仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

保育所での講演が終わりました。

2016年01月23日 | 家庭教育
 保育所での講演1時間が修了した。保護者向けの講演である。



 私が師匠と勝手に思っている野口芳宏先生は、「元気が出る話がいい話」と言っている。

 年間400回を超える講演をしている中村文昭氏は、「相手の行動が変わるような話をしたい。」と言っている。

 聴き手である保護者の元気が出るような話になったか、保護者の行動が少しでも変わるような話ができたかが心配である。



 内容は、愛情と躾に関する話である。



 愛情をたっぷり注いでもらった子は、幸せに育つ。

 では、どうすれば親の愛情は子どもに伝わるのか。具体的な方法を2つお伝えした。



 躾の土台は、4つある。「朝のあいさつ」「返事」「履き物そろえ」「立腰」の4つである。

 なぜその4つなのか、どうすれば身につくかをお伝えした。



 具体的な場面をなるべく交えて、行動にすぐ移せる方法,移したくなる方法をお話ししたつもりであるが、伝わったかなあ・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣りの楽しみ | トップ | 大雪の思い出(これも宮崎2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですよ! (かつきち)
2016-01-24 16:09:12
私も早速自宅で幾つかのことを実践してみました。
すると、子どもの躾もそうですが、自分自身の振る舞いが実にいい加減なのかがよくわかりました。
まさに「子は親の鏡」。子どもを通して自分のたしなみや習慣を正す、よい機会になりました。
返信する
ありがとう (仕事の道楽化)
2016-01-24 16:15:25
 即実践してくれてありがとう!
 また、こういう話をする機会を作ってくれてありがとう!
 話をする(アウトプットする)と、自分が今まで学んできたことを整理するいい機会になりました。
 また、若い保護者の方のお役に少しでも立てるので、嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

家庭教育」カテゴリの最新記事