雨飾山撤退の翌日は、天候次第でトレッキングにするか、松本のジャズ喫茶でのんびり過ごすか、を選択することにしました。天気予報では午後は雨でしたが、朝方、大町方面から鹿島槍ヶ岳が十分見えてましたので、トレッキング決行です。宿泊した北大町は木崎湖の一駅隣です。朝一番の電車に乗り、木崎湖に向かいました。小熊山の存在を知ったのは実は、山ではなくaizさんの自転車のブログでした。眼前に迫る北アルプスを見ながら疾走するのは、いかにも気持ちよさそうです(尤も、登りは問題ですが)。今回の上信越行きが決まってから、トレッキングの機会を窺っていました。
木崎湖駅で下車後、テクテク歩いて木崎湖方面へ。湖の脇に小熊黒沢林道の入り口がありました。林道自体は木崎湖から青木湖、中綱湖方面へ抜けています。
しばらく林道を歩いていると餓鬼岳(左)と唐沢岳(左)を遠望できる場所がありました。「何とか天気よ、持ってくれ」と願いつつ歩を進めます。
林道からトレッキングルートに入ると、背の低いツツジが咲いていました。6月でツツジですから、この山域ならではのシーンと言えます。
小熊山まではあっさり、到着です。小熊山の標高は1302mです。昨日の鎌池の方がずっと標高は低いですが、こちらは雪が全くありません。小谷の雪深さが分かります。
時折、陽が差すと、気分も晴れやかになります。どうやら決行は正解だったようです。
何度か林道とトレッキングコースが合流します。走っているわけではないので推測ですが、見晴らし自体は林道の方が恵まれるように思いました。こちらは林道から覗いた爺ヶ岳です。
本日のハイライトの一つ、木崎湖の展望です。ここはパラグライダーのテイクオフ場になっています。林道もトレッキングコースもここを通りますので、皆、この光景を楽しめます。空中遊泳は想像の世界ですが、ここを飛びつつアルプスを眺めたら最高でしょうね。
木崎湖展望を楽しんだ後、さらにトレッキングコースを進み、猿ヶ城烽火台へ到着です。戦国時代の通信手段として使われた烽火台があったとされています。地理的には信玄、謙信の争いで使われたのでしょうか?明記はされていませんでした。
勿論、当時の姿とは思えないですが、それらしきものが。
この烽火台のすぐ近くから、鹿島槍ヶ岳の双耳峰を望むことができました。ここまでの道中、ところどころで片方のピークは見えていたのですが、この山は両方見えてこそ、です。北アルプス北部はまだ登り残しも多く、この未踏の山も、登りたいランキングの上位です。
北方に目を転じると、青木湖、中綱湖が見えてきました。木崎湖と併せて仁科三湖と称されます。トレッキングコースは青木湖方面へ抜けるのが普通のようですが、松本さらには上越への移動が控えているため、ここから一気に木崎湖へ下ることにしました。
木崎湖畔にある海ノ口駅についたら電車の待ち時間がたっぷりありました。ちょうどお昼時でしたので、近くの食堂にて冷やし中華をいただきました。タレはあっさり気味ですが具沢山で満足しました。これにガッツリと餃子を組み合わせました。
午前中のトレッキングで、昨日のモヤモヤ感は、少しは解消できました。展望は、林道(サイクリストさん)が有利でしょうね。家に戻ってガイド見たら、しっかり林道の方が景色がいいと、書いてありました(汗)。この後は、松本~長野~妙高高原~春日山とつないで信州ぶらり旅としました。途中、姨捨駅のパノラマに感動したり、珍しいスイッチバックに驚いたり。各駅停車の旅もまたよし、です。akahanamizukiさんによると、この日の上越は大雨だったそうです。翌日は見事な青空が広がりましたから、この旅は天候に関してはほぼパーフェクトだったと言えます。
山と音楽紀行は、謙信公の御膝元、春日山城跡へ続きます。
木崎湖駅で下車後、テクテク歩いて木崎湖方面へ。湖の脇に小熊黒沢林道の入り口がありました。林道自体は木崎湖から青木湖、中綱湖方面へ抜けています。
しばらく林道を歩いていると餓鬼岳(左)と唐沢岳(左)を遠望できる場所がありました。「何とか天気よ、持ってくれ」と願いつつ歩を進めます。
林道からトレッキングルートに入ると、背の低いツツジが咲いていました。6月でツツジですから、この山域ならではのシーンと言えます。
小熊山まではあっさり、到着です。小熊山の標高は1302mです。昨日の鎌池の方がずっと標高は低いですが、こちらは雪が全くありません。小谷の雪深さが分かります。
時折、陽が差すと、気分も晴れやかになります。どうやら決行は正解だったようです。
何度か林道とトレッキングコースが合流します。走っているわけではないので推測ですが、見晴らし自体は林道の方が恵まれるように思いました。こちらは林道から覗いた爺ヶ岳です。
本日のハイライトの一つ、木崎湖の展望です。ここはパラグライダーのテイクオフ場になっています。林道もトレッキングコースもここを通りますので、皆、この光景を楽しめます。空中遊泳は想像の世界ですが、ここを飛びつつアルプスを眺めたら最高でしょうね。
木崎湖展望を楽しんだ後、さらにトレッキングコースを進み、猿ヶ城烽火台へ到着です。戦国時代の通信手段として使われた烽火台があったとされています。地理的には信玄、謙信の争いで使われたのでしょうか?明記はされていませんでした。
勿論、当時の姿とは思えないですが、それらしきものが。
この烽火台のすぐ近くから、鹿島槍ヶ岳の双耳峰を望むことができました。ここまでの道中、ところどころで片方のピークは見えていたのですが、この山は両方見えてこそ、です。北アルプス北部はまだ登り残しも多く、この未踏の山も、登りたいランキングの上位です。
北方に目を転じると、青木湖、中綱湖が見えてきました。木崎湖と併せて仁科三湖と称されます。トレッキングコースは青木湖方面へ抜けるのが普通のようですが、松本さらには上越への移動が控えているため、ここから一気に木崎湖へ下ることにしました。
木崎湖畔にある海ノ口駅についたら電車の待ち時間がたっぷりありました。ちょうどお昼時でしたので、近くの食堂にて冷やし中華をいただきました。タレはあっさり気味ですが具沢山で満足しました。これにガッツリと餃子を組み合わせました。
午前中のトレッキングで、昨日のモヤモヤ感は、少しは解消できました。展望は、林道(サイクリストさん)が有利でしょうね。家に戻ってガイド見たら、しっかり林道の方が景色がいいと、書いてありました(汗)。この後は、松本~長野~妙高高原~春日山とつないで信州ぶらり旅としました。途中、姨捨駅のパノラマに感動したり、珍しいスイッチバックに驚いたり。各駅停車の旅もまたよし、です。akahanamizukiさんによると、この日の上越は大雨だったそうです。翌日は見事な青空が広がりましたから、この旅は天候に関してはほぼパーフェクトだったと言えます。
山と音楽紀行は、謙信公の御膝元、春日山城跡へ続きます。