利根輪太郎の競輪人間学 出目の記入ミスで1番人気で勝負してしまう

2023年01月26日 16時05分53秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ 豊橋競輪 開場73周年記念ちぎり賞争奪戦

初日(1月26日)

利根輪太郎は<1番人気では勝負しない>を貫くことにしていたのに、5レースでは1番人気を買ってしまう。

完全な記入ミスだったのだ。

1レース 9-1-3 2万5,320円(91番人気)

2レース 3-4-1 3万6,990円(100番人気)

3レース 7-2-5 1万6,410円(44番人気)

4レース 2-8-9 1万2,630円(38番人気)

5レース?

3レースの結果は7-2なのに、ノートでは9-2と間違って記入されていた。

このために、出目作戦として9-2の下がり目の9-1で勝負してしまう。

しかも、1レースが9-1。同じ目が2度出ることもあるので、5レースは本命の9-1で間違いない、競輪仲間たちに、「9-1で勝負!」と強気の発言をしてしまう。

5レース

並び予想 1-9-4 2-7-5 8-3-6 

レース評

パワフルな上田に乗って小川が差し脚を発揮。九州ワンツーを狙ったが、新田も同県の好目標を得たここはチャンスだ。

1番人気 9-1(3・4倍)

結果

7-3 5,940円(17番人気)

7-3-5 2万1,940円(63番人気)




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
× 1 7 新田 康仁   12.8   斉木を利し
2 3 掛水 泰範 1/2車輪 12.3   自ら踏上げ
3 5 佐々木 龍 1車輪 12.8     3番手巧追
4 9 小川 勇介 1/4車輪 12.5     前不発突込
5 2 齋木 翔多 1車身 13.1   B 鐘逃げ貢献
  6 4 上吹越 直樹 1/2車輪 12.5     絡まれ死守
  7 6 上田 学 1車身 12.5     前に続けず
  8 8 城戸 俊潔 2車身 12.7     叩かれ後方
9 1 上田 尭弥 1/2車身 13.1     突っ張られ

 戦い終わって

戦い終わって写真

 齋木翔多の先行で番手回りの新田康仁が差差し切り。「牽制は入ったけど、初手は中団と決めていて並びは理想的だった。上田尭弥君は誘導を追っていたのもあり、仕掛けて来ても自分の後ろで止まった。あとはラインで決めようと思ったが、齋木君が失速した感じで。外も見えていたから残せなかった。4コーナーでは後ろの佐々木龍君と決める意識で彼のコースも作って。1着だけどラインで決めたかった。9車の方がやっぱり走りやすい。大きい事は言えないから1戦1戦」。
 目標の城戸俊潔と後方に置かれた掛水泰範だが、自ら踏んで2着に。「車番が悪く後ろ攻めになるなと。任せて付いていくだけだったが、中団が取れていたら城戸君が捲れていたかな。申し訳なかったが、少しでも前に行こうと踏ませてもらった。オーバーワークなのか新車の影響か重かった。前の方が良かった感じ。自転車は触らずに疲れを取って」。
 新田マークの佐々木が3着。「前の2人を信頼して付いていた。自分は3番手でできる事をと。でも3コーナーで掛水さんが来て気になり状況判断ができず。内から来られたりで迷惑をかけた。脚は変わりない」。

 

 


映画 サンドラの小さな家

2023年01月26日 14時23分34秒 | 社会・文化・政治・経済

1月26日午前6時からCSテレビのムービープラスで観た。

子どもたちの役者の演技力にも感嘆した。

アイルランド・ダブリンを舞台に、住居を失った若い母親と子どもたちが、周囲の人々と助け合いながら自分たちの手で小さな家を建てる姿を描いたヒューマンドラマ。

「マンマ・ミーア!」のフィリダ・ロイド監督がメガホンをとり、舞台を中心に活躍する女優クレア・ダンが脚本・主演を務めた。

2人の幼い娘を連れて虐待夫のもとから逃げ出したサンドラ。

しかし公営住宅は長い順番待ちで、ホテルでの仮住まい生活から抜け出せない。

そんなある日、サンドラは娘との会話から、小さな家を自分で建てるアイデアを思いつく。

インターネットでセルフビルドの設計図を探し出し、サンドラが清掃人として働いている家のペギーや建設業者エイドの協力を得て建設に取り掛かるが、執念深い元夫に妨害されてしまう。

共演に「つぐない」のハリエット・ウォルター、テレビシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」のコンリース・ヒル。

2020年製作/97分/G/アイルランド・イギリス

スタッフ・キャスト

  • クレア・ダン

    サンドラクレア・ダン

  • ハリエット・ウォルター

    ペギーハリエット・ウォルター

  • コンリース・ヒル

    エイドコンリース・ヒル

  • イアン・ロイド・アンダーソン

    イアン・ロイド・アンダーソン

米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で満足度93%(1月27日時点)を記録し、米バラエティが選ぶ「2020年ベスト映画」で第4位に選出された「ハーセルフ(原題)」が、「サンドラの小さな家」の邦題で、4月2日に公開されることがわかった。

アイルランド・ダブリンを舞台に、住む場所をなくした母娘が、自ら小さな家を建てようとするさまを、様々な社会問題を交えながら描き出す。

マンマ・ミーア!」シリーズのフィリダ・ロイド監督と、「ルーム」「女王陛下のお気に入り」を手掛けたエレメント・ピクチャーズのタッグ作。

シングルマザーのサンドラは、ふたりの幼い子どもたちとともに、虐待を行う夫のもとから逃げ出す。

しかし、公営住宅は希望者が多いために入居できず、ホテルでの仮住まいの生活から抜け出せない。

ある日、サンドラは小さな家を自分で建てるというアイデアを思いつく。

インターネットでセルフビルドの設計図を見つけ、サンドラを清掃人として雇っていたペギー、建設業者エイドらの協力を得て、家の建設に取りかかる。

画像2

サンドラ役で長編映画初主演を飾るのは、アイルランドの新星クレア・ダン

舞台を中心に活躍していたダンは、シングルマザーの親友から聞いた「アパートを追い出されて行き場がなくなる」という話をもとに、脚本を執筆した。

当時、自身の出演舞台を演出していたロイド監督に脚本を送ったところ、ロイド監督は初の映画脚本とは思えぬ高い完成度と物語の魅力に圧倒され、「クレアが主演するなら」と熱烈なラブコールを送り、映画の製作が決定した。

大英帝国勲章を持つハリエット・ウォルター(「つぐない」)がペギー、英演劇界で最も権威あるローレンス・オリビエ賞を2度受賞したコンリース・ヒル(「ゲーム・オブ・スローンズ」)がエイドを演じ、脇を固めた。

さらに、劇中ではシーアの「Chandelier」、「The Cranberries」の「Dreams」などのヒットチューンが使用され、ミュージカル映画を手掛けてきたロイド監督ならではの演出が、物語を盛り上げている。

画像3

第36回サンダンス映画祭で初披露された本作は、「ゴールデン・グローブ賞も期待できる」(Gold Derby)、「フィリダ・ロイドは来年のオスカーにノミネートされ、“ガラスの天井を破る6人目の女性”になるかもしれない」(バラエティ)と、アカデミー賞を有力視する声も寄せられた。

また「ケン・ローチを彷彿とさせる」(Celluloid Dreams)という評価の通り、「家を建てる」ことを通じて、家庭内暴力、ひとり親の貧困、ハウジングファースト(住居を失った人々への支援で、安心して暮らせる住居の確保を最優先する考え方)など、日本でも深刻化している社会問題に鋭く切りこんでいる。

「サンドラの小さな家」は、4月2日に東京の新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開。

米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で満足度93%(2月12日時点)を記録

米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で満足度93%(2月12日時点)を記録し、米バラエティが選ぶ「2020年ベスト映画」で第4位に選出された「サンドラの小さな家」の予告編、日本版キービジュアル、場面写真6点が一挙にお披露目された。

監督は、「ルーム」「女王陛下のお気に入り」を手掛けたエレメント・ピクチャーズとタッグを組んだ。

第36回サンダンス映画祭で初披露され、メディアや批評家からの絶賛を浴び、第74回英国アカデミ(BAFTA)賞のロングリストで、イギリス映画の作品賞部門の候補20作品に選ばれている。

画像2

予告編では、シングルマザーのサンドラとふたりの娘が、生きづらい世界で様々な困難に直面。公営住宅は希望者が多いために入居できず、まともな仕事も見つからない。

元夫との関係に苦悩しながらも、サンドラはある日、小さな家を自分で建てるというアイデアを思いつく。娘たちへの愛を胸に、心優しい隣人たちの協力を得て、自らの居場所を作ろうと奮闘する姿が、あたたかな希望を感じさせる。

キービジュアルは、手作りの小さな家を背景に、サンドラと娘たち、そして彼女の計画に協力する隣人たちを活写。

「世界は変えられる。この場所があるから。」「家も人生も、自分たちの手で建て直す。」というコピーが添えられている。

アイルランドのシンボルカラーであるグリーンが印象的なビジュアルに仕上がった。

画像3

サンドラの左目の下にはアザがあった。

サンドラ役のダンは、これまで舞台を中心に活躍し、ロイド監督による、女性のみでシェイクスピア劇を演じる実験的な三部作「ジュリアス・シーザー」「ヘンリー4世」「テンペスト」に出演。

18年には脚本と主演を務め、アイルランドでのゼロ時間契約や人々の生活苦の問題を扱った社会派の一人芝居「Sure Look It Fuck It」のチケットが完売し、話題となった。本作で長編映画初主演を飾り、バラエティの「2020年に注目すべき脚本家トップ10」、VOGUEの「2021年のライジングスター15」に選ばれており、リドリー・スコット監督、マット・デイモンアダム・ドライバー共演の映画「The Last Duel(原題)」への参加が発表されている。

サンドラの小さな家」には、ほかハリエット・ウォルターコンリース・ヒルが共演。4月2日に新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で公開される。

住む場所をなくしたシングルマザーとふたりの娘が家を建てる 「サンドラの小さな家」予告&キービジュアル - 画像1

住む場所をなくしたシングルマザーとふたりの娘が家を建てる 「サンドラの小さな家」予告&キービジュアル - 画像2

住む場所をなくしたシングルマザーとふたりの娘が家を建てる 「サンドラの小さな家」予告&キービジュアル - 画像3

住む場所をなくしたシングルマザーとふたりの娘が家を建てる 「サンドラの小さな家」予告&キービジュアル - 画像4