福岡出張後の21日、himaさんのお宅を再訪しました。前回は訪問は2016年の9月ですから約1年半ぶりの訪問になります。当時は、JPLAYが話題になっていた時期です。福岡県内外から8名がhimaさん宅に集合しオフ会をやったことは記憶に新しいです。その後、himaさんはPhilewebを抜けられましたが、ブログを通じてPCオーディオへの取り組みを発信されていました。私も昨夏、lightMPD/upnpgwを導入する際、不明な点をhimaさんに問い合わせ、助けていただきました。お住まいの北九州西部は浅からぬ縁があります。出張後の羽伸ばしを楽しみにしていました。
集合は折尾駅でした。鹿児島本線と筑豊本線が交差するこの駅は、現在、大がかりな改修中です。複雑な構造をシンプル化する計画のようですが、現在は却って複雑でした。車で迎えに来ていただいたものの、落ち合うのに少々時間がかかってしまいました。お昼は焼き肉やさんでの焼きカレーとなりました。焼きカレーと言えば門司港が有名ですが、こちらも評判あるとのこと。熱さと辛さで汗をかきかき、ガッツリといただきました。具材のうまみ、とろみが溶け合って美味しかったです。家でもグラタン感覚で作れそうですね。この連休中にトライしてみましょう。
お腹を満たしてさっそく住宅街のお宅へ。今回はhimaさんのオーディオ仲間のKさんもご一緒です。お若いながらクラシックにお詳しく、やはりPCオーディオを組まれている方です。3者バックグランドは全く異なりますが、音楽とオーディオが間を埋めてくれます。前回訪問時は、リビングルームでのオーディオでした。現在は廊下を隔てて向かいの洋室(和室から改装)でシステムを組まれています。リビングからの移動については、いろいろと調整があった模様です。
前回使っていたディナウディオContour S1.4 LEに替わり、新しいSPが二組導入されていました。一つは同じディナウディオの超トールボーイ、Confidence C4です。1年半前、せんべいさんのお宅を訪問した帰り道、博多の吉田苑にてhimaさんの目と耳に止まったSPです。その後、速攻で購入されました。人と機器も一期一会なんだなぁと、思います。もう1つはDIATONEの新SP、DS-4NB70です。昨年発売された2Wayで、やはり吉田苑から購入されたと聞きました。このあたりの思い切りは流石ですね。出だしはC4で始まりましたが、全体の7、8割はDS-4NB70で聴かせていただきました。
himaさんのファイル再生は、JPLAYからLinux系に戻られました。拘りは相変わらずで、あまり聞いたことがないKona Linuxに取り組まれています。調べてみるとUbuntuがルーツのようです。Ubuntuは、私もPCオーディオ移行期に使っていました。当時から7年経過していますからいろいと進んでいると想像します。Kona Linuxは軽量化により再生に専念させる方向で、昨今のJPLAYやlightMPD/upnpgwの複数PC使いとも整合します。himaさんはシングルPCでを組まれていますから、よほど軽量なのでしょうか。残念だったのはOSのバージョンアップで音が変わったしまったことで、himaさんも頭を抱えていました。
急遽、登板したのがlightMPD/upnpgwです。拙宅でも馴染みのある光景です。配線し直して10~15分で仕切り直しとなりました。この機会にケースへの電磁波対策など、いろいろと勉強もさせていただきました。ちなみに格子状の木製ラックは、せんべいさんのJogoブランドの製品です。
下流の機器を全て映せていませんが、asoyaji DAC→samizu acousticsのファインメットトランス→スペクトラルのプリ/パワーアンプの構成です。このところ訪問先でasoyaji DACを聴く機会が増えてきました。高精度のクロック、デュカロンも込みとなっています。
今回初めて教えていただいた「音屋とらたぬ」さんの電源(最下段)です。PCオーディオは何かと電源に煩くなりがちですが、himaさんいろいろと探究されています。「音屋とらたぬ」さんの拠点はは神奈川だそうです。ES9038 ProのDACも出されていて灯台下暗しでした。
出だしはKona Linusx+C4の組み合わせです。ポップス系から入り、Kさん合流後、クラシックへ移行しました。ただし、上記のようなOS更新による音の変化に、himaさんは間の悪さを残念がっていました。light MPD/upnpgwにして、確かに風景が変わりました。見通し、高低のバランスも良くなりました。DS-4NB70への切り替えのタイミングは忘れてしまいましたが、もう一つの主役であったことは間違いありません。レスポンスの良さが印象に残りました。この日はよくピアノがかかりました。ポリーニ、ケンプといった大御所のピアノソナタに染み入りました。私の持ち込んだ内田光子も楽しんでいただけたようです。
himaさんのPCオーディオ追求がまだまだ続いていることを、直接、確認することができました。リビングから専用部屋に移られて、これまで以上に音づくりに没頭できるようになったと想像します。HUB、LANケーブル、電源、ストレージ、ファイル形態・・・PCオーディオは音が変わる要素満載ですが、ご自身の耳で音と向かい合いながら、機器類を取捨選択されています。前回の稠密でキレのあるサウンドとは異なる方向でしたが、気持ちよく聴かせていただきました。その後、himaさんからKona LinuxのOSの件は解決した旨、連絡が入りました。凄い音だそうです。うーん、間が悪かったですね。
