4月28日(日)、
さつまいも栽培収穫体験を行いました。
おおいわの里山は、新緑ならぬ“深緑”に囲まれています。
夏のような陽気の下、今年のチャレンジ体験農業塾にお申込み下さった方を初め、大人から子どもたち、そして大岩の皆さんから地域外の皆さんとともに、さつまいものつるを植えました。
今回植え付けたさつまいもの品種は「鳴門金時」。
食感はホクホクしていて、
焼き芋、ふかしいも(蒸しいも)以外にも天ぷらなど、
様々な料理にお使い頂ける品種です。
畝を作るところから初めましたが、毎年楽しみに参加頂いている方や、
農業塾のリピーターさんも多く、400本ご用意したつるは、
1時間ほどで植え付けることが出来ました。
つるが根付くまでは毎日、大岩の皆さんで水やりして管理していきます。
なお、収穫祭は10月中旬~下旬を予定しております。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
4月22日~28日まで、
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」では、
「おおいわ結の里絵画教室展」が開催されました。
古民家らしく、作品はレトロなものと共存し、落ち着いた雰囲気の中に、生徒さんの個性とリアリズムが輝いています。
一足早い、緑鮮やかな若葉と、ツツジやフジなどが咲き乱れているおおいわの里山。
風景とともに、ゆったりとした時間の中、作品を楽しむことが出来ました。
同じころ、古民家の近くにある喫茶店「きまぐれや」さんの藤の花もきれいでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」では、
「おおいわ結の里絵画教室展」が開催されました。
古民家らしく、作品はレトロなものと共存し、落ち着いた雰囲気の中に、生徒さんの個性とリアリズムが輝いています。
一足早い、緑鮮やかな若葉と、ツツジやフジなどが咲き乱れているおおいわの里山。
風景とともに、ゆったりとした時間の中、作品を楽しむことが出来ました。
同じころ、古民家の近くにある喫茶店「きまぐれや」さんの藤の花もきれいでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
2月13日(火)
おおよどチャレンジ体験農業塾の畑で、
サル対策のネットを設置する作業を行いました。
農業塾の畑があります、大淀町大岩。
大岩の里山も近年、サルの被害に悩まされており、
作物が食べられたり、苗が引き抜かれたりする被害が増えております。
今回設置したものは、「猿よけ網」。
高さ(幅)3mの大きさの網です。
こちらの網で畑を囲う作業を行いました。
今回はおおよどチャレンジ体験農業塾の塾生にもお声がけし、
網の設置作業にご協力頂きました。
サルを含め、イノシシ、シカなど、年々深刻になる獣害。
合わせて、どの地域でも高齢化の問題が深刻になってきており、
地域だけでは獣害対策出来るような人手(パワー)がない
ところも増えつつあるでしょう。
そのためには、その地域だけでなく、地域外の人の力や知恵も合わせて、対策していくことも方法の一つだと思います。
そして、野菜作りを学ぶ際にも、どんな植物が生えていて、どんな獣や鳥が出没するかといった、畑の周りの環境などを共有して理解した上で、どう対策するか?を考えていく必要があるように思います。
農業塾の皆さんのおかげで、短時間で猿よけ網を設置することが出来ました。
作業終了後は、ぜんざいを口にしながら休憩。
ぜんざい、格別でした。
また、この日は一気に春本番のような陽気に。
暖かい。というよりも暑いくらい。
畑ではオオイヌノフグリが咲き、
傍らの梅の木は一気に開花しました。
作業にご参加の皆様、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
今年も、大岩の皆さんをはじめ、大岩以外からも、
農業塾の塾生をはじめ、多くの方でにぎわいました。
1/14(日)、19時。
南西の方角に現れた三日月に照らされながら、
お寺の太鼓の合図で、恵方である東南東から点火されたトンド。
瞬く間に里山に竹が爆ぜる音を響かせながら、
勢いよく燃え上がりました。
今年は、炎も、火の粉も、真っ直ぐに、天高く。
近年にない、穏やかで力強い炎に、皆さん感動されていました。
途中から参加された方も、異口同音で「(今年のトンドの炎は)龍が昇っているようだった」と、
おっしゃってました。
習字の練習で使った半紙を、竹の棒の先につけて燃え上がらせる「テンピッタン」で、字の上達を願ったり、
トンドの残り火で焼いたお餅を食べたり、竹筒に入れて温めた笹酒を召し上がりながら、
大岩の皆さんと、大岩以外の皆さんが、楽しいひと時を過ごされていました。
トンドの残り火で焼いたお餅を食べると、歯が丈夫になる、無病息災で過ごせるといわれています。
竹筒で温めた熱燗は、格別です。
また、風習として、トンドの火をロウソクに移し、提灯などに入れて持ち帰られる方もいらっしゃいます。
持ち帰った火は仏壇や神棚のロウソクなどで灯され、1年間の無病息災や家内安全を祈られます。
その火で小豆粥を作り、小正月である翌日の朝に食べます。
大岩の古老の皆さんが、トンドの歴史や風習などを、大岩以外の方にお話しされる様子も。
大岩以外の皆さん、熱心に耳を傾けておられました。
そして、大岩以外の皆さんが帰られるとき、「また(大岩に)おいで!」と声をかけて見送ってらっしゃいました。
大岩の皆さんと、大岩以外の方々とが、
ともに力を合わせ、交流し、時間を共有することが、年々定着しつつあります。
