11月17日の日曜日、千葉のサンフラワーさんのお宅を訪問しました。ご一緒はishiiさん、横浜にお住いのSさんです。Sさんとは初対面でした。今回のメンバーはfacebookでつながったメンバーとなります。サンフラワーさんには、7月のオフ会で拙宅にお越しいただきました。当日は11月中旬とは思えない、暖かな日でした。乗り換えの錦糸町駅で一旦、外に出たのですが、小春日和と言うより、夏を思わせるような暑さでした。待ち合わせ場所にて、私もサンフラワーさんの車に乗り込み、お宅へと向かいました。
サンフラワーさんのオーディオシステムは、リビングルームと一続きになっていて広大、かつ天井がとても高いのが特徴です。オーディオ部屋と向かい合うリビングルームも同様に天井が高いです。戸建てでこれだけエア・ボリュームのある空間を持てる方には、そうそうお目にかかれません。内壁は漆喰だそうです。私のオーディオ熱が上がったのは、家を建てた後でした。つまり、オーディオ部屋をゼロから設計する楽しみは、私にはありませんでした。その点、サンフラワーさんは、満を持してオーディオ機器を、こちらの部屋に迎え入れたと言えます。
その大空間で使用されているSPが、米国製のリディーマーです。実際に音を聴くのは今回が初めてでした。フロントに置かれたサテライトSPと後方のウーファー部から構成されています。もっと高さがあるイメージを持っていたのですが、思ったより小ぶりで意外でした。SPの配置と大きな空間から想像されるように、再生時にはSPの存在が消えます。サンフラワーさんは、リディーマーのSPを30年に亘って使用されてきました。新築時にこれだけの空間を用意されたのは、このSPを活かすためだったとも言えそうです。
SPに限らず、上流から下流までユニークな機器ばかりでした。アナログは、
プレイヤー:Basis debut gold turntabe
アーム:Grado signature arm
カートリッジ:Thorence MCH-Ⅱ
です。トーレンスのカートリッジはEMTのTSD15がベースになっているようです。いずれも聴くのは初めてです。
この日はファイル再生、アナログ、CDを聴かせていただきました。ファイル再生の方はプリ機能を持つSMSLのDAC Do-200 Proで、アナログとCDはMBL 6010 Preで増幅します。MBLというと、ストーブの形をした全方向放射型 のスピーカーの印象が強いですが、プリアンプもあったのですね。プレイヤーの黒ともよくマッチしています。手前に置かれているのは、リディーマーのウーファー部です。
デジタルの再生は、ストリーミング(Amazon Music HD)、MFPC、CDプレイヤーの3種です。サンフラワーさんは、今年、MFPCを導入されましたので、当方とはMFPCユーザーつながりでもあります。プロセスカットの下、Analyzed形式のファイルで聴かせていただきました。ishiiさんが持ち込まれたCDは、CECの5連奏可能なCDプレイヤーCH 5000Rで再生しました。
最下流のパワーアンプは、Aura のVA-50です。本来はプリメインアンプですが、パワーアンプとして使用されています。天板は外されています。こうして機器を俯瞰すると、リディ―マー、MBL 6010 Pre、CH 5000R、そしてVA-50と、90年代から同じ機器を使い続けていることに気付きます。当時、私も総額30万程度のシステムを組み、いわゆるオーディオを始めた頃でした。ステレオサウンドを買って、溜息をついていた時代でもあります。サンフラワーさんの音への拘り、オーディオ経験の長さを、目の当たりした次第です。
デジタル、アナログの順で再生いただき、途中、参加者の持ち込み音源を聴く流れとなりました。冒頭のAmazon Musicの再生時点で、右側の音が大きく、音像が右に寄っていた点が気になりました。アナログは全く問題が無かったのですが、 その場で原因を切り分けることができませんでした。オフ会後、デジタル系のRCAケーブルに問題があったことが判ったそうです。そのような状況でしたが、ストリーミングからMFPCに変えたとたん、グッとノイズフロアが下がりました。後は、左右揃っている音を想像しながら聴いてました。
MFPCに私が持ち込んだ音源を取り込むところで、少々が手間がかかってしまったのですが、その間にかけていただいたアナログ(鈴木勲トリオ)が素晴らしかったです。この日、初めて左右のバランスが揃ったこともあり、目(耳?)が覚めるような音でした。これが本来のサウンドなのでしょうね。とても立体的で、音の濃さもあります。しかもサウンドステージが広いので、心地よいです。持ち込み音源のデジタルファイルも芯のある音でした。空間表現に長けたクラシック向きのイメージは、いい意味で裏切られました。
Sさんが途中で退席されたあと、終了までアナログレコード、ishiiさん持参のクラシック音源を聴きました。リクエストしたアンバートンの『Ballad And Burton』はオランダ盤のオリジナルでした。お馴染みの「A Lovely Way to Spend An Evening」の染み入るヴォーカルに浸りました。山下達郎の「Big Wave」懐かしかったです。ishiiさんが持ち込まれたオーケストラの再生も広がり十分でした。結局、ジャンルを問わないシステムであることを確認した次第です。MFPCをベストコンディションで聴くことは、次回の楽しみにしておきます。
終了後、ご近所の中華料理店に軽い夕飯をとり、感想戦としました。一つとして同じシステム、同じ音が無いオーディオですが、サンフラワーさんのシステムは類を見ないと言えるでしょう。実際の音に加えて、これまでの取り組み経緯も伺えてよかったです。サンフラワーさん、ishiiさん、Sさん、楽しい日曜の午後を、ありがとうございました。