
吉野・下市でスタートする「野菜・果物の“見る目”が変わる!?」セミナー♪
今回は野菜は「じゃがいも」を取りあげます。
果物は…当日のお楽しみ♪デス!
おいしい野菜・果物の見分け方、含まれている栄養素、失敗しない保存方法…など、
スグに役立つ内容が学べて、しかも品種別の食べ比べもあります。
これであなたもおいしい野菜果物にめぐり合えるかもしれません。
さらに、会場のカフェ・かてとさんには
こだわり野菜の直売所もありますので、
お話を聞いて頂いた帰りに気に入った野菜・果物も手に入れるかもしれません。
【日 時】6月18日(木) 14:00~15:30(受付開始13:30)
【場 所】カフェ かてと
〒636-0154 奈良県吉野郡下市町栃原2303-8
≪地図≫http://bit.ly/1KwABDX
【定員】10名
【参加費】2,000円(セミナー+野菜と果物の試食付き♪)
※