ボクの毒舌ブログをご覧の皆様。
あけましておめでとうございます。
旧年中はブログをご覧頂き、有難うございました。
本年も宜しくお願いいたします。
今年は卯年。
野菜ソムリエとして、
ウサギの如く、軽快に活動できるように、
2年振りに初日の出登山をしてご来光を拝もう…と、
元旦に大阪府と奈良県の県境にそびえ立つ二上山
へ行って来ました。
メンバーは、
おなじみ、ウェスタン社労士Charlie先生ご夫妻。
健脚の弁護士のM先生。
健脚で北アルプスなども登山されており、
このほど山岳会にも入られた、
平野区にあるとある会社の専務をされているSさん。
2年前の初日の出登山以来、久しぶりにお会いした、
こちらも登山経験豊富の健脚の女性、Uさん。
そして、ボク。
以上6人。
実は、Charlie先生とM先生、Sさんとで、
「久しぶりに初日の出登山したいな~」
と話していました。
で、年末の望年会で、
「登ろう」という話に。
04:11。
寒風吹き荒れる中、二上山の登山口最寄り駅である
近鉄二上神社口駅を出発。
因みにボクの地元。大晦日は20cmを超える積雪。
ここは殆ど積雪はありませんでした。
静まり返った集落の中を歩き、
やがて本格的な登山道へ。
キリッと冷えた空気が、非常に気持ちよかったです。
で、登山道を登ると、突然開けてきました。
「岩屋(岩屋峠)」です。
ここから北に方角を変えて、さらに登っていきます。
そして05:50頃、
山頂到着。
山頂では大阪、奈良の夜景がお出迎えでした。
冷えた空気で、しかも雪が降ったせいで、
非常に夜景がくっきりと見えてきました。
一行はしばらくして少し下ったところにある
休憩所へ。
「熱燗飲みたい…」
多くの登山客がいました。
バーベキューをしている方や、
湯を沸かして、カップラーメンを食べている方なども…。
一行は熱燗と雑煮をつくり、舌鼓。
熱燗は日本酒と、ウイスキーのお湯割りを準備。
熱燗、いやヌル燗。
カラダが温まります。
そして、あらかじめ下ごしらえした材料を持ち寄って雑煮も。
味噌は白味噌です。
これが最高でした。
熱燗と雑煮を頂いているうちに、夜が明けてきました。
そして、東の空がオレンジ色に。
今年は見えるかも…。

結局初日の出は顔を出さず…。
しかし澄んだ空気にオレンジ色の東の空…自然には癒されます。
一行はこの後、ほろ酔い気分(?)で下山し、
当麻寺に。

で、当麻寺の近くで登ってきた二上山を振りかえると、
何と二上山だけが太陽に照らされているじゃありませんか。
まもなく、当麻寺に到着。

一行は、「今年、いい年になりますように…」と祈願。
ボクは野菜ソムリエの合格祈願をしてきました。
そして、当麻寺を後にし、
今年もいろいろな山に登山に行こう!ということで解散。
この後、橿原神宮に初詣…と考えたのですが、
とにかく寒い、そして、眠い。
そのまま帰宅しました。
因みに初詣(橿原神宮)には、箱根駅伝の最終ランナーが
東京・大手町に戻ってきてから、行って来ました。
あけましておめでとうございます。
旧年中はブログをご覧頂き、有難うございました。
本年も宜しくお願いいたします。
今年は卯年。
野菜ソムリエとして、
ウサギの如く、軽快に活動できるように、
2年振りに初日の出登山をしてご来光を拝もう…と、
元旦に大阪府と奈良県の県境にそびえ立つ二上山

メンバーは、
おなじみ、ウェスタン社労士Charlie先生ご夫妻。
健脚の弁護士のM先生。
健脚で北アルプスなども登山されており、
このほど山岳会にも入られた、
平野区にあるとある会社の専務をされているSさん。
2年前の初日の出登山以来、久しぶりにお会いした、
こちらも登山経験豊富の健脚の女性、Uさん。
そして、ボク。
以上6人。
実は、Charlie先生とM先生、Sさんとで、
「久しぶりに初日の出登山したいな~」
と話していました。
で、年末の望年会で、
「登ろう」という話に。
04:11。
寒風吹き荒れる中、二上山の登山口最寄り駅である
近鉄二上神社口駅を出発。
因みにボクの地元。大晦日は20cmを超える積雪。
ここは殆ど積雪はありませんでした。
静まり返った集落の中を歩き、
やがて本格的な登山道へ。
キリッと冷えた空気が、非常に気持ちよかったです。
で、登山道を登ると、突然開けてきました。
「岩屋(岩屋峠)」です。
ここから北に方角を変えて、さらに登っていきます。
そして05:50頃、
山頂到着。
山頂では大阪、奈良の夜景がお出迎えでした。
冷えた空気で、しかも雪が降ったせいで、
非常に夜景がくっきりと見えてきました。
一行はしばらくして少し下ったところにある
休憩所へ。
「熱燗飲みたい…」
多くの登山客がいました。
バーベキューをしている方や、
湯を沸かして、カップラーメンを食べている方なども…。
一行は熱燗と雑煮をつくり、舌鼓。
熱燗は日本酒と、ウイスキーのお湯割りを準備。
熱燗、いやヌル燗。
カラダが温まります。
そして、あらかじめ下ごしらえした材料を持ち寄って雑煮も。
味噌は白味噌です。
これが最高でした。
熱燗と雑煮を頂いているうちに、夜が明けてきました。
そして、東の空がオレンジ色に。
今年は見えるかも…。

結局初日の出は顔を出さず…。
しかし澄んだ空気にオレンジ色の東の空…自然には癒されます。
一行はこの後、ほろ酔い気分(?)で下山し、
当麻寺に。

で、当麻寺の近くで登ってきた二上山を振りかえると、
何と二上山だけが太陽に照らされているじゃありませんか。
まもなく、当麻寺に到着。

一行は、「今年、いい年になりますように…」と祈願。
ボクは野菜ソムリエの合格祈願をしてきました。
そして、当麻寺を後にし、
今年もいろいろな山に登山に行こう!ということで解散。
この後、橿原神宮に初詣…と考えたのですが、
とにかく寒い、そして、眠い。
そのまま帰宅しました。
因みに初詣(橿原神宮)には、箱根駅伝の最終ランナーが
東京・大手町に戻ってきてから、行って来ました。