”ボサノバ=気だるさ”といったイメージを、私に植え付けたのは間違いなくJoao Gilbertoです。『Getz/Gilberto』に接して四半世紀になりますが、気だるいヴォーカルは、当時ロックやポップスに慣れた耳には新鮮でした。私はあまり気にしませんが、ジトッとした男性ヴォーカルは好き嫌いが分かれるところでしょう。今回は気だるさとは逆の、スカッと爽やか路線のボサノバ、ラテンサウンドを紹介します。共通しているのはコーラスものであることです。
ラテンの名曲「Mas que nada」を知ったのは、Sergio Mendes&Brasil'66のアルバムです。本家Jorge Benのそれを聴いたはずっと後ですが、素朴な本家に比べると洗練を感じます。写真は1stと2ndアルバムですが、私は90年過ぎにこの2枚を同時に買って聴きまくっていました。なので、個人的には2枚で一つの作品のような印象があります。ボサノバ、ビートルズ、スタンダードと選曲の幅が広いですが、洒落た感じは一貫しています。ピアノ×(女性)コーラスの組みわせは爽やかさの王道ですね。
こちらはヴェネズエラの作曲家Aldemaro Romeroの72年の作品です。最近はネットで情報を仕入れてCDを購入することが増えました。経緯は忘れましたが、これもネットで見つけた1枚です。単純ですが1曲目の「It's impossible」のチェンバロ→女性コーラスの入りで、アルバムを買って正解!と思いました。アルバム全体を通じて透明感溢れる混声コーラス(メインは女性)を楽しめます。ジャケット裏面も微笑ましいショットですので、興味ある方は探してみて下さい。
最後は4姉妹のコーラスグループQuarteto Em Cyです。ロックバンドのHeart、日本のコーラスグループEVEなど、声質の似た姉妹のコーラスには独特の美しさがあります。Quarteto Em Cyの存在を知ったのは、J-WAVEの番組「サウジ・サダージ」のコンピレーションアルバムです。飾らない、ゆったりとしたコーラスに微笑ましさを覚えます。写真は1964年のデビューアルバムです。3曲目の「Berimbau」はセルメンに比べると洗練度は下がりますが、逆に癒し度が上がります。
さて、海外で売れている由紀さおり&ピンク・マルティーニの『1969』、私も買ってしまいました。このアルバムには「Mas que nada」が入っているのですが、歌が上手ければ年齢も国籍も関係なし!で、良かったです。
ラテンの名曲「Mas que nada」を知ったのは、Sergio Mendes&Brasil'66のアルバムです。本家Jorge Benのそれを聴いたはずっと後ですが、素朴な本家に比べると洗練を感じます。写真は1stと2ndアルバムですが、私は90年過ぎにこの2枚を同時に買って聴きまくっていました。なので、個人的には2枚で一つの作品のような印象があります。ボサノバ、ビートルズ、スタンダードと選曲の幅が広いですが、洒落た感じは一貫しています。ピアノ×(女性)コーラスの組みわせは爽やかさの王道ですね。
こちらはヴェネズエラの作曲家Aldemaro Romeroの72年の作品です。最近はネットで情報を仕入れてCDを購入することが増えました。経緯は忘れましたが、これもネットで見つけた1枚です。単純ですが1曲目の「It's impossible」のチェンバロ→女性コーラスの入りで、アルバムを買って正解!と思いました。アルバム全体を通じて透明感溢れる混声コーラス(メインは女性)を楽しめます。ジャケット裏面も微笑ましいショットですので、興味ある方は探してみて下さい。
最後は4姉妹のコーラスグループQuarteto Em Cyです。ロックバンドのHeart、日本のコーラスグループEVEなど、声質の似た姉妹のコーラスには独特の美しさがあります。Quarteto Em Cyの存在を知ったのは、J-WAVEの番組「サウジ・サダージ」のコンピレーションアルバムです。飾らない、ゆったりとしたコーラスに微笑ましさを覚えます。写真は1964年のデビューアルバムです。3曲目の「Berimbau」はセルメンに比べると洗練度は下がりますが、逆に癒し度が上がります。
さて、海外で売れている由紀さおり&ピンク・マルティーニの『1969』、私も買ってしまいました。このアルバムには「Mas que nada」が入っているのですが、歌が上手ければ年齢も国籍も関係なし!で、良かったです。