2019年も残りわずかとなりました。大晦日から正月にかけて、横浜方面は穏やかな天候になりそうです。この年末年始は10連休ですが、早くも折り返しです。時間が進むスピードは年々早くなっているようです(汗)。今年は大型の投資がなく、調整中心のオーディオでした。それでも、こらから先のオーディオライフの方向性が見えてきた年でもありました。というわけで、オーディオの振り返り、今後の展望で、年内最後の日記とします。あと1か月もすれば、ブログ開設10年になります。我ながらよく続いたものだと思います。
28日は神田で中古レコード探しでした。途中、目黒に寄り道して、香港園にて担々麺を食べてきました。過去記事を見ると、2013年と2016年に同じパターンで目黒と神保町をつないでいます。汗を掻き掻き、青島ビールを飲みながら辛いスープを口にしたのも一緒です。思考(嗜好?)が変わっていない証ですが、年末年始の過ごし方には、どうしても好みが出てしまいます。仕事や年賀状書きが終わり、ホッとした気分で感じる神保町の雰囲気が好きなのでしょうね。富士レコードで物色しているうちに、ほろ酔いが覚めました。
中古レコードの調達品です。「赤い鳥逃げた」は「ミ・アモーレ」の12インチシングルバージョンです。fukuさんのお宅でかけていただいたのは、もう4年も前になります。当初買う予定ではなかったのですが、レジ脇に積んであって思わす触手が・・・(笑)。最近嵌った麻丘めぐみも、売れていただけに中古の調達も容易でした。厚木のお二人を招いたオフ会でかけた「恋のあやとり」を含む『青春』というアルバムです。相曽春日は岡山の音会で知った、とりさんおすすめの女性ヴォーカリスト。ポプコン出身で澄んだ声に魅力があります。
以下、オーディオの2019年総括と今後の展望です。
1)足元を固める
オーディオ機器の足元はやはり大事ですね。今年はSP回り、アンプ回りの足元を固めることとなりました。SPの方は、コルクテープ薄皮1枚から黒檀に変更となりました。8月以降、ずっと定着しています。一方、アンプの方は、ウェルフロート導入で落ち着きそうです。元々プリアンプの下には通常のウェルフロートが入っていましたが、メカが強化されたバーチ素材のボードに入れ替えました。一方パワーアンプはゴム足を外して以降、ラックにべた置きでしたが、ネジ頭で支える不自然な状態でした。Harubaruさんのアドバイスもあり、Quad Ring3点受けに変更しました。
2)プリアンプの真空管交換
2018年夏に導入したプリアンプは、システムにとって欠かせない存在になっています。しかしながら、右SPから時折雑音が聴こえることがあり、対処を相談していました。雑音を気にしながらでは音楽に没頭できません。6月にフューレンコーディネートさんに来ていただき、真空管を交換して問題が無くなりました。この手の問題の9割9分が真空管起因だそうです。パワーアンプの感度調整は結局行わず、プリアンプのゲインを3段階のうち最も低くして使っています。音色が変わるリスクは取りづらかったです。
3)PCオーディオ周り
light MPDのデュアル構成に移行して2年が経過しました。大きな変更点はありませんが、5月にUSBの出口にiDfenderを入れています。インパクトが大きかったのは、MFPC Direttaの自宅試聴です。年内最後のオフ会ながら、今後に影響し得る内容でした。見通しの良いサウンドで、CDクラスの音源再生にはまだまだ伸びしろがあると実感しました。私がPCオーディオに舵を切ったのが2010年の5月ですから、何だかんだで10年になります。10年ひと昔と言います。正しくターニングポイントに立っている気がします。
4)今後の展望
11月のオーディオショウでウィーンアコースティックの新SPリリースの話を知りました。残りのオーディオライフから逆算するとメインシステムのSP変更は後1回、多くて2回です。まずは春の正式リリースを待ち、あちこちらの試聴会に顔を出すつもりです。PCオーディオはMFPC Direttaの導入有無を春先くらいに決断したいと思います。現在SSDタイプのNASを3台使用していますが、3台併せて1TBもなく、この先音源が増えた場合にどうするか悩ましいところでした。数TBのハードディスクへの一本化も、MFPC導入には期待しているところです。
今年も年間を通じてオフ会での交流を楽しませていただきました。日常の大半を過ごす家庭と職場以外の時間を、趣味である音楽やオーディオで共有できるのは、有り難いことです。2020年以降も引き続き、よろしくお願いします。