戦争の経験談

2023年01月20日 22時54分12秒 | 日記・断片

残り少ない生存者からの戦争経験の話に耳を傾ける。

散歩仲間の鈴木さんからは、中国大陸からの命からがらの逃避行を聞いたことがある。

多くの方から、努めて体験談を聞いたわけではないが、今日は、茨城県内の方から体験談を聞く機会があった。

取手駅に近い、「亀すし」店内のことだった。

父母と兄弟姉妹7人の家族での、戦前と戦後の生活の変遷であった。

そこには、多くのドラマがあったのだ。

機会があれば、さらに詳細に聞きたいと思うのだ。

 

 

 


江戸幕府権力に飼いならせてきた日本人

2023年01月20日 15時31分41秒 | 社会・文化・政治・経済

江戸幕府の民衆支配

上下関係を明確にして、格差を一般社会にも浸透させたのは江戸幕府です。

士農工商(しのうこうしょう)で社会を構成する封建的身分制度を明確に打ち出し、序列をはっきりとさせて身分を固定化しました。

武士のみが支配者階級で特権が与えられ、農工商は被支配者階級として武士の下に位置付けられます。

大名行列を平伏して見送る

街中では武士が何事も優先され、武士への侮辱的態度は「切り捨て御免」などという言葉によって成敗されることもありました。

大名行列が往来を通過するときは、平伏して通り過ぎるのを待つなど、厳然たる身分格差が当たり前のように浸透していったのです。

儒教を推進した江戸幕府による政策

江戸幕府は、幕藩制社会の支配と秩序維持の合理化にふさわしい学問として儒教を、とりわけその儒教から派生した朱子学を幕府の思想・教育の基本としました。


朱子学の創始者 朱熹(しゅき)

儒教そのものは平安時代以前より日本に伝わっていましたが、当時は僧侶やごく一部の知識人に学問として取り入れられている程度。

どうして日本国民は「おかみ」に逆らえないようにできているのか?

お上御上(おかみ)とは、貴人主君に対する尊称である。転じて、公儀権力を示す。戦国時代にもお上というものがあった。

日本人が権力に従順だとしたら、その理由は何であるのか?

「従順ならざる唯一の日本人」とは白洲次郎を称してGHQ要人が語った言葉と伝えられる。

 白洲次郎は吉田茂の側近として占領下GHQと渡り合ったが、イギリス帰り(1919~25年にケンブリッジ・クレア・カレッジ留学)の流暢なイギリス英語を駆使して、GHQと対等に論争をしたと伝えられている。

吉田茂を説得し、日本語で演説させる

終戦後は外務大臣に就任した吉田茂(1945年)の懇請で終戦連絡中央事務局(終連)の参与に就任し、GHQとの交渉にあたったのである。GHQの要請に対し、イギリス仕込みの英語で堂々と反論し、前述したように、「従順ならざる唯一の日本人」と称されたのである。

昭和天皇からダグラス・マッカーサーに対するクリスマス・プレゼントを届けた時に「その辺にでも置いてくれ」とぞんざいに扱われたため激怒して「仮にも天皇陛下からの贈り物をその辺に置けとはなにごとか!」と怒鳴りつけ、持ち帰ろうとしてマッカーサーを慌てさせたと言われている。

 


利根輪太郎の競輪人間学 油断大敵

2023年01月20日 15時31分41秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ 大宮競輪 東日本発祥倉茂記念杯

2日目(1月20日)

7レース 7-1 160円(1番人気)

8レース 2-4 490円(1番人気)

9レース?

並び 1-9 2-6 3-5-8 7-4

レース評

前回の立川記念では二次予選敗退の新山。それだけに今回はきっちりクリアしたい。稲垣や近藤は捌き&捲りで応戦だ。

1番人気 3-5(2・5倍)

7レース、8レースがラインできまったので、9レースも3-5のラインで決まると期待して車券を買った。

勝負したのは、3-5-1 3-5-9 3-5-8である。

だが、3-5の並びが 3-1-5になってしまう。

5番が離れたスキに1番が3番の番手にはまったのだ。

5番の油断であろう。

46歳の5番伏見 俊選手が、45歳の1番稲垣 裕之選手に番手を奪われたのである。

番手にはまれば、3-1が1-3になる。

3点ボックス車券も一考

結果

1-3 4,130円(9番人気)

1-3-5 18,760円(44番人気)

 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
× 1 1 稲垣 裕之   14.6 S  
2 3 新山 響平 1/4車輪 14.7 B  
3 5 伏見 俊昭 3/4車輪 14.4      
  4 8 紺野 哲也 3/4車身 14.4      
5 2 近藤 隆司 1/2車身 14.2      
6 7 門田 凌 4車身 14.1      
7 9 澤田 義和 3/4車身 14.5      
  8 6 松坂 英司 2車身 14.8      
  9 4 戸田 洋平 3/4車身 14.4

1番人気

結果

1-3 4,130円(9番人気)

1-3-5 18,760円(44番人気)

 


足元が大切

2023年01月20日 10時28分25秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼「足下(そっか)を掘れ、そこに泉あり」

足元が大切である。

一つ一つ目標を明快にして、着実にていねいに取り組んでいく。

その積み重ねの中に道は開かれる。

小さなことを決しておろそかにしてはならない。

▼「使命の場所」とは、他のどこかではなく、自分が今いる場所なのだ。

誰かがやるのではなく、自分が「一人立つ」ことだ。

自分が地域社会の担い手となる―との使命感に立つことだ。

▼自分の周りの地域社会の安穏が、世界の平和につながる。

地域の<近所の絆>が基本である。

いずれの地であれ、近所の人たちと胸襟を開いて仲良く暮らせたら幸福である。

それが万人の願望ではないだろうか。

▼わが地域を心から愛し誇りとしながら、地域に貢献していく―こう決めて前進していく人こそ地域を幸福に導く先駆者である。

 


「わがこと」と考える想像力

2023年01月20日 10時10分29秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼周りで起きたことを「人ごと」と思うのではなく「わがこと」と捉え、考えて行動する。

そこには想像力が働く。

「追体験」することで、自分の視野が広がり、相手の苦しみや悩みにも同苦できるものだ。

▼世界で起きている紛争や戦争も現実には「人ごと」であるが、「わがごと」としてその悲惨さを思いやれば、想像力を豊に養う契機とるだろう。

▼「ぱっと見の印象」にばかり目をむけがちな若者たちの傾向―光が当たらない部分を含めて、人間の全体像を理解する努力が希薄になっているのだろう。

心の機微を繊細に感じとる想像力を養うために「文学」がある。

 


相手の善性を信じる

2023年01月20日 09時25分15秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼相手の欠点にいらいらすれば、その感情ばかりに支配される。

相手の長所を見つめる―その出発は<自己の変革>である。

▼時代は勇敢な者に味方する―詩人・シラー

▼自分のことしか考えられない人間から、他者のために尽せる人間になりたい―と人生の方向を転換する。

▼地域社会の伸展は、新しい世代が勇躍し前進する中にある。

▼苦しみや難儀を避けてはならない。

朗らかにに進もう。

「勇気の人」は、朗らかである。

「信念の人」は、愉快である。

いかなる艱難にも一歩を退くことなく、勇敢に信念を貫くことだ。

▼日本も世界も、激動と不安の中にある。

誰もが信頼できる何かを求めている。だからこそ、目の前の一人を大切にし、相手の善性を信じ、相互の理解を深めることだ。