さて、ぐりぐりマルシェを終えてから、大急ぎで
先輩野菜ソムリエのアジサイムスメさんとシニア野菜ソムリエHさんが主宰される
「ぶどうのチカラdeフレンチの夕べ」へ。

会場は大阪・本町のうつぼ公園にあるレストラン「Differance」。
今回はお2人の先輩野菜ソムリエのぶどうのパワーを学びながら、
ぶどうづくしの特別ディナーを頂きました。
まず、アミューズ

戻り鰹とコンフィにしたピオーネ。

で、それぞれのメニューに使われたぶどうが1個付いています。
こちらはピオーネ。

ワインがいつも以上に美味しかったです♪
フランス産スパークリングワインとイタリア産ワイン、両方頂きました。
続いて、オードブル

フォアグラとナガノパープルのタルト仕立て

ナガノパープル

サツマイモのポタージュとゴルビーのマリネ


鮮魚のポワレ アレキサンドリアのソース
和歌山のコロダイとホタテを使ってます。
そして、使われているぶどうはマスカット・オブ・アレキサンドリア。


キノコの酵素でマリネした河内鴨 巨峰と共に
使われているキノコはマイタケ。
マイタケにはたんぱく質分解酵素があります。
マイタケの天ぷらと、巨峰の天ぷらを使っています。
また、河内鴨はキノコの酵素でマリネしたものとそうでないものの2種類。
それを巨峰のソースで頂きます。
マリネした方が味にコクが出てました。

巨峰
最後はデザート。

カマンベールのチーズケーキ 3種のシャインマスカット。
シャインマスカットを泡、シャーベット、柚子の香りと、形を変えて入っています。

シャインマスカット
マスカット・オブ・アレキサンドリアとはちょっと食感が違い、
パリッとしています。
もちろん、皮ごと食べれます。
で、今回はサプライズで、デザートをもう1品。

ブルーベリーの焼き菓子とオーロラブラック

オーロラブラックは今、注目の新品種のぶどう。
巨峰よりもちょっと赤っぽい色をしています。
到着したとき、ヘトヘトでした。
マルシェで7時間座ってませんでしたからね。
でも、ぶどうパワー、そしてDifferenceさんのフレンチのお陰で、
すっかりカラダはゲンキになりました。
ちなみにこちらのシェフの藤本さん。
ボクよりも年齢が1つ下です。
創造力や感性は脱帽です。
え?そんなこといちいち言わんでも分かるって?
参加者の皆様、
アジサイムスメさん、Hさん、
Differenceの皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
先輩野菜ソムリエのアジサイムスメさんとシニア野菜ソムリエHさんが主宰される
「ぶどうのチカラdeフレンチの夕べ」へ。

会場は大阪・本町のうつぼ公園にあるレストラン「Differance」。
今回はお2人の先輩野菜ソムリエのぶどうのパワーを学びながら、
ぶどうづくしの特別ディナーを頂きました。
まず、アミューズ

戻り鰹とコンフィにしたピオーネ。

で、それぞれのメニューに使われたぶどうが1個付いています。
こちらはピオーネ。

ワインがいつも以上に美味しかったです♪
フランス産スパークリングワインとイタリア産ワイン、両方頂きました。
続いて、オードブル

フォアグラとナガノパープルのタルト仕立て

ナガノパープル

サツマイモのポタージュとゴルビーのマリネ


鮮魚のポワレ アレキサンドリアのソース
和歌山のコロダイとホタテを使ってます。
そして、使われているぶどうはマスカット・オブ・アレキサンドリア。


キノコの酵素でマリネした河内鴨 巨峰と共に
使われているキノコはマイタケ。
マイタケにはたんぱく質分解酵素があります。
マイタケの天ぷらと、巨峰の天ぷらを使っています。
また、河内鴨はキノコの酵素でマリネしたものとそうでないものの2種類。
それを巨峰のソースで頂きます。
マリネした方が味にコクが出てました。

巨峰
最後はデザート。

カマンベールのチーズケーキ 3種のシャインマスカット。
シャインマスカットを泡、シャーベット、柚子の香りと、形を変えて入っています。

シャインマスカット
マスカット・オブ・アレキサンドリアとはちょっと食感が違い、
パリッとしています。
もちろん、皮ごと食べれます。
で、今回はサプライズで、デザートをもう1品。

ブルーベリーの焼き菓子とオーロラブラック

オーロラブラックは今、注目の新品種のぶどう。
巨峰よりもちょっと赤っぽい色をしています。
到着したとき、ヘトヘトでした。
マルシェで7時間座ってませんでしたからね。
でも、ぶどうパワー、そしてDifferenceさんのフレンチのお陰で、
すっかりカラダはゲンキになりました。
ちなみにこちらのシェフの藤本さん。
ボクよりも年齢が1つ下です。
創造力や感性は脱帽です。
え?そんなこといちいち言わんでも分かるって?
参加者の皆様、
アジサイムスメさん、Hさん、
Differenceの皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活


9/14(土)大阪ぐりぐりマルシェが開催。

今回もマイブースを出展させて頂きました。
今回は、干し野菜についてお話させて頂きました。
(僕が真っ先に干しあがっているような感じがしてなりませんけど・・・。)
「夏野菜を、秋や冬にも楽しみたい。」
「ナスやキュウリ、ぎょうさん獲れたんやけど、どないしたらいいの?」
そんな方々がいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、どなたでも手軽に、しかも短時間で出来る
干し野菜の作り方と食べ方のコツ、そして栄養素についてお話させて頂きました。



ブースでは干し野菜の魅力や方法、食べ方などをカンタンにまとめたフリップを掲示しました。




干し方も実際に干している様子を展示。
(ザルに広げている野菜は午後3時頃に撮影したため、午前中は結構なカサがありましたが、
かなりカサが減っています)
珍しい干し野菜をも展示しました。

白ナス
なすとは思えない甘みが出てました。

小菊カボチャ。
よーく見ると、干し柿のような粉が吹いています。
しかも干しイモを硬くしたような食感で、甘みも結構出ていました。

紫とうがらし。
奈良の伝統野菜です。
こちらも独特の甘みがギュッと凝縮されてました。

ひもとうがらし。
こちらも奈良の伝統野菜。
こちらは胡椒に似たスパイシーさが出ていました。
なお、野菜は出展農家さんである角田農園さん 紫音ファームさんにお願いしました。
(角田農園さん 紫音ファームさん、ありがとうございました!)

今回はお客さんが多く、
また、お陰様で多くの方に興味をもって頂き、
開始後2時間はしゃべりっぱなしでした。
さらに、
数少ない緑スカーフの男性野菜ソムリエの方も来られました。
午前中、野菜ソムリエ協会でのイベントに参加されて、こちらにお越しになられたとのこと。
結局、マルシェ開催中はマイブースにお客様がひっきりなしにお越しくださり、
殆ど座らずじまいでした。
お越し下さいました皆様、ありがとうございました。
さて、マルシェの野菜も夏と秋の競演。

黄スイカ。品種は「大和クリーム」
大玉の黄スイカ、別名クリーム西瓜。

柿。品種は「中谷早生」
刀根早生から生まれた品種の柿です。

くり。いがつきです。
そのまま生け花や置物にもなりますね♪
他にもいろんな農産物が販売。
もちろん、見分け方や効能、品種の違いなどを聞かれることが多く、
マイブースを飛び出して出展農家さんのところに
対面販売することもしばしばでした。
マルシェにお越し頂きました皆様、
そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。
で、マルシェが終わってから、先輩野菜ソムリエのアジサイムスメさんと
今年7月にシニア野菜ソムリエデビューのHさんのイベント、
「ぶどうのチカラ de フレンチの夕べ」
に直行。
その様子は後日・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

8/25(日)と、9/10(火)
京都・木津のお茶屋「はた峯」さんで、
口コミ予約限定のお茶屋で仲食会を開催しました。
今回のテーマは「さらば、夏バテ~」
夏バテに効果がある野菜がテーマです。

