百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

「唐辛子は辛さを量る単位がある」ってご存知でしたか?

2015-04-30 | Weblog

何かと初対面の方とのお食事や飲み会が増えるこの季節。でも、初めてお食事に行った時など こんな経験はありませんか?


・話が止まってしまう
・なかなか、会話がすすまない
・どんな話題から話して良いかわからない

そんな時にこんな話題でつなげてみてはいかがでしょうか?

「食」の話題から話を盛り上げる

「衣、食、住」私たちが生活する上での共通項

とくに、「食」にポイントを置いてみると、相手の方の趣味嗜好などが沢山隠れていたりします。

特にお食事、飲み会の席なので自然と話題のネタが周りに沢山あるんです。

そんな食べ物の中から今回は「スパイス」に注目をあてて話題作りをして行きたいと思います。

なぜならば、どんなお料理にも、スパイス、調味料はかかせないからです。きっと何か入っているはずですよ。

「唐辛子は辛さを量る単位がある」ってご存知でしたか?

辛い料理はもちろん、お料理のポイントになる唐辛子。

四川料理、インド料理、イタリアン、タイ料理、もちろん和食でも少量から大量まで幅広く使われているスパイス「唐辛子」。

この唐辛子には辛さを量る単位があるんです。

【唐辛子(チリペパー)】

その使用の度合いに違いはあるが、レッドペパーを使った料理はどの国にも必ずあるといってよいほど。ただフランス料理だけはほとんど使わないというところは興味深い。

またチリソース、豆板醤、コチュジャン、ゆずこしょう等々、レッドペパーをベースにした調味ソースやペーストも多く見られる。

先日参加した「ハウス×レシピブログ」スパイス大使のスパイスセミナーにて、「唐辛子の辛さの単位」を教えていただきました。

辛さの単位「スコヴィル値」

辛味を感じなくなるまで砂糖水に溶かし、その倍率がスコヴィル値として表すそうです

砂糖水に溶かさなくても辛味を感じないのはスコヴィル値が0

スコヴィル値が最も高い、激辛唐辛子はキャロライナリーバーという唐辛子で
3000000スコヴィル

砂糖水で3000000倍薄めないと辛くなくならないという超DETHな辛さ

 

「辛さの単位のお話」を小ネタに話題作りのきっかけに

今、食べている辛さが何スコヴィル?

いっしょに考えるだけで時間の共有が生まれます。

 

「辛い」という共通の感覚、「食」という中から話題の発信する事で辛いのが好きな人でも、苦手な人でも、

「こんな激辛料理しってる!」
「辛いのは苦手だけど美味しいカレー屋さんいきました!」

など、など、発展した話題から相手の趣味嗜好が見えてくるかもしれません。

「この人と初めてのお食事」なんて時には、話題の1案として1品、唐辛子の入ったお料理はいかがでしょうか?

ここで、私の住んでいる福岡から「唐辛子」の入ったお料理がたくさんあるお店をご紹介させていただきますね。

福岡で食べれる話題に困らない「唐辛子」の入ったお料理のおいしいお店

 

【中国大明火鍋城】

本場四川料理が食べられるお店。ウリは激辛の麻婆豆腐、火鍋です。

でも、辛いものが苦手な人にも安心で辛くないお料理もあります。


餃子屋さんがランチに出している【激辛担々麺】。辛いけど旨い!手がとまりません。

オススメの食べ方は、セットメニューで頼める温玉とごはんのセットで、残ったスープに絡めて食べるのが通!

 

【そいさぼ】

タイ料理と沖縄料理が楽しめるお店。辛い料理もオススメですが、何と言っても国際色豊かなメニューが沢山です。

ここなら、唐辛子ネタをきっかけにいろんな話題に発展しそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水とCO2から合成燃料を生産、車走る 独アウディ

2015-04-30 | Weblog

 

 

(CNNMoney) 独自動車大手アウディはこのほど、東部ドレスデンの研究施設で、二酸化炭素と水からつくる合成燃料「eディーゼル」の生産を開始したと発表した。

eディーゼルは硫黄などの汚染物質を含まない透明な液体燃料。開発にはアウディと提携するクリーン技術会社、独サンファイアの技術が使われた。

まず水蒸気を摂氏800度以上に過熱して、水素と酸素に分解する。この過程には太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使う。

次に、空気中から取り込んだ二酸化炭素と水素を合わせて高い圧力をかけ、「ブルー・クルード」と呼ばれる液体を作る。

最後にこれを精製すればeディーゼルが出来上がる。単独またはガソリンなどとの混合で使うことができるという。

ドイツのワンカ教育研究相は先週、eディーゼルの最初の5リットルを自身の公用車に注入し、プロジェクトの成功を宣言した。ワンカ氏は「二酸化炭素を資源として活用する技術が普及すれば、環境保護や資源の有効利用に役立ち、グリーン経済の基礎を確立することができる」と述べた。

サンファイアの施設では今後数カ月間に3000リットル以上のeディーゼルを生産する計画だ。価格は1リットル当たり税別で1~1.2ユーロ(約130~156円)。ドイツのガソリン価格は現在、同0.6ユーロ前後となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a seed主催でBBQ大会やろうかな・・・

2015-04-30 | Weblog

どれもよくありがちなパターンですね(^^;;

今年はもう少し暖かくなったら 
 
___________________________________________
 

〈BBQのありがちな失敗TOP10〉
 
(1~3位を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計。協力/アイリサーチ)
 
1位 予定していた場所周辺の駐車場が空いておらず、車でウロウロするハメに 170pt
 
2位 予定していた場所まで大渋滞で、スタート時間が大幅に後ろ倒し 155pt
 
3位 勢い込んで食材やお酒を買いすぎて食べきれず、持て余す 130pt
 
4位 日陰のある良い場所が空いておらず、直射日光を浴びながらやるハメになる 126pt
 
5位 うまく火がおこせず、焼きはじめるまでに時間がかかる 121pt
 
6位 鉄板がやたらと焦げ付いてしまう 103pt
 
7位 「来る」と言っていた人がドタキャンし、用意した食材を持て余す 90pt
 
8位 昼間は暖かかったのに夕方以降に急に冷え込んで、寒さに震えながら片付けするハメに 86pt
  
9位 釣った魚をうまくさばけない 35pt
 
10位 酔っ払ったメンバーが他のグループに絡む(もしくは他のグループの酔っ払いが絡んでくる) 33pt
 
 
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする