翌25日は家族4人で東京へ繰り出しました。前日よりさらに好天となり、まさしく春到来を実感する1日となりました。下の子が学生生活を終え、4月から社会人になります。卒業祝いと新生活応援を兼ねての食事会となりました。向かったのは御茶ノ水の山の上ホテルです。横浜の中華街も選択肢の一つでしたが、こちらも以前から行きたかった場所でした。神保町から散歩兼ねて山ならぬ丘の上を目指しました。明治大学の立派な建物見下ろされながらも、昔ながらの佇まいを保っています。普段使いにはちょっと敷居が高いですが、まあ、区切りの日というわけで。

「山の上」は、かつて池波正太郎が通った店でもあります。当時の料理長さんは独立して銀座へ店を構えました。春野菜を中心とした天ぷらのコースをいただきました。野菜、海老、魚介と結構種類が出てきて食べ甲斐がありました。薩摩芋の天ぷらは塩もよしですが、ブランデーをかけると洋菓子へ様変わりです。
食後に現地解散して、買い物組は買い物へ。私は酔い覚ましがてら御茶ノ水から半蔵門まで歩くこととしました。目当ては千鳥ヶ淵の桜だったのですが、ご覧の人・人・人です。これは想像以上の込み具合でした。アジアからの観光客も多かったです。

堀へなだれ込む桜は、ここのハイライトでしょう。残念ながら境界線が引かれてフェンスまで近寄れません。混雑で写真を撮るのも一苦労でした。東京タワーが遠くに見えています。

ボートからのんびりと、桜や人だかりを見るのは優雅ですね。緑道の混雑とは対照的です。

昨年もそうでしたが東京の方が、横浜より咲くのが早いですね。前日の鶴見はまだまだという感じでした。あと以前から感じていますが、桜を撮るのは結構難しいです。

3月後半は、飲み会が続きました。20年ぶり、28年ぶりの他、入社当初お世話になった先輩を囲む会もありました。皆さん、共通しているのは当時と雰囲気が変わらないこと。勿論、風貌は変化してますが、根っこの部分が変わっていない証です。走る(歩く?)レールは人それぞれですが、交差点のような時間を過ごせたことに感謝です。懐かしい飲み会が続いたのは偶然ですが、とっくに第4コーナーに差し掛かった私自身の社会人生活を見つめなおす、いいきっかけとなりました。これに子の巣立ちが重なったので、いろいろと考えることの多い春到来となりました。

「山の上」は、かつて池波正太郎が通った店でもあります。当時の料理長さんは独立して銀座へ店を構えました。春野菜を中心とした天ぷらのコースをいただきました。野菜、海老、魚介と結構種類が出てきて食べ甲斐がありました。薩摩芋の天ぷらは塩もよしですが、ブランデーをかけると洋菓子へ様変わりです。

食後に現地解散して、買い物組は買い物へ。私は酔い覚ましがてら御茶ノ水から半蔵門まで歩くこととしました。目当ては千鳥ヶ淵の桜だったのですが、ご覧の人・人・人です。これは想像以上の込み具合でした。アジアからの観光客も多かったです。

堀へなだれ込む桜は、ここのハイライトでしょう。残念ながら境界線が引かれてフェンスまで近寄れません。混雑で写真を撮るのも一苦労でした。東京タワーが遠くに見えています。

ボートからのんびりと、桜や人だかりを見るのは優雅ですね。緑道の混雑とは対照的です。

昨年もそうでしたが東京の方が、横浜より咲くのが早いですね。前日の鶴見はまだまだという感じでした。あと以前から感じていますが、桜を撮るのは結構難しいです。

3月後半は、飲み会が続きました。20年ぶり、28年ぶりの他、入社当初お世話になった先輩を囲む会もありました。皆さん、共通しているのは当時と雰囲気が変わらないこと。勿論、風貌は変化してますが、根っこの部分が変わっていない証です。走る(歩く?)レールは人それぞれですが、交差点のような時間を過ごせたことに感謝です。懐かしい飲み会が続いたのは偶然ですが、とっくに第4コーナーに差し掛かった私自身の社会人生活を見つめなおす、いいきっかけとなりました。これに子の巣立ちが重なったので、いろいろと考えることの多い春到来となりました。