野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

「○○専用肥料」の落とし穴

2010年03月31日 20時21分12秒 | 野菜&果物
農協やホームセンターで、
「いちご専用肥料」や「トマト専用肥料」などのように、
野菜専用肥料が売られています。

たとえば、「いちご専用肥料」を目にすると、
つい、「イチゴに効果的な肥料」だと思ってしまいます。

ところが、ハッキリ言いましょう。

これらはただ価格の高い単なる「化成肥料」。

※化成肥料…
化学肥料の一種。
袋に大きく「15-15-15」のように数字が書かれている粒状の速効性肥料。
この数字は100gあたりの「窒素-リン酸-カリ」の含有量。

これらの肥料の裏と、化成肥料の肥料の裏を見比べて欲しい。

野菜専用肥料には、多くの栄養素が含まれていますが、
基本は、化成肥料に含まれている成分と殆ど一緒です。

さらに、この肥料オンリーの使用はリスクが大きい。
速効性だからちょっとでも量を多くすると野菜が肥料焼けを起こし、
数日後にはワッと病気が出る。

といって、有機質肥料、例えば油粕と一緒に使うと、
窒素過剰になることもある。

つまり、「肥料屋」や「農協」を儲けさせる肥料。

野菜専用肥料を買うよりも、普通の化成肥料を買うほうが安い。

化成肥料を買うよりも、
単肥(硫安や過燐酸石灰など、配合されていない肥料)を
買うほうが安い場合もある。

大産地では、野菜専用肥料を使うように営農指導されている地域もある。
例えば、メロンの産地なら、「メロン専用肥料」という具合に。

こんな肥料はとにかく高価。そして使いにくい。
農協や肥料屋の営利目的、お百姓泣かせの肥料にしか思えないのは
ボクだけだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日(火)のつぶやき

2010年03月31日 01時19分24秒 | 雑記
22:52 from web
今朝の季節はずれの霜…。ビニルハウスで育苗中の夏野菜の苗(カボチャ、すいか、きゅうりなど)がほぼ全滅。その為夕方からつい2時間ほど前までほぼ全ての夏野菜の種を播きなおしていた。その後自棄酒の欲求を必死に押さえながら野菜ソムリエの勉強をしてた・・・。
by vegefruart_andy on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(月)のつぶやき

2010年03月30日 01時00分16秒 | 雑記
22:09 from web (Re: @charlie_nkdy
@charlie_nkdy ボクの住まいがある吉野では、朝はみぞれ、夕方は粉雪でした。しかも桜も咲き始めています。桜坂と粉雪ですわ。スイカ、カボチャ、きゅうり、メロンをビニルハウスで育苗中。難儀やなー。
22:14 from web (Re: @iitie
@iitie 明日も朝は冷えるみたいです。難儀やな~!
22:18 from web
先日、朝日新聞で「20XX年、財政危機」と題して、近いうちに日本が破綻するかもって書かれてた。食と農(野菜)について、どうなるかブログで書いてみました。http://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/
22:28 from web
@mameo65 ボクが通ってるクラス、約30人…ほぼあのルームいっぱいてはりますからね~。それとボクの顔写真は2年前にとある旅行での写真で、旅行の数日前に散髪しました。講座受講時は昨年8月以来散髪してへんかったため長髪でしたので、ギャップがあると思います。
22:30 from web
@kkjym それなら、ボクは「野菜力」ですね。
by vegefruart_andy on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐやってくる。日本破綻のXデー(3)

2010年03月29日 21時58分44秒 | 野菜&果物
シリーズ(?)、日本破綻のXデー。

日本破綻を乗り切る方法を、食生活と農業に着目して考えてみた。

その1。
化学肥料、農薬。
これらは輸入品・原油の「超」高騰による超インフレにより購入できなくなる。

ということは、現在の日本の慣行栽培ができなくなる。

まず、肥料。
肥料で残されているものは、有機肥料、堆肥。

有機肥料といえば、家畜フン、堆肥など。
ただし油粕、綿実粕は現状(=原料が輸入物)では、
超インフレの影響を受ける可能性が高い。

堆肥といっても、雑草や落ち葉、野菜くず、生ごみを堆肥にしたものでOK。

次に、農薬。
これは現在の栽培法を改めるか、
自然界にあるものを使い、農薬代わりにする(自然農薬)しか方法がない。

以上のことを加味した栽培法をあげると、
有機栽培、自然栽培(自然農)がそれにあたる。

有機栽培、自然栽培(自然農)が、日本が破綻しても生き残るだろう。

その2
農業資材(特にビニルハウス・温室設備の資材)。
これも同じく超インフレにより購入できなくなる。

ということは、温室栽培やハウス栽培ができなくなるってこと。

どうすればいいか?

地産地消だ。

その土地で採れたものを、その土地で食す(消費する)。

珍しい品種の野菜もいいけど、日本破綻を乗り切るには、
露地栽培でそれぞれの土地にあった品種を生み出すこと、
そして、在来種を見直し、普及させることが必要になってくる。

その3
野菜の種(タネ)。これも現在輸入品が多い。
本当か?と疑っているのなら、野菜の種袋の裏側の記載の、
原産地の表示を見て欲しい。

これも同じく超インフレにより購入できなくなる。

どうすればいいか?

これも「地産地消」だ。

その土地で採れたものを、その土地で食す(消費する)わけだが、
可能な限り自家採種。自分でタネをとって保存することだ。

ただし自家採種は在来種に限る。
F1:雑種第1代は自家採種できない。
これを自家採種して種まきをすると、形質がバラバラになり、ものにならぬ。

自家採種の方法については後日当ブログでお話しようと考えている。

その4
原油高で、野菜流通における費用、保存設備の費用が
超インフレでまかなうことが不可能に。

つまり、野菜が輸送できない、保存できないのだ。

どうすればいいか?

これも「地産地消」。

それと、保存食の普及が必要だろう。
野菜において、メジャーなもので言えば漬物。
他に切り干し大根、ジャム、マーマレード…など、いろいろある。

その5

以上のことをまとめると、
有機栽培&自然栽培、地産地消、保存食が
日本破綻を乗りきることが出来ると述べた。
ただし、1つ忘れてはならないものがある。

それは「知恵」。

気の合う人間同士が集まって、知恵を出し合うことが大事だ。

野菜栽培、野菜の調理(保存食)において、昔からの言い伝えや知恵がある。
それを無視できない。

有機(自然)栽培においても。
保存食をつくるにおいても。

そして、知恵を出し合う場をつくる為には、ネットワーク(人脈)が必要。

今も残っているが、自己中心的で我田引水的な農業は、
これからは通用しない。

これからはネットワークの時代。いかにネットワークを生かすか?
(それでもこのことが分かっていない百姓が多い。)

有機栽培&自然栽培(自然農)、地産地消、自家採種、保存食、ネットワーク(知恵)。

これが食と農において、
日本破綻を乗り切るキーワードだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(日)のつぶやき

2010年03月29日 00時41分56秒 | 雑記
12:27 from Keitai Web
朝から耕耘機を動かしてました。耕耘機はトラクターと違い歩くから運動不足解消になりますねん。
13:59 from web
両親はこれから阪神戦を観戦、ボクはこれから畑に行って夏野菜を植える準備。
18:05 from Keitai Web
今、畑から帰って来た。昼間からクワ握りっぱなし!
by vegefruart_andy on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする