緊急事態宣言が明けて、オフ会の方もボチボチと入るようになりました。先日の拙宅オフに続き、この秋の第2弾はチューバホーンさんのお宅での定例オフでした。例によってボディの定点施術を終えると、ハンコックさんが到着されました。ハンコックさんは7月より、私は9月よりOさんDACのユーザーになっています。チューバホーンさんは元祖ですから、OさんDACユーザーの集いにもなりました。昨年2月のオフ会以降、聴かせていただいたサウンドが、私のディスクリートDAC導入の伏線になったことは、間違いありません。
前回訪問は、コロナの第3波が落ち着いた3月半ばでした。スーパーツィターが加わっていますね。半年経過してますから、いろいろと取り組まれていることは想像できます。スーパーツィーターは高音より低音に効くと言われますが、実際どうであったか伺っておくべきでした。
オフ会の前半は、デノンのSACDプレイヤーDCD-CX3 から入りました。私はさほどでもなかったのですが、チューバホーンさんが音の調子が上がらないと感じらたようで、早めの降板となってしまいました。オフ会後も不調は変わらずとのことで、早期の回復を願っております。
従って、この日のメインは、CECのトランスポートTL3 3.0 →Oさん製作DACとなりました。同じOさん製作のDACでも、こちらはリモコン無し、外部クロック導入と、ハンコックさんや拙宅のDACとは異なります。メーカー品と異なる一品一様の世界です。
アンプ群です。前回に続いて、プリアンプは是枝さんのアンプで、マランツ#7はお休みです。ファーストワットのパワーアンプも、すっかり見慣れてしまいました。DACとプリアンプの下には、マグネットにより振動を遮断するボードが敷かれています。
いつも通りクラシックから入り、洋楽、邦楽と移行する流れでたが、上述の通り、SACDプレイヤー降板によりクラシックは少なかったです。サン=サーンスの交響曲3番「オルガン付き」は、初めて聴く盤を紹介いただきました。ショスタコーヴィチの交響曲含めて、重厚感ある低音を楽しませていただきましたが、チューバホーンさんが内心焦っていた事を後で知りました(汗)。ピリスのシューベルト4つの即興曲集は、エソテリックが出したSACDです。ほぼCD派の私としては、手ごろなドイツ盤CDを落札した次第です。
YMOのライディーンでSACDプレイヤーの区切りにし、以後トランスポートをTL3 3.0 に変えて洋楽、邦楽タイムとなりました。過去に何度か聴かせていただいた曲もありましたが、演奏と声のバランスは過去随一のようにも感じました。演奏のキレと声の柔らかさが両立しているので、音量を上げても煩くならないですね。ビリージョエルの「Honesty」は最初のピアノの音から参ったという感じ。個人的にはイーグルスの「New Kid in Town」が音が解れて気持ち良い再生でした。ハンコックさんもしきりにヴォーカルに感動されていました。
カーペンターズは様々な盤が出ています。私はその方面のマニアではありませんが、こちらの盤は気になりました。初期のベスト盤『Yesterday Once More』です。見本盤のシールが気になりますが、これに特に意味はなく、初期盤が良いそうです。こちらは『ニューヨーク52番街』のように高値でもないので、早速、入手しました(正確には90年代に再発されたポリドール盤を落札してしまい、再度初期盤を入手し直しました)。当日、XRCD盤も聴かせていただきましたが、初期盤を比べると盛られている感じがあります。音源の良し悪しだけはシステムではどうにもなりません。
最後のパートは邦楽です。私もそうですがハンコックさんも関心の高い領域です。先日拙宅でかけた平原綾香、竹内まりや等、お返しの選曲もありました。森山良子の「さとうきび畑」は10分近い熱演でした。フルに対峙して聴いたのは初めてかも知れません。情景が浮かんできます。最後に私が持ち込んだ八神純子、ハンコックさんが持ち込んだユーミンで締めとなりました。『悲しいほどお天気』はソニー、東芝のプレス比較でした。東芝の方にメリハリを感じましたが、ソニーの方がアナログに近く、自然とのこと。勉強になりました。
このところ感想戦は封印していましたが、感染対策がしっかりしているお店を前提に、久しぶりに開催となりました。向かったのは井荻の串焼処「まとい」です。ここからはDAC製作者のOさんも合流。このところビールは家で飲むことが当たり前になっていましたが、外で飲む美味しさを思い出しました。DACは勿論、オーディオ近況で話題は尽きず、あっという間の2時間半が過ぎてゆきました。趣味においても日常が戻りつつあるようです。チューバホーンさん、ハンコックさん、Oさん、ありがとうございました。