そして、今回のテーマ野菜はカボチャにしました。
お陰様で今回から休日版と平日版を開催させて頂くことになりました。
ブログでは、休日版(8/25(日))の様子を中心にご紹介します。
この日は、はた峯さんで開催して以来、初めての雨。
しかも、大雨・・・。
雷もすごい・・・。
休日版にお越しの皆様、
えらい雨の中、お越しくださいましてありがとうございました。
まず、カボチャの食べ比べ
全部日本カボチャにしました。


左から、鶴首カボチャ(ひょうたんカボチャ)、小菊カボチャ、バターナッツです。
ちなみに、バターナッツ。名前からして想像つきませんが、
日本カボチャの一種です。
そして、今回はカボチャのタネの品種当てクイズも行いました。




分かりにくいですが、答えは・・・
①バターナッツ
②えびすカボチャ
③プッチーニ
④ズッキーニ
⑤金糸瓜(そうめんカボチャ)
カボチャは、大きく分けて、
・西洋カボチャ
・日本カボチャ
・ペポカボチャ
の3つに分けられます。
実はタネも大体この3つに分けれます。
バターナッツもタネを見ると日本カボチャということが分かります。
食べ比べして頂いた小菊カボチャ、鶴首カボチャと、
形や姿が全くといっていいほど同じです。
もっとお話すれば、育ち方も三者三様です。
そして、今回のランチ

一番上の長いお皿は・・・
左から
・おさつレモン
・ゴーヤ梅チキン焼き
・揚げししとう
手前右の漆器は・・・
上から時計回りに
・はた峯名物の黒米おにぎり&お香
・オニオンフライ
・カボチャスープ~食べるスープ風にしています。
左側のガラスの容器は・・・
・ナス冷やし鉢
今回は食前に、トマトのシロップ煮が登場!


デザートは
・黒米コーヒー&抹茶のシフォンケーキ
そして、冷緑茶&水ようかんでした。
一方、9/10(火)の平日版は休日版と打って変わって晴れ。
衝動的に空の写真をパシリ。
秋の気配も一層感じました。

お陰様で、平日版も大変盛り上がりました。
休日版は野菜ソムリエの皆さん方が中心でしたが、
平日版は専業主婦の方が中心でした。

ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
次回は10月中旬~11月上旬で予定しております。
決まり次第またご案内いたします。
P.S.
前回に続いてご参加いただきました、
滋賀の野菜ソムリエH様から写真をご提供頂き、
一部その写真を使用させて頂きました。
H様、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

今、ブドウが美味しい季節ですね~。
紫、緑、赤…お店に行くと、とにかく色んなブドウを見かけます。
「このブドウ、どんな味なんやろ?」
「ブドウ食べたらエエらしいけど、どうカラダにいいの?」
そこで今回、緊急企画として、ブドウをテーマにしたイベントを
開催させて頂くことになりました。
内容は盛り沢山!
セミナーだけではなく、
品種ごとのぶどうの食べ比べはもちろん、
品種ごとのブドウジャムの食べ比べ、
更にはめったに手に入らない究極!?のブドウの試食、
それを使ったブドウジュースの試飲も。
新しいブドウの魅力を体験できるかもしれません。
ブドウが好物、ブドウに少しでもご興味をお持ちでしたら、
是非ご参加くださいませ~♪
【日 時】2013年9月21日(土)13:30~15:30
【会 場】名張市武道交流館いきいき 料理教室
http://www.emachi-nabari.jp/kouminkan/cyuou/budoukouryuukan/
〒518-0753 名張市蔵持町里2928番地
TEL:0595-62-4141
<会場への交通アクセス>
●近鉄大阪線「桔梗が丘駅」下車、徒歩約20分(急行止まります)
●駐車場ございますので、お車でもお越し頂けます。
【定 員】20名
【参加費】1,500円(試食、ぶどうジュース試飲付き!)
※当日、現金でお支払い下さい。
【講 師】宮坂 敏史(野菜ソムリエ)
【セミナー内容】
・ブドウのパワー(栄養)について
・おいしいブドウはココを見れば分かる!?
・品種ごとの違い~品種ごとのブドウの食べ比べを行います!
※品種別!ブドウジャムの試食、作りたてブドウジュースの試飲もあります
【お申し込み方法】
メールでお申込ください。
E-mail: miyasaka.vfs@gmail.com
〆切は9/18(水)です。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
8月31日は何の日でしょう?
実は、野菜(831)の日なのです。
野菜ソムリエ協会だけでなく、各地で野菜に関するイベントが行われました。
まずは朝、野菜ソムリエ協会大阪支社で
831の日ラボ「ケール」に参加。
ケールの勉強です。
ケールと聞くと、皆さん連想するのが青汁。
で、ケールの青汁というと、苦いと思われている方も少なくないのでは・・・

実はケールはキャベツの元祖。
青汁だけでなく、野菜としての魅力も沢山。
このベジフルラボでケールの知られざる魅力を学びました。

ケール=苦いというイメージがありますが、
加熱するとそんなことありません。
むしろ甘みが出て、色鮮やか。
しかもキャベツと違って
歯ごたえがしっかり残ります。
しかも栄養価も注目!
カルシウムとビタミンCはキャベツやほうれん草よりも多いのです。
ビタミンAやビタミンKも含まれています。

こちらはケールの味噌汁。
また、野菜としてケールの普及に努めている佐賀県鹿島市についても
いろいろ学びました。
その後、イベントの参加者と向かったのが、JR大阪駅5階 時空の広場にある
「大阪ステーションシティバール・デルソーレ」。
野菜ソムリエ協会のスタッフの方から、831の日限定特別メニューが頂けるとのことで
そちらに向かうことに。
しかも、通常831円を、野菜ソムリエ限定特別価格でたったの500円で頂きました。

・自家製夏野菜カポナータ
・野菜のカットピザ ドライトマト
・自家製ドライトマトのフォカッチャ

これに、ドリンク、ミニソフトクリームまでつきます。
ほんま旨いもん塾でお世話になっているアジサイムスメさん、
野菜ソムリエ同期のVeggieさんなど、5人の野菜ソムリエの皆さんとベジトーク。
途中、シニア野菜ソムリエのやさいエンスclubさんとも飛び入り参加。
さらにトークは白熱します。
この後、Veggieさんと野菜ソムリエ協会に戻り、
野菜の日限定「野菜ソムリエcafe」に参加。
チョコベジスムージーを頂ける、1日限定のカフェです。

野菜と果物、そしてチョコレートを使った8種類のスムージーを頂きました。
ここでも久しぶりの野菜ソムリエの方々との再会も。
またまたベジトークです。
ボク自身、学生時代からチョコ好き。
絵を描いたりするときも、チョコを口にしたり、
レポート作成や資料作成のときもチョコを口にしたりします。
特に予定が詰まっているとチョコを口にする頻度が激増。
チョコの風味を効かせたスムージーもあれば、
果物の風味を効かせたスムージーもあり、どれも甲乙つけ難かったですね。
で、チョコベジスムージーでベジトークの嵐の後、
梅田をブラブラしたのち、谷町4丁目に。
831の日 「やさいとお酒の夏越し会」に参加。

ここで、お昼にお会いしたやさいエンスclubさんとも再び再会!
欧来食堂TANAKAさんもメニューを出展。
シェフとも久しぶりに再会♪
ここでは、お世話になっております「大阪ぐりぐりマルシェ」の
皆さんともベジトーク。
マルシェのお客様もお越しくださっておりました。

こちら、玉造黒門越瓜のぬかづけです。
なにわ伝統野菜、大阪の伝統野菜で、シロウリの一種。
シロウリというと、奈良漬など長期間漬け込む漬物といったイメージが強いですが、
ぬかづけでも美味しかったです。
その他、勝間南瓜のサラダもありました。
勝間南瓜は日本カボチャの一種、もっちり系のカボチャですが、
甘みがあっておいしかったです♪
日本酒が進みます・・・というよりも進みすぎてしまいました。

〆は、欧来食堂TANAKAの田中シェフお手製のスイーツ
というわけで、1日の野菜摂取の目標量350g以上の野菜を口にした「気分」に
なった1日でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
実は、野菜(831)の日なのです。
野菜ソムリエ協会だけでなく、各地で野菜に関するイベントが行われました。
まずは朝、野菜ソムリエ協会大阪支社で
831の日ラボ「ケール」に参加。
ケールの勉強です。
ケールと聞くと、皆さん連想するのが青汁。
で、ケールの青汁というと、苦いと思われている方も少なくないのでは・・・

実はケールはキャベツの元祖。
青汁だけでなく、野菜としての魅力も沢山。
このベジフルラボでケールの知られざる魅力を学びました。

ケール=苦いというイメージがありますが、
加熱するとそんなことありません。
むしろ甘みが出て、色鮮やか。
しかもキャベツと違って
歯ごたえがしっかり残ります。
しかも栄養価も注目!
カルシウムとビタミンCはキャベツやほうれん草よりも多いのです。
ビタミンAやビタミンKも含まれています。

こちらはケールの味噌汁。
また、野菜としてケールの普及に努めている佐賀県鹿島市についても
いろいろ学びました。
その後、イベントの参加者と向かったのが、JR大阪駅5階 時空の広場にある
「大阪ステーションシティバール・デルソーレ」。
野菜ソムリエ協会のスタッフの方から、831の日限定特別メニューが頂けるとのことで
そちらに向かうことに。
しかも、通常831円を、野菜ソムリエ限定特別価格でたったの500円で頂きました。

・自家製夏野菜カポナータ
・野菜のカットピザ ドライトマト
・自家製ドライトマトのフォカッチャ

これに、ドリンク、ミニソフトクリームまでつきます。
ほんま旨いもん塾でお世話になっているアジサイムスメさん、
野菜ソムリエ同期のVeggieさんなど、5人の野菜ソムリエの皆さんとベジトーク。
途中、シニア野菜ソムリエのやさいエンスclubさんとも飛び入り参加。
さらにトークは白熱します。
この後、Veggieさんと野菜ソムリエ協会に戻り、
野菜の日限定「野菜ソムリエcafe」に参加。
チョコベジスムージーを頂ける、1日限定のカフェです。

野菜と果物、そしてチョコレートを使った8種類のスムージーを頂きました。
ここでも久しぶりの野菜ソムリエの方々との再会も。
またまたベジトークです。
ボク自身、学生時代からチョコ好き。
絵を描いたりするときも、チョコを口にしたり、
レポート作成や資料作成のときもチョコを口にしたりします。
特に予定が詰まっているとチョコを口にする頻度が激増。
チョコの風味を効かせたスムージーもあれば、
果物の風味を効かせたスムージーもあり、どれも甲乙つけ難かったですね。
で、チョコベジスムージーでベジトークの嵐の後、
梅田をブラブラしたのち、谷町4丁目に。
831の日 「やさいとお酒の夏越し会」に参加。

ここで、お昼にお会いしたやさいエンスclubさんとも再び再会!
欧来食堂TANAKAさんもメニューを出展。
シェフとも久しぶりに再会♪
ここでは、お世話になっております「大阪ぐりぐりマルシェ」の
皆さんともベジトーク。
マルシェのお客様もお越しくださっておりました。

こちら、玉造黒門越瓜のぬかづけです。
なにわ伝統野菜、大阪の伝統野菜で、シロウリの一種。
シロウリというと、奈良漬など長期間漬け込む漬物といったイメージが強いですが、
ぬかづけでも美味しかったです。
その他、勝間南瓜のサラダもありました。
勝間南瓜は日本カボチャの一種、もっちり系のカボチャですが、
甘みがあっておいしかったです♪
日本酒が進みます・・・というよりも進みすぎてしまいました。

〆は、欧来食堂TANAKAの田中シェフお手製のスイーツ
というわけで、1日の野菜摂取の目標量350g以上の野菜を口にした「気分」に
なった1日でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活