能登半島地震、航空機事故など、異例の幕開けとなった2024年辰年。
今年のトンドのように、安穏な1年になることを願わずにはいられません。
最後に、大岩のトンドにご参加の皆様、
そして、ご準備下さった皆様。
ありがとうございました。
おつかれさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
今年も、大岩の皆さんをはじめ、大岩以外からも、
農業塾の塾生をはじめ、多くの方でにぎわいました。
1/14(日)、19時。
南西の方角に現れた三日月に照らされながら、
お寺の太鼓の合図で、恵方である東南東から点火されたトンド。
瞬く間に里山に竹が爆ぜる音を響かせながら、
勢いよく燃え上がりました。
今年は、炎も、火の粉も、真っ直ぐに、天高く。
近年にない、穏やかで力強い炎に、皆さん感動されていました。
途中から参加された方も、異口同音で「(今年のトンドの炎は)龍が昇っているようだった」と、
おっしゃってました。
習字の練習で使った半紙を、竹の棒の先につけて燃え上がらせる「テンピッタン」で、字の上達を願ったり、
トンドの残り火で焼いたお餅を食べたり、竹筒に入れて温めた笹酒を召し上がりながら、
大岩の皆さんと、大岩以外の皆さんが、楽しいひと時を過ごされていました。
トンドの残り火で焼いたお餅を食べると、歯が丈夫になる、無病息災で過ごせるといわれています。
竹筒で温めた熱燗は、格別です。
また、風習として、トンドの火をロウソクに移し、提灯などに入れて持ち帰られる方もいらっしゃいます。
持ち帰った火は仏壇や神棚のロウソクなどで灯され、1年間の無病息災や家内安全を祈られます。
その火で小豆粥を作り、小正月である翌日の朝に食べます。
大岩の古老の皆さんが、トンドの歴史や風習などを、大岩以外の方にお話しされる様子も。
大岩以外の皆さん、熱心に耳を傾けておられました。
そして、大岩以外の皆さんが帰られるとき、「また(大岩に)おいで!」と声をかけて見送ってらっしゃいました。
大岩の皆さんと、大岩以外の方々とが、
ともに力を合わせ、交流し、時間を共有することが、年々定着しつつあります。
能登半島地震、航空機事故など、異例の幕開けとなった2024年辰年。
今年のトンドのように、安穏な1年になることを願わずにはいられません。
最後に、大岩のトンドにご参加の皆様、
そして、ご準備下さった皆様。
ありがとうございました。
おつかれさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
1月14日(日)9時から、大岩のトンドの準備(トンドくくり)を行いました。
快晴のもと、今年も大岩地区と協力し、NPO法人おおいわ結の里が、
大岩地区以外から募集のうえ、準備を行いました。
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の塾生の皆さんにも「里山体験」としてご参加。
特殊伐採専門家のカルマさんも駆けつけて下さいました。
トンドのまわりを囲むしめ縄を作ってます。
大岩のお年寄りの皆さんに教わりながら、農業塾の皆さんにも体験して頂きました。
そのしめ縄で、最後にトンドを囲みます。
今年の恵方は「東北東」。
恵方の方角から点火します。
目印としてしめ縄が飾られます。
恵方の方角は、ちょうど大岩神社の方角。
昔、八大龍王と呼ばれていました。
辰年に龍王様の方角とは不思議です。
おおよど遺産「大岩のトンド」。
地域の人と、地域外の人とが共同で準備を初めて、3年目。
大岩以外の方で、大岩のトンドを毎年楽しみにされている方も増えてきています。
大岩のトンドは、昔も今も本格的な形で行い、遺産を守り続けています。
大岩の皆さん、大岩以外の皆さんがともに、
楽しい雰囲気のもと、昨年よりもスムーズに作業が進み、2時間ほどで、終了。
ドーンと立ち上がったトンドの姿。
圧巻です。
なお、点火は、14日(日)19時。
太鼓の音を合図に、点火されます。
その様子は次回。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
1月14日(日)9時から、大岩のトンドの準備(トンドくくり)を行いました。
快晴のもと、今年も大岩地区と協力し、NPO法人おおいわ結の里が、
大岩地区以外から募集のうえ、準備を行いました。
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の塾生の皆さんにも「里山体験」としてご参加。
特殊伐採専門家のカルマさんも駆けつけて下さいました。
トンドのまわりを囲むしめ縄を作ってます。
大岩のお年寄りの皆さんに教わりながら、農業塾の皆さんにも体験して頂きました。
そのしめ縄で、最後にトンドを囲みます。
今年の恵方は「東北東」。
恵方の方角から点火します。
目印としてしめ縄が飾られます。
恵方の方角は、ちょうど大岩神社の方角。
昔、八大龍王と呼ばれていました。
辰年に龍王様の方角とは不思議です。
おおよど遺産「大岩のトンド」。
地域の人と、地域外の人とが共同で準備を初めて、3年目。
大岩以外の方で、大岩のトンドを毎年楽しみにされている方も増えてきています。
大岩のトンドは、昔も今も本格的な形で行い、遺産を守り続けています。
大岩の皆さん、大岩以外の皆さんがともに、
楽しい雰囲気のもと、昨年よりもスムーズに作業が進み、2時間ほどで、終了。
ドーンと立ち上がったトンドの姿。
圧巻です。
なお、点火は、14日(日)19時。
太鼓の音を合図に、点火されます。
その様子は次回。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活