学派の哲学までを総覧し、それらを超えて現代人のための宗教に至る道筋を鮮やかに指し示す。文庫化にあたり、「補論 初版以後の展開」を増補。

著者について

1932年生まれ。専攻、新約聖書神学、宗教哲学。
東京工業大学教授、ベルン大学(スイス、客員教授)、ハンブルグ大学(客員教授)、横浜桐蔭大学教授を経て、現在東京工業大学名誉教授、文学博士(九州大学)、名誉神学博士(ベルン大学)。
著書に『〈はたらく神〉の神学』『パウロ・親鸞*イエス・禅』など多数。
 
 
 

第53回とりで利根川どんどまつりを開催

2023年01月15日 09時19分01秒 | 社会・文化・政治・経済

とりで利根川どんどまつりは令和5年1月14日(土曜日)に開催された。

(注意)本年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、福もちの販売を行いません。

それに伴い残り火でのお餅を焼くこともできませんのでご理解、ご協力をよろしくお願いします。

動画リンク
 
取手どんど祭り
動画リンク
 
取手どんど焼き
動画リンク
 
取手どんど焼き
動画リンク
 
 
取手どんど焼き

開催日時

令和5年1月14日(土曜日)午後4時から午後7時(予定)


開催場所

取手緑地運動公園(利根川河川敷)

お問い合わせ

動画リンク

主催:取手市観光協会
電話番号:0297-74-0217
取手市観光協会ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

<form action="https://www.city.toride.ibaraki.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi" method="post">

産業振興課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-0257

</form>

第54回とりで利根川たこあげ大会を開催

2023年01月15日 08時58分34秒 | 社会・文化・政治・経済

新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていたとりで利根川たこあげ大会、3年ぶりの開催がされた。

この行事はお正月の風物詩として、半世紀以上も続く歴史のある行事。

日本の凧の会、下総凧の会の皆さんのご協力のもと、たこづくり教室や手作りだこによるたこあげコンクールなどが開催された。

開催日時

令和5年1月14日(土曜日)午前9時30分から午後2時まで

開催場所

取手緑地運動公園 青年野球場B周辺

内容

自作凧コンクール

手作りだこの出来栄えや、たこあげの技量を日本の凧の会の皆様に審査していただきます。

受付時間

午前9時30分から午前10時30分まで

入賞者発表及び表彰式

午後12時30分から会場にて表彰式を行います。

参加方法

  • 参加希望のかたは、開催当日に会場で直接お申し込みください。会場内の受付にて、申込票に必要事項を記入の上、ゼッケンを受け取り審査にお進みください。
  • 点数に制限はありません。
  • 当日に申込票の所定事項を記入してください。
  • 当日は所定の位置でたこをあげていただきます。

たこ作り教室

凧の会の皆様の指導のもと、手作りたこを作成することができます。

また、作成したたこで、自作凧コンクールへ参加することができます。

開始時間

午前9時30分から

その他

  • たこ病院
    壊れてしまったたこを凧の会の皆様が、補修してくれる場所です。
  • たこのプレゼント
    朝日新聞テントにて先着300名
  • こどもたちへのお菓子のプレゼント
    先着300名

主催

取手市観光協会

 
取手・利根川堤防の光景
 
取手・利根川堤防の光景
動画リンク
 
取手・利根川堤防の光景
動画リンク
 
取手・利根川堤防の光景