今度は自分の足で、九州の低山に登る宿題もできました。またの機会を待ちたいと思います。himaさん、Kさん、折尾での春のひと時をありがとうございました。東京方面へお越しの際はご一報ください。
集合は折尾駅でした。鹿児島本線と筑豊本線が交差するこの駅は、現在、大がかりな改修中です。複雑な構造をシンプル化する計画のようですが、現在は却って複雑でした。車で迎えに来ていただいたものの、落ち合うのに少々時間がかかってしまいました。お昼は焼き肉やさんでの焼きカレーとなりました。焼きカレーと言えば門司港が有名ですが、こちらも評判あるとのこと。熱さと辛さで汗をかきかき、ガッツリといただきました。具材のうまみ、とろみが溶け合って美味しかったです。家でもグラタン感覚で作れそうですね。この連休中にトライしてみましょう。
お腹を満たしてさっそく住宅街のお宅へ。今回はhimaさんのオーディオ仲間のKさんもご一緒です。お若いながらクラシックにお詳しく、やはりPCオーディオを組まれている方です。3者バックグランドは全く異なりますが、音楽とオーディオが間を埋めてくれます。前回訪問時は、リビングルームでのオーディオでした。現在は廊下を隔てて向かいの洋室(和室から改装)でシステムを組まれています。リビングからの移動については、いろいろと調整があった模様です。
前回使っていたディナウディオContour S1.4 LEに替わり、新しいSPが二組導入されていました。一つは同じディナウディオの超トールボーイ、Confidence C4です。1年半前、せんべいさんのお宅を訪問した帰り道、博多の吉田苑にてhimaさんの目と耳に止まったSPです。その後、速攻で購入されました。人と機器も一期一会なんだなぁと、思います。もう1つはDIATONEの新SP、DS-4NB70です。昨年発売された2Wayで、やはり吉田苑から購入されたと聞きました。このあたりの思い切りは流石ですね。出だしはC4で始まりましたが、全体の7、8割はDS-4NB70で聴かせていただきました。
himaさんのファイル再生は、JPLAYからLinux系に戻られました。拘りは相変わらずで、あまり聞いたことがないKona Linuxに取り組まれています。調べてみるとUbuntuがルーツのようです。Ubuntuは、私もPCオーディオ移行期に使っていました。当時から7年経過していますからいろいと進んでいると想像します。Kona Linuxは軽量化により再生に専念させる方向で、昨今のJPLAYやlightMPD/upnpgwの複数PC使いとも整合します。himaさんはシングルPCでを組まれていますから、よほど軽量なのでしょうか。残念だったのはOSのバージョンアップで音が変わったしまったことで、himaさんも頭を抱えていました。
急遽、登板したのがlightMPD/upnpgwです。拙宅でも馴染みのある光景です。配線し直して10~15分で仕切り直しとなりました。この機会にケースへの電磁波対策など、いろいろと勉強もさせていただきました。ちなみに格子状の木製ラックは、せんべいさんのJogoブランドの製品です。
下流の機器を全て映せていませんが、asoyaji DAC→samizu acousticsのファインメットトランス→スペクトラルのプリ/パワーアンプの構成です。このところ訪問先でasoyaji DACを聴く機会が増えてきました。高精度のクロック、デュカロンも込みとなっています。
今回初めて教えていただいた「音屋とらたぬ」さんの電源(最下段)です。PCオーディオは何かと電源に煩くなりがちですが、himaさんいろいろと探究されています。「音屋とらたぬ」さんの拠点はは神奈川だそうです。ES9038 ProのDACも出されていて灯台下暗しでした。
出だしはKona Linusx+C4の組み合わせです。ポップス系から入り、Kさん合流後、クラシックへ移行しました。ただし、上記のようなOS更新による音の変化に、himaさんは間の悪さを残念がっていました。light MPD/upnpgwにして、確かに風景が変わりました。見通し、高低のバランスも良くなりました。DS-4NB70への切り替えのタイミングは忘れてしまいましたが、もう一つの主役であったことは間違いありません。レスポンスの良さが印象に残りました。この日はよくピアノがかかりました。ポリーニ、ケンプといった大御所のピアノソナタに染み入りました。私の持ち込んだ内田光子も楽しんでいただけたようです。
himaさんのPCオーディオ追求がまだまだ続いていることを、直接、確認することができました。リビングから専用部屋に移られて、これまで以上に音づくりに没頭できるようになったと想像します。HUB、LANケーブル、電源、ストレージ、ファイル形態・・・PCオーディオは音が変わる要素満載ですが、ご自身の耳で音と向かい合いながら、機器類を取捨選択されています。前回の稠密でキレのあるサウンドとは異なる方向でしたが、気持ちよく聴かせていただきました。その後、himaさんからKona LinuxのOSの件は解決した旨、連絡が入りました。凄い音だそうです。うーん、間が悪かったですね。
今度は自分の足で、九州の低山に登る宿題もできました。またの機会を待ちたいと思います。himaさん、Kさん、折尾での春のひと時をありがとうございました。東京方面へお越しの際はご一報ください。