珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

遠い旅路(ユーミン)

2020-04-26 22:33:29 | オーディオ
MFPCの正式導入後、棚から一掴み的に曲を選んでは聴いています。デジタルが一段落したので、今後はアナログにも割く時間を増やしたいと考えています。「好きな音楽はデジタル、アナログ問わず楽しむ」の路線に変わりはありません。ストライクゾーンである70~80年代は、アナログ→デジタル移行期です。メジャーなアーティストであれば、両方の音源が当たり前のように存在します。ただし、一部には入手が難しいものもあります。ユーミンの「遠い旅路」のCDも、その一つでした。

「遠い旅路」の存在、実は長らく忘れていました。9年も前になりますが、pat_mthny7205さんのコメントがきっかけで、再会となりました。既にネットの時代でしたから、曲名から音源に辿り着くことは容易でした。「血を吐くくらい~♪」というインパクトある歌詞と共に、中学生時分の記憶が蘇ってきました。多感な時期に刻まれた旋律は記憶から失せるものではありません。アナログプレイヤーの購入を検討していたこともあり、中古でLP盤、EP盤を調達しました。

「遠い旅路」を含むベストアルバム『ALBUM』が発売されたのは1977年です。まだ私は小学生でしたので時期的に符合しません。おそらく、もう少し経ってから、ラジオ放送で聴いたものと思われます。帯に、荒井&松任谷と併記されているように、『ALBUM』は、ユーミンの結婚前後の作品です。CD化はされていません。シングルは「ナビゲイター」とのカップリング。この曲も、やはりpat_mthny7205さんのお気に入りでした。シングルの方は1989年にCD化されていますが、入手を躊躇していました。


と言うのも、高値だったからです。諭吉1枚以上の時期もありましたが、最近は少し下がったようです。決して安くなかったですがが、アマゾンでポチりました。YUMING Sweetsは、オークションを見る限り、8cmCDのシリーズのようですね。ちなみにヤフオクで「埠頭を渡る風」は1000円くらいです。さて、アナログとデジタルの音の比較はどうでしょう?うーん、これはデジタル音源のソースにハンデがあるようで、アナログに軍配でした。それでもデジタル音源を入手できたことに満足しています。


すっかり日が長くなりました。いつもの丘からの夕景です。ちょうど大菩薩連嶺に太陽が沈んでいます。この後、沈む位置は北側へとシフトしていきます。世界中で経済が落ち込み、その分、空が済んだのは間違いないようですね。横浜でも晴天時の空の眩しさを実感します。インドでは30年ぶりにヒマラヤを遠望できたり、ベネチアの水が綺麗になったそうです。コロナ前後で、いろいろと物事が変わりそうな予感です。あと2週間ステイホームで、音楽とオーディオを楽しみたいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFPC Diretta仕様、正式導入

2020-04-19 16:36:39 | オーディオ
4月も残り10日となり、例年ですとGWを前に解放感が増す時期ですが、今年は様相が違います。4月を100%在宅勤務で終えて、GWを迎えることになりそうです。通勤時間が丸々浮くので、自分の時間が増えていることは間違いありません。例えば夕飯の一部を作ったり、新たな散歩コースを開拓したりと、置かれた状況で楽しみを見つける工夫をしています。オーディオの時間も増えました。今朝は気持ち良い青空が広がりました。富士山の手前は丹沢山塊で、その右端で冠雪しているのは、神奈川の最高峰、蛭ケ岳です。


さて、昨年12月から貸出が続いていたMFPC Diretta仕様ですが、漸く正式に導入となりました。3月末以降の外出自粛要請もあり、MFさんご来訪でのセットアップは断念しました。宅急便ベースでやりとりをさせていただき、無事、音出しまで辿り着きました。PCの数は貸出機と同じ構成です。この4ヶ月、すっかりトラブルシューティングの経験値も上がり、遠隔サポートでも何とかなるだろうと、踏んだ次第です。前回の記事でも上げたように、MFPC導入では、メイン、セカンド両システムの同時グレードアップを目論見ました。

まだラック内の配置を決めてません。ポン置き状態で、まずは音出しです。セカンドシステムで確認しました。一番心配していたRoon回りも難なくクリア。すんなり音が出てホッとしました。CDプレイヤーと違って、PCオーディオは音出し前が緊張します(笑)。一聴、ノイズフロアが下がり、楽器の表現力が上がっていることが分かりました。実機は貸出機より追い込んだ設定だと伺っています。その後、メインシステムにもつなぎましたが、貸出機でも感じた優位性が、よりしっかりと伝わってきます。詳細はGW頃に導入経緯なども含めて日記にします。


RoonコアPCです。ここはアルミではなく木製のケースを選択しました。LANケーブル3本(うち1本ストレート)もMFさんの自作品となっています。無線ルーターの設定でも、MFさんからいくつかアドバイスいただきました(助かりました!)。


Diretta ターゲットPCです。LANケーブルで音楽信号を受けて、USB3.0のポートからデジタル信号をUSB-DDCへ送ります。拙宅のJAVSのDDCは外部電源を使用していますので、バスパワーを通さないデータ専用のUSBケーブルを使用しています。


というわけで、4ヶ月越しのMFPC導入となりました。遠隔で、サポートいただいたMFさんに感謝です。メールのやりとりは、今後のためのメモとして活用させていただきます。本来であれば、GWのオフ会で初披露だったのでしょうが、オフ会は3密に近い(汗)ので、ここは我慢です。まずは、聴きなれた数百の曲を一通り回して聴いてみます。PCオーディオに移行して10年近くになりますが、未だに発見が続くというのは、つくづく面白いことだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドシステム近況

2020-04-12 16:05:15 | オーディオ
4月に入って、原則、在宅勤務となりました。夕方にはなるべく長めの散歩を入れて運動不足を解消しています。庭では各種の木々の花が咲き、新緑も目立つようになりました。クリスマスローズが粘っている間に、ブルーベリーやジューンベリーが咲き始めました。ドウダンツツジは、今年は花数が少ないようです。この時期は、一気に雑草が蔓延る季節でもあります。在宅勤務の恩恵で草むしりする時間も生まれました。草むしりの良い点は、達成感を味わえることです。



MFさんによるMFPCのセッティング日程を再調整していましたが、先の緊急事態宣言が出たこともあり、輸送ベースでの立ち上げに切り替えました。幸い、物流は動いています。セッティングもほぼつなぐだけの状況が予想されます。貸出機の一部返却を始めたところです。今回は、久しぶりにセカンドシステムの話題です。MFPCの導入により、セカンドシステムも大きく変わることとなりました。上流をMFPCに一本化し、システム全体のシンプル化を図りました。


セカンドシステムにNuforceのセパレートアンプを入れたのが2014年の夏でした。早、6年になります。当時、デスクアンダーにオーディオラックを置いて、アンプやエソテリックのDAC D-07を組み込んでいました。その後、D-07を手放し、中華製のS.M.S.L.で凌いでいる状況です。メインシステムとセカンドシステムのある書斎は隣り合わせです。当然ですが、二つのシステムを同時に鳴らすことはありません。MFPC-Diretta仕様をセカンドシステムにもつなげれば、一石二鳥でシステムのグレードを上げることができます。



YouTubeやラジオもいい音で・・・。オーディオファンならそう考えますね。この場合は、JAVSのUSB-DDC→中華DACとつないで出力します。昨年からピアソラの「フーガと神秘」の動画を様々なバージョンで見ています。写真はクレーメルのそれで、おそらくアンコールでの演奏と思われます。他にベルリンフィルの12人のチェリスト、マリンバの合奏、オーケストラ、ギター&フルートなどバラエティに富んでいて楽しいです。FM放送はradico経由です。昔、ラジカセでFMで聴いた感覚が蘇ってきます。


ピュアオーディオであれば、ノートPCもしくはiPhone上のRoonからの再生指示となります。MFPC Diretta仕様の導入により、セカンドシステムを聴く頻度は確実に上がりそうです。セカンドシステムのアキレス腱は、やはり中華DACです。もう10年近く使っていますが、そろそろ小ぶりのしっかりしたDACを充てても良いかも。あまりゴツくなくスマートなものを、選びたいところです。スピーカーのALR JORDAN Classic 1は、14年目に突入ですが、がまだまだ、頑張ってもらいます(笑)。

この1ヶ月で、オーディオラック、オーディオボード、クリーン電源、電源ケーブル等を処分しました。机の足元が十分に空いて、足を延ばせるのが嬉しいです。MFPC導入で断捨離が一気に進みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩田川の桜

2020-04-05 10:03:10 | その他
依然、新型コロナは先の見通せない状況が続いています。3月末に予定していたMFさんによるMFPCの設定は、延期となりました。年末から続く貸出期間も延長です。在宅勤務比率が増え、出社は週1~2回程度になりました。浮いた通勤時間は、オーディオは勿論、読書、散歩などに充てています。そうこうしているうちに4月となり、桜も散りつつあります。せめてもの救いは、今年の桜は期間が長いことでしょうか。週の半ば、恩田川沿いの桜を見てきましたが、見事な咲きっぷりでした。

いつもの散歩コースからの大菩薩嶺の眺めです。正面に横たわっている山々です。左端では、滝子山がちょこんと頂を見せています。ここから町田市に入り、恩田川まで下ります。


恩田川に到着しました。このような桜並木が上流にも、下流にも続ています。自宅は横浜にあるので、ここから下流に向かいます(写真は上流側)。


こぼれんばかりの桜の花々。中には蕾もあり、まだまだ続く印象でした。咲いてから徐々にピンクが増すと、TVで知りました。


夫婦桜風です。夫婦桜で検索すると、世の中には立派な夫婦桜が沢山ありそうでした。


陽を求めて桜がせり出しています。桜のトンネルというより、桜の峡谷です。


足元では、既に葉が出ています。世界中の騒動とは関係なく、確実に季節は進んでいますね。GWは自粛要請が無ければいいのですが・・・。


ここから先は横浜市に入ります。ここで桜が一気に無くなるは、承知しています(苦笑)。来年は出店も復活することでしょう。恩田川の桜は、これで見納めです。


見納めたという点では、朝ドラ「スカーレット」も同様です。波乱万丈の女性陶芸家の人生が題材でしたが、波乱万丈ぶりより、日常生活や人との出会いにフォーカスが当たっていた点がよかったと思います。舞台は信楽でした。滋賀と言えば、伊吹山武奈ヶ岳といった山々、ミネルヴァさん訪問が思い出されます。三井寺の夜桜も見事でした。敢えて京都に足を延ばさず、朽木や醒井といったスポットを訪れてみたいです。全国で積もった旅行欲が解放される日、早く来て欲しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする