ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

愛の群像

2005年07月14日 21時28分42秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
愛の群像

2005/7/5(火) 午後 8:43

わたしがいまハマっている
韓国ドラマに「愛の群像」がある。

いま、BS-iでは再放送中
あしたその最終回となる。

ぺ・ヨンジュンの相手役
キム・ヘスの大ファンになった。

なお、悪役?でユン・ソナが出演。
日本のタレントとは違う女優の顔をみせている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若くてもオバサン!

2005年07月14日 21時27分35秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
若くてもオバサン!

2005/7/6(水) 午後 8:17

中国語に「阿姨(アーイー)」という言葉がある。

「姨捨」の「おば」だ。
つまり、直訳すると「オバサン」。

この呼びかけ言葉は
子供が自分の母親と同じくらいの女性に対する
呼びかけに使う。

つまり、若くても「オバサン」となってしまうわけである。

ちなみに「小姐(シャオジエ)」という呼びかけがあり
これは間違いなく若い女性に呼びかけるときの
言葉である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓流スターを漢字で

2005年07月14日 21時26分20秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
韓流スターを漢字で

2005/7/6(水) 午後 8:38

韓国は元々漢字を使っていた国です。
しかし、今では国の方針で公式文書等は
ハングルでの表記する決まりになっています。

お隣の北朝鮮の将軍さまは漢字で書けますよね。
金正日(キム・ジョンイル)である。
韓国の大統領は盧武鉉(ノ・ムヒョン)である。

このように朝鮮の方は漢字表記もあるのである。
韓国はさっき申したとおり、ハングルを使いましょうという
国策のためあまり名前を漢字で見ることがありません。

では本題。韓流スターも漢字で書けるはずである。
今回、ヤフー中国の検索サイト参考にしています。

まずヨンさまことぺ・ヨンジュン
漢字にすると裴勇俊となる。
「ペ」だ~ 「ペ」だ~ だのよく言われるが 
日本式では姓は「ハイ」
名前は「ユウ」さまだ。

続いてチェ・ジウ。
「崔智友」もしくは「崔智宇」と表記される。
どっちが正しいのかはよく分からない。
姓では「サイ」さんだし、
なまえは「とも(智)ちゃん」だな~。

ちなみにユン・ソナも
姓であるユンは「尹」となり日本式では「イン」さん。
ソナの漢字は公表されていないので分かりません。
中国のサイトでも解決しませんでした。

漢字見てイメージ変わってしまったでしょうか?
いかがでしたか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんきゅう1

2005年07月14日 21時22分57秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
もんきゅう1

2005/7/5(火) 午後 8:28

「門球」この字はどうしても
「もんきゅう」と読みたくなってしまうが
正解は「ゲートボール」である。

今日はゲートボールの基本。

1チームは5人で2チーム10人で対決。
ボールは赤の奇数番号・白の偶数番号
お互いのチーム交互に打つことになる。

ゲートにボールを通せは1点
上がりポールのみ2点
ゲートは1番~3番まであり、
順番に通過させ上がらなければならない。
つまりひとりの持ち点は5点
満点は25点となる。

プレー時間はちょっと記憶が確かでないが
30分がタイム制限だったと記憶している。
いろいろな話題は次回から。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおさがみ?

2005年07月14日 21時21分52秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
おおさがみ?

2005/7/5(火) 午後 8:36

この前のウンナン司会の国語テストでも
やっていたが
意外にも「おおずもう」を正確に書けるものは少ない

「モウ」の字である。
「撲」・・・なかなか使わねー。

まちがいで多いのは
「大相模」タイトルどおり「おおさがみ」である。
高校野球での校名「東海大相模(とうかいだい・さがみ)」を
「とうかいおおずもう」とわざと読むのは
家族の中で私ぐらいである。

下手すると「撲」は「獏(バク)」ともまちがえるかもな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤面・・・な方言

2005年07月14日 21時20分05秒 | その他
赤面・・・な方言

2005/7/7(木) 午後 9:25

うーん、初めに書いてしまおう。
これは下ネタです。をいをい・・・
ブログの方向転換して、もうこれかい。

富山の方言にこういうのがある。
「おちんちんかく」

「男の子の股間を掻きなさい」では無い。

この間の方言の番組を見た方や、富山の方はご存知のとおり
「座る」「正座する」といった意味になる

私の憶測で「ちん」ていうのは
「鎮座」とかの「ちん」・「かく」は 「あぐらをかく」 とかの
「かく」・「お」は丁寧の「御」。
じゃないかと理解しているが、
富山地元の方、間違いでしたらごめんなさい。
(富山県人ではありません)

じつは山梨でも赤面な方言はある。
「あなた来て」である。
何と言うか?

