![Shoichiro Ikenagaさんの写真](https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xta1/v/t1.0-9/154498_662732730539595_4156683880890208687_n.jpg?oh=260284186703eb3e22480a971e6ef4fd&oe=55AE544D&__gda__=1437696114_1c26c45750832ba52245efbd601d2406)
![Shoichiro Ikenagaさんの写真](https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/v/t1.0-9/16523_662732790539589_3190462461713602225_n.jpg?oh=1144aa778b8e27cffb1c79d53960c174&oe=559F7941&__gda__=1441107004_6bdfeda9d02afc8a579dba64565475cc)
NHK大越キャスター「言い過ぎて怒られた」と番組送別会で挨拶
2015.04.06 16:00
3月27日、NHKの報道番組『ニュースウオッチ9』の最後の出演で、大越健介キャスターは視聴者にこう別れの挨拶をした。
「いずれ、また別の機会に画面を通してみなさまにお目にかかれればと思います。それまでの間、しばしのお別れです。さようなら。長い間、ありがとうございました」
大越氏の降板の経緯は不可解だった。NHK報道局幹部がいう。
「4月に新キャスターを抜擢するためには、その前年の10月頃に関係部局が集まってキャスター委員会を開いて調整する必要がある。
昨年の委員会では大越さんの後任の話題は一切出なかったので、交代はないはずだった。だが、年末の総選挙後に突然、上層部から呼び出されて交代を告げられたようだ」
大越氏は1985年にNHKに入局し、アメリカ総局ワシントン支局長を経て、2010年から『ウオッチ9』のキャスターに。東大野球部の投手で8勝した異色の経歴、そしてNHKにしては珍しくニュースの後に独自の見解を付け加えるスタイルが話題を集めた。
大越氏は柏崎刈羽原発のある新潟県出身で、原発報道には一家言あった。かつて雑誌のインタビューでは〈原発事故に関しても、やっぱりいうべきことはきちんといいたい〉と話し、昨年2月、福島第一原発を現地取材した際は〈再稼働の申請が相次いでいますが、自然ははるかに人間の想定を超える力を発揮し得るという教訓に立ち、慎重な上にも慎重な安全確認が行なわれなければならない〉と述べていた。
原発再稼働を推進する安倍政権にとって耳障りな存在だったことは想像に難くない。局内でも「籾井NHKの官邸との距離感を考えれば、不自然な形での交代人事の背景には、官邸の圧力があったのでは」と勘繰る声も上がった。
最後の『ウオッチ9』出演の2時間後、大越氏の姿は東京・渋谷で開催された送別会の会場にあった。キャスターやスタッフ約60人が出席。大型スクリーンには大越氏の5年間の活動記録や同氏の親族らのメッセージが映し出された。映像が終わると、大越氏は出席者の前で挨拶に立った。
「私は女性からメッセージをいただくことが多いんです。ある女性からいただいたファンレターには、“わたし、大越さんの声じゃないとダメなんです”と書いてありました(一同笑い)」
「キャスターは視聴者に伝える仕事です。ただ、伝えたい気持ちが強いと伝わらない。私は途中からそんなことばかり考えてました。時には言い過ぎて怒られたこともありました」
「歯痒い思いをすることも多かった。取材で得た情報はすべていえない。泣きそうな思いもたくさんしました。辛くて楽しかった5年間でした」
その歯痒さの原因が何だったのかは最後まで語らずじまいだった。
※週刊ポスト2015年4月17日号