goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

肩こりとは無縁のデスクワークをしたい人におすすめのモノ

2020年03月03日 | 体調管理
 現在教頭職をしている。デスクワークは多い。というか、学級担任の頃からデスクワークは多かった。

 しかし、昔からこれまで、肩こりとは無縁の生活をしている。デスクワークが多くても、あまり肩は凝らない。

 なぜか?それは主に2つの理由があると考えている。

 その1つが、肩こりはなりにくい環境を作っているからである。

 そのための「モノ」を使っている。

 写真を見ていただこう。



 ノートパソコンを置く台を設置している。

 何もない場合よりも25センチくらい高くしてある。画面が25センチくらい高くなる。

 その台の価格が1個100円(+消費税) 2つで220円である。

 そして、ノートパソコンのキーボードではなく、ワイヤレスのキーボードを使っている。

 写真にあるように、手前にあるキーボードである。

 Bluetoothで繋ぐキーボードである。たぶん2000円ちょっとの値段だったと思う。

 合計2500円もかけていないが、この「台」と「キーボード」の2つがあるだけで、肩こりの原因はかなり無くなる。

 

 もし、この「台」と「キーボード」が無い状態、つまり通常の通りにノートパソコンを使うとどうなるか、

 必ず背骨は曲がり、首の後ろの筋肉で頭を支える姿勢になる。

 この「首の後ろの筋肉で頭を支える姿勢」が分かりにくければ、身の回りを見てノートパソコンで作業をしている人を見れば良い。

 かなり首の後ろの筋肉が疲れるであろう姿勢をしている。それが、「首の後ろの筋肉で頭を支える姿勢」である。

 この姿勢でいると、すぐに肩が凝るはずである。



 この「台」と「キーボード」を使うとどうなるか?



 パソコンの画面と目の高さはほぼ同じになる。首を曲げなくても、頭がまっすぐな状態で画面を見ることができる。

 頭を骨で支える姿勢になる。筋肉で支えなくてすむので、体はかなり楽である。

 その姿勢でデスクワークをすれば、疲れない。肩こりにもなりにくい。

 この「台」と「キーボード」は、肩こりになりたくない方にはおすすめである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多くの子育てで当てはまる法則 | トップ | 残念な人と成長する人の違い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

体調管理」カテゴリの最新記事