昨年から扶桑緑地で見かける「鮎ルアー禁止」の看板。
数年前からアユイングという言葉を耳にするようになっています。
アユ釣りの中心は友釣りです。
縄張りを持つ習性のでオトリアユを誘導して攻撃させてかけるという釣り方ですので、オトリアユをルアーにした釣り方ということになります。
私が出かける郡上の長良川でも禁止となっていることもあり私はやったことがありません。
ですが、このところ釣り雑誌で誌面を裂いているし、釣具屋でも販売スペースが増えてきています。
ということは認知されだしたな?と思う一方で、そろそろ友釣りとアユイング(ルアー釣り)とのトラブルが発生するな?と思っています。
分野に限らず、既存のものに新しいものが入り込むとトラブルが発生するものです。長良川ですとアユ釣りとラフティング、登山だと、登山者とマウンテンバイクといったようなトラブルが過去にはみられました。
トラブルが表面化する前に明確なルール作りが必要となるのだろうな?と思いながら、いつも看板を見ています。
ちなみに、アユの場合はオトリアユの販売というものがあるので鮎ルアーの割合が増えるとオトリアユが売れなくなり、ただでさえ減っているオトリ屋さんが減ってしまうことになる・・・と私は考えるので、どちらかというとアユルアーは歓迎できないなと思います。
立場が変われば考え方が変わります。
それぞれの立場を考えてルール作りをする人は大変だと看板を見て思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
数年前からアユイングという言葉を耳にするようになっています。
アユ釣りの中心は友釣りです。
縄張りを持つ習性のでオトリアユを誘導して攻撃させてかけるという釣り方ですので、オトリアユをルアーにした釣り方ということになります。
私が出かける郡上の長良川でも禁止となっていることもあり私はやったことがありません。
ですが、このところ釣り雑誌で誌面を裂いているし、釣具屋でも販売スペースが増えてきています。
ということは認知されだしたな?と思う一方で、そろそろ友釣りとアユイング(ルアー釣り)とのトラブルが発生するな?と思っています。
分野に限らず、既存のものに新しいものが入り込むとトラブルが発生するものです。長良川ですとアユ釣りとラフティング、登山だと、登山者とマウンテンバイクといったようなトラブルが過去にはみられました。
トラブルが表面化する前に明確なルール作りが必要となるのだろうな?と思いながら、いつも看板を見ています。
ちなみに、アユの場合はオトリアユの販売というものがあるので鮎ルアーの割合が増えるとオトリアユが売れなくなり、ただでさえ減っているオトリ屋さんが減ってしまうことになる・・・と私は考えるので、どちらかというとアユルアーは歓迎できないなと思います。
立場が変われば考え方が変わります。
それぞれの立場を考えてルール作りをする人は大変だと看板を見て思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村