イーストがいちばん元気になるのが27度か28度
という話をどこかで聞いたような気がします。
ふと温度計を見ると28度。
チャンスです
。
ホームベーカリーにも頼らず
オーブンにも頼らない
手作りの全粒粉パンをまた試してみたくなりました。
けれども、「土といのち」で購入していた
東日本産業の岩手県産の全粒粉は
クッキー作りでもうありません。
が、冷蔵庫で天竺舎の全粒粉

を見つけました。
前回は何もかもテキトーでしたが、
今回は自分がしていることを
しっかりチェックしました。
材料(半斤ぶんです)。
全粒粉:125g
水:90cc
オリーブ油:5g
塩:1g
粉の黒糖:3g
天然酵母:4g
シナモンパウダー:テキトー
作り方。
材料をまぜあわせて捏ねて
第一次発酵を60分。

かるく捏ねてガスぬきして
フライパンのうえで
第二次発酵を60分。

フライパンにフタをして
最弱火で両面を10分ずつ焼きます。

仕上がりは前回とまったくいっしょです(なので写真は省略です)
。
天然酵母の紹介をします。

種おこしがいらない
ドライイーストタイプの天然酵母です。
ドイツ製のオーガニックです。
「土といのち」であつかっています。
ふつうのドライイーストよりも少し多めに入れます。
イーストを入れてふくらみさえしてくれたらパンができる
ということがわかりました。
暑い夏は
ホームベーカリーに頼らないパン作りのチャンスかもしれません。
パン生地を保温しなくてもふくらんでくれます。
運営委員Hでした
。
という話をどこかで聞いたような気がします。
ふと温度計を見ると28度。
チャンスです

ホームベーカリーにも頼らず
オーブンにも頼らない
手作りの全粒粉パンをまた試してみたくなりました。
けれども、「土といのち」で購入していた
東日本産業の岩手県産の全粒粉は
クッキー作りでもうありません。
が、冷蔵庫で天竺舎の全粒粉

を見つけました。
前回は何もかもテキトーでしたが、
今回は自分がしていることを
しっかりチェックしました。

全粒粉:125g
水:90cc
オリーブ油:5g
塩:1g
粉の黒糖:3g
天然酵母:4g
シナモンパウダー:テキトー

材料をまぜあわせて捏ねて
第一次発酵を60分。

かるく捏ねてガスぬきして
フライパンのうえで
第二次発酵を60分。

フライパンにフタをして
最弱火で両面を10分ずつ焼きます。

仕上がりは前回とまったくいっしょです(なので写真は省略です)

天然酵母の紹介をします。

種おこしがいらない
ドライイーストタイプの天然酵母です。
ドイツ製のオーガニックです。
「土といのち」であつかっています。
ふつうのドライイーストよりも少し多めに入れます。
イーストを入れてふくらみさえしてくれたらパンができる
ということがわかりました。
暑い夏は
ホームベーカリーに頼らないパン作りのチャンスかもしれません。
パン生地を保温しなくてもふくらんでくれます。
運営委員Hでした