「おまんこぉ」である。

「おまん」というのが「お前」「あなた」で
「来い・来て」というのが「こお」となる。
正確には「おまん・こお」になるが
「こお」の「お」は「こ」を延ばしたという
感じに聞こえる。

けっして女子の股間のことではない。

さらにもう一つある。同じく甲州弁。
「そうですか?」と相槌をするときの
ことばであるが・・・

「ほうけ」 と言う。
「け」の発音が短ければよいのだが
長いと「ほうけぇ」となり、

男子のあそこのかわ・・・となってしまう。

地元で使っている分には何も感じないが
外の人に指摘されて「あっ」と思うこともある。

皆さんの地方の方言はどうですか。
地元の外の人が見たり聞いたりしたら
思わず赤面してしまう方言はありますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では、私の得意ジャンルとは 私の紹介

2005年07月14日 21時18分19秒 | その他
では、私の得意ジャンルとは 私の紹介

2005/7/4(月) 午後 8:09

まずは、テレビ・ラジオ電波受信関連ですね。

そして、コンピュータについて。
一応、旧通産省第2種情報処理技術・
初級システムアドミニストレータ持っていますから。

もちろんわたしはファミリーコンピュータ
世代のゲーム好きです。

三国志が好きです。
三国志関連のウェブも以前やっていました。
何という名前のウェブかは申し上げられませんが。

中国に関連して漢字はめちゃめちゃ好きですね。
漢字検定は3級持っています。

三国志に関連して中国語も独学しました。
でもまだ中国には行っていない
ラジオDXでは少し役立っているかも?

当時はまだWIN機でなくMAC機でした。
中国語をMACで扱うのにはJCKといって
中国・日本・韓国の言語処理の機能拡張がありました。
これによりハングルに触れ、

今は多少は韓国語が出来ます。
ラジオDXにも役に立っています。
韓国ドラマもはまっています。

私のその代わりスポーツはぜんぜんダメです。
野球も観るぐらいしかしません。
同じく観戦では大相撲も好きです。
今、二子山部屋関係は大変ですな。
ちなみに私が子供時代のときは
千代の富士・北勝海時代でした。

そして、履歴書にも書いて珍しがられた好きなスポーツ
門球。何かわかります?
ゲートボールです。年寄りくさ-。
まあそういう気持ちも分かります。
小学校のクラブ活動でどうしても体育系で専攻するとき
選びました。ゲートボールについてもおいおい書きたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MACにインテル!

2005年07月14日 21時16分48秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
MACにインテル!


2005/7/6(水) 午後 8:12

先日、マッキントッシュ関係雑誌を見かけると
なんと、マックもインテルプロセッサを
採用するらしい。

もともと私はマッキントッシュのユーザだ。
CGやDTP・音楽ではマックのほうがWinよりも
先行していたからだ。

しかし、テレビキャプチャーなど対応周辺機器は
Winと比べられないほど数少ない。
マイクロソフトのOSにも慣れていたほうがいい
当時OS9の次はXで今までのMACOSとだいぶ違うらしい

などから、ウィンドウズ機にして今にいたっている。

ウインドウズがインテル社のCPUに対して
マックはモトローラ社のCPU。

根本からマックが変わってしまうことを意味する。

インテルのCPUでマックOSが動くようになったら
またマックOSに戻りたい気持ちもある。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志とは

2005年07月14日 21時14分45秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
三国志とは

2005/7/5(火) 午後 9:22

三国志ってゲームとか
戦国史のあの三国志ですか?

正解~。
そのとおり~。

やっぱ三国志の基本から書くべきでしょうか。
これは中国のお話です。

歴史・世界史でも三国分裂はやると思いますが
2世紀後半~3世紀の中国の歴史です。

何がおもしろいんですか?

そう聞かれるは一番難しい。

三国志の魅力はじわりじわりと来るんですよ。
これも徐々にブログで書きます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動作業します

2005年07月14日 21時13分28秒 | その他
只今より、昔の記事を移動させます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする