百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

拝啓 父上母上様

2015-04-02 | Weblog

拝啓
父上母上様

ろくな孝行も出来ぬまま
今日この日を迎えてしまうそれが唯一つの未練であります
二十余年、輝いた命 太く生きた思い出の日々
伝えきれぬ感謝の気持ち 強く噛み締める産まれた意味

お二人の幸せの中から俺の名前を抜いてください
もうすぐきっと平和が来ます 悲しまず楽しく生きてください
唯今より 出発します 心爽やか大空のようです
病など召しませぬよう お二人ともどうかお元気で

操縦桿を握る今 眼下の美しい島々
川や田畑、雄大な山 俺は全てを愛して止まん
そして此処に 息づく人々穏やかで優しい その瞳の
輝きを決して消させない 唯、守りたい。唯、守りたい。
この国の未来に無くてはならない ものを守る俺達の戦い
吾いざ征かん 父さん母さん ありがとう 靖國で会いましょう

桜舞い散る風の中 夏の暑い日差しの中
秋の月明かりの下 小雪舞い散る空の下
俺はいつもここにいるから

散る桜 残る桜も 散る桜
誰もいずれは散りゆく運命の桜なら
愛するものの為 今は咲こう

たとえ明日は辛くとも必ず 祖国はまた再び羽ばたく
そう信じ 笑って飛び立とう その日の為 礎となろう
泣くな悲しむな これからは お前らをずっと見守ってるから
短くはあったが幸せだった 心の平穏を味わった
妻よ 父を母をくれぐれも頼む 幼い子供達を頼む
俺に今まで尽くしてくれて有難う そんなお前を誇りに思う

そして我が子たちよ

母を助け 言いつけを守って 孝養を尽くせ
兄弟仲良く助け合って 勉学に励め 立派に育て
父に代わり母を守れ 父の分も家を守れ
父として何もしてやれなかったが せめてこの最期の言葉を聴け

これからはお前らの時代になる 必ず明るい明日が来る
だから希望忘れず生きて欲しい 命ある限り生きて欲しい
寂しくはない いつでも会える 九段の社で待っている

そして家族でまた楽しく話そう 妻よ子よ 靖國で会おう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これらを 美味しいと錯覚してしまう味覚が怖い・・・

2015-04-02 | Weblog

どれも美味しくないから食べない物ばかり・・・
  
これらを 美味しいと錯覚してしまう味覚が怖い・・・
_______________
ガンになりやすい食べ物「加工肉」
  
発がん性のある食物がよく取りだたされていますが、その中でも最も発ガンリスクが高い食べ物を紹介しましょう。
 
  
1 遺伝子組み換え生物
遺伝子組み換え生物は別名GMOと呼ばれ、育てるときに化学物質が使われていることもあり、これらのGMOのせいで、ガンである腫瘍(しゅよう)がものすごいスピードで大きくなることが証明されています。特に気を付けたほうがいいのはとうもろこし、大豆、そしてキャノーラです。地元で育てられたオーガニックの食材を使うようにしましょう。
   
2 加工肉
ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉には多量の塩分と保存料が使われており、発がん性が高いです。
  
3 電子レンジで作るポップコーン
レンジでチンして作るポップコーンに使われている化学物質は、不妊症のリスクを高めるほか、肝臓や睾丸(こうがん)、膵臓(すいぞう)のガンのリスクを高めます。
  
4 炭酸飲料
炭酸飲料に使われている砂糖や化学物質、着色料により、体が酸化され、ガンの細胞が育ちやすい環境が出来上がってしまいます。
  
5 ダイエット食品
ダイエット食品に最も使われているアスパルテームという人工甘味料は、先天性欠損症やガンの原因になることが多くの研究で発表されています。そのほかにも、スクラロースやサッカリンが使われている人工甘味料にもリスクがあります。
  
6 養殖サーモン
養殖されているサーモンは、ビタミンDが欠損しているだけでなく、難燃剤や農薬、抗生物質など多くの発ガン性化学物質で汚染されていることが、米アルバニー大学の研究で発表されています。
  
以上ですが、やはり人工的な化学物質が主な原因であるようですね。食物はなるべく加工されておらず、オーガニックな野菜や肉を自分で調理して食べるようにしたほうがよさそうですね。


命知らずの54歳の挑戦者が、自らの世界記録を塗り替えました。

命知らずの54歳の挑戦者が、自らの世界記録を塗り替えた。マウンテンバイクの雪山ダウンヒルで、時速223.3キロの世界新記録が出た。3月28日に撮影した動画が...
WWW.HUFFINGTONPOST.JP
 
<form id="u_jsonp_76_s" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
 
</form>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブ・アメリカンの教え

2015-04-02 | Weblog

 

批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします
敵意に満ちた中で育った子は、誰とでも戦います
ひやかしを受けて育った子は、はにかみやになります
ねたみを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気を持ちます
心が寛大な中で育った子は、がまん強くなります
励ましを受けて育った子は、自信を持ちます
ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は、正義感を持ちます
思いやりのある中で育った子は、信頼を持ちます
人にほめられる中で育った子は、自分を大切にします
仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます

信じることが価値を生む
価値は考えを生む
考えは心の反応を生む
心の反応は態度を生む
態度は行動を生む

あなたが生まれたとき周りの人は笑ってあなたが泣いたでしょう
だからあなたが死ぬときは
あなたが笑って周りの人が泣くような人生を送りなさい

過ちを見てそれを正そうとしなければ過ちを犯したものと同罪だ

地球にあるものはみな目的を持ち
いかなる病にもそれを治す薬草があって
すべての人には果たすべき使命がある

大地とその上に住むものすべてを敬意をもって扱いなさい
偉大なる精霊(精神)を保存しつづけなさい
あなたの仲間に大いなる敬意を示しなさい
すべての人々(人類)のために手を携えて働きなさい
必要とされたなら場所を問わず援助と親切を与えなさい
自分が正しいとわかっていることを実行しなさい
心と体をいい状態に保つために気をつけなさい
あなたの努力の一部を善行に捧げなさい
いつも真実をみつめ、正直でいなさい
自分の行動について全責任を負いなさい

インディアンが約束を破ったことは一度もなかったし
白人が約束を守ったことも一度もなかった

「ネイティブ・アメリカンの教え    批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします  敵意に満ちた中で育った子は、誰とでも戦います  ひやかしを受けて育った子は、はにかみやになります  ねたみを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気を持ちます  心が寛大な中で育った子は、がまん強くなります  励ましを受けて育った子は、自信を持ちます  ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります  公明正大な中で育った子は、正義感を持ちます  思いやりのある中で育った子は、信頼を持ちます  人にほめられる中で育った子は、自分を大切にします  仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます    信じることが価値を生む  価値は考えを生む  考えは心の反応を生む  心の反応は態度を生む  態度は行動を生む    あなたが生まれたとき周りの人は笑ってあなたが泣いたでしょう  だからあなたが死ぬときは  あなたが笑って周りの人が泣くような人生を送りなさい    過ちを見てそれを正そうとしなければ過ちを犯したものと同罪だ    地球にあるものはみな目的を持ち  いかなる病にもそれを治す薬草があって  すべての人には果たすべき使命がある    大地とその上に住むものすべてを敬意をもって扱いなさい  偉大なる精霊(精神)を保存しつづけなさい  あなたの仲間に大いなる敬意を示しなさい  すべての人々(人類)のために手を携えて働きなさい  必要とされたなら場所を問わず援助と親切を与えなさい  自分が正しいとわかっていることを実行しなさい  心と体をいい状態に保つために気をつけなさい  あなたの努力の一部を善行に捧げなさい  いつも真実をみつめ、正直でいなさい  自分の行動について全責任を負いなさい    インディアンが約束を破ったことは一度もなかったし  白人が約束を守ったことも一度もなかった」
<form id="u_ps_jsonp_38_0_1r" class="live_791100997640322_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋大勝軒の創業者

2015-04-02 | Weblog

4月1日、東池袋大勝軒の創業者であり、つけ麺の創始者である山岸一雄さんが80歳で亡くなった。今回は、山岸さんを偲んで過去に書いた文章を引用しながら想い出を語らせていただく。(長文ご容赦。写真は旧店舗閉店日のものと東京ラーメンショーのステージでハーモニカを吹いていただいたときのもの。2ショットは恐縮過ぎて残念ながら撮ってない。)

 山岸さんは1934年4月に長野県で生まれた。16歳で上京し、17歳からラーメン職人としての人生を歩み始める。親戚の「兄貴」と慕う人の手伝いである。中野にある「大勝軒」(今も中野にあるが当時は違う場所だった)を任されていたときに賄いで食べていた「もりそば」(つけ麺のことを大勝軒ではこう呼ぶ)をお客さんにも出すようになった。これがつけ麺誕生の瞬間であり、1955年のことである。その後、1961年にようやく自分の店を持つことになった。それが東池袋の「大勝軒」だ。まだサンシャイン60も無く、寂しい場所だったがすぐに行列ができる繁盛店になった。

 しかし、順風満帆に半世紀が過ぎてきたわけではない。実は大勝軒には2度の閉店危機があった。最初は1974年、山岸さんの足の手術により、3ヶ月間の休業。この時は奥さんの献身的なサポートで店を続けることができた。2度目は1986年、奥さんが52歳の若さでこの世を去ったのだ。幼なじみだった奥さんの死は、山岸さんの生きる気力すら失わせた。もちろん店はずっと休業。そんな山岸さんにやる気を起こさせたのは、大勝軒を愛するお客さんであった。「しばらく休業します」という貼り紙にびっしりと書かれたたくさんのお客さんからのメッセージ。それを見て山岸さんはもう一度やってみようと思ったのだ。

 これまで「大勝軒」では店員を雇わずにやってきたが、奥さんを亡くしてしまったのでそうもいかない。この時から弟子を取るようになったのである。山岸さんには子供がいない。だから味の継承ができない。そこで、弟子を取り、自分の味を教えて受け継いで欲しかったという。最低3ヶ月で暖簾分けを認めたこともすごい。しかも、暖簾代やロイヤリティは一切要らないというのだ。そんなこともあってか、今では100人以上のお弟子さんが全国各地で活躍している。山岸さんは、そのお弟子さん達を自分の子供のように可愛がっていた。山岸さんの味は、まったく同じとは言えないまでも間違いなく受け継がれているのである。

 私が初めて大勝軒で食べたのは30年以上前。都内の会社に就職し、営業の仕事でサンシャイン60に来たときだ。当時、もりそばの知識はなかったので、注文したものは中華そば。会津に生まれた私はいわゆる喜多方ラーメンで育っている。なので、「違ったタイプのうまいラーメンもあるんだなぁ?」と感動したことを覚えている。そして2回目に行ったときにはおいしかった中華そばを大盛りで頼んだ。すると山岸さんは「おにいちゃん、うちのは多いけど大丈夫かい?」と聞いてきた。人より大食いの自信があった私は「大食いなので大丈夫です」と言って大盛りにしてもらった。しかし、自称大食いの私でも食べられなかったのである。それほど大盛りのボリュームは凄かった。こんなにおいしいのを残すなんて、お店の人に大変申し訳ない。でも、食べきれなかった。私は何度も頭を下げて、お店を後にした。しばらく恥ずかしさでお店には行けなかったのだが、おいしさの魅力に負けてまた通うようになっていた。通うと言っても年に数回程度である。もちろんその後、つけ麺の魅力にはまって、3回に2回はつけ麺を食べたものである。

 大勝軒の土日は、朝7時くらいから人が集まりだす。大勝軒好きの常連さん達がやってきて酒盛りが始まるのだ。開店までの3-4時間をこうして過ごす。常連さんが朝早くから来るのにはもう一つ理由があった。山岸さんの体力的な問題で仕込みはお弟子さんに任せるようになった。しかし、最初に着席できる16人分(店内は16席)の麺は山岸さんが打つ、という話があった。そうしたことも目的の一つであったのだろう。最初の16人に入るとメニューにはない餃子がスープの中に入っていることもあった。あるいは、チャーシューが一枚多かったりしたことも。「長い間待っていてくれてありがとう」という山岸さんの気持ちなんだと思う。

 ある日、私もその16番以内を目指して早めに並び、常連さん達と一緒に酒盛りをしていたときに、こんなことを言われたことがある。「大崎君ねぇ、あなたも大勝軒が好きなんだろうけど、我々は年に50回とか100回食べに来てるのよ。調子の良いときもあれば、いつもと違うときもある。それら、全部を含めて「大勝軒の味」なんだよね。年に数回じゃ大勝軒の本当の味はわからないよ。」確かにその通りだと思った。私の「好き」は、この常連さん達の「好き」には到底及ばないと思った。しかし、それでも言いたい。私も大勝軒がそして山岸さんが好きなんだと。

 山岸さんの功績はつけ麺を考案したことだけではない。動物系と魚介系を濃厚に合わせる大勝軒の手法は今でも東京の多くの店が参考にしている。それと自家製麺だ。今でこそ、つけ麺ブームで自家製麺が増えたが50年以上も前から自分で麺を作っていたのだからすごい。そして山岸さんは「ラーメンの神様」などと呼ばれることがある。それはつけ麺の考案者であることやラーメン一筋50年以上の人生に対して言ってる場合が多い。しかし、実は物の考え方が非常に達観的であり、悟りの境地に至ってる話がいくつもある。そういう意味でも「神様」なのだと思う。その事例をいくつか紹介したい。

 まず有名な話として、お弟子さんにはすべて包み隠さず何もかも教えるということ。店の宝である「味」と「ノウハウ」をすべて伝授してしまうのだ。しかも暖簾代やロイヤリティも一切取らないのだから驚く。ある時、店の売り上げが合わなかったことがあった。普通なら店員を疑い問い詰めるであろう。しかし、そんなことをしないだけでなく、そんな環境を作ってしまった自分を責めたという。そんな時に周りが券売機の設置を提案したら「それではお客さんや店員を信用してないことになるから要らない」と断ったという。

 こんなに長い間、行列を作る人気店になっているのに山岸さんはいつも「感謝の気持ち」を口にしている。食べに行って「ごちそうさまでした」と言うと「いつもありがとうね。遠くからどうもね?」と返してくれる。「おいしかったです」と言うとにっこり笑ってくれる。その笑顔を見たいがために通った、と言っても過言ではない。そして新店舗になって山岸さんは厨房に立てなくなった。それでも可能な限り店には出た。冬でも店内ではなく、店頭の椅子に座ってお客さんを歓迎した。行くといつも握手をしてくれた。ゴツゴツした大きな手だが、まさにゴッドハンドである。それでいつも元気と勇気を貰った。

 ラーメンは味だけではない。豚ガラ、鶏ガラで作られるラーメンには「人柄」も重要なファクターなのである。そして、山岸さんの人柄こそが半世紀の行列を作り出したのだと思う。

 どうして大勝軒はこんなにも愛されたのか?片思いでは、半世紀もの行列が続かない。山岸さんとお客さんは両思い、つまり相思相愛だったのだと思う。山岸さんを愛し、大勝軒を愛するお客さん。そして自分の店に足を運んでくれるお客さんへの愛情とお客さんに出すラーメンへの愛情。一方通行ではなく、双方向だったのだと思う。だからこそ半世紀もの長い間に渡って行列ができたのだろう。

 長い間、本当にお疲れ様でした。そしておいしいラーメンをありがとうございました。私は味やノウハウを受け継げないが山岸さんが抱いていた「ラーメン愛」はしっかりと受け継ぎたいと思う。

大崎 裕史さんの写真
大崎 裕史さんの写真
大崎 裕史さんの写真
<form id="u_0_1e" class="live_10205911921017843_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;10205911921017843_10205915095017191&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食(肉じゃが/歴史)

2015-04-02 | Weblog


肉じゃがはアレを作ろうとして誕生!? 日本で独自発展した「和製洋食」の数々

失敗だと思ったのに、結果的にちょっと変わった美味しい料理ができた経験ってありますよね。。
実は、肉じゃがも偶然の産物だったんですね、、。

ハンバーグやエビフライ、シチューなど、「洋食」と呼ばれる海外生まれの食べ物は、老若男女問わず日本でも広く愛されています。
SIRABEE.COM
 
<form id="u_ps_jsonp_15_0_1l" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東池袋大勝軒』【訃報】巨星、堕つ!関根麻里 右目に眼帯、アゴに絆創膏

2015-04-02 | Weblog

訃報を聞いて、すぐ取材班が東池袋に急行した取材記事です。
【訃報】巨星、堕つ!ラーメン界の「神」山岸一雄さんが遺したものとは
http://sirabee.com/2015/04/01/24265/

これは、エイプリルフールの嘘ではない。むしろ、そうあってほしいと願うラーメンファンは、多いはずだ。『東池袋大勝軒』の創業
SIRABEE.COM
 
<form id="u_jsonp_127_l" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}"> </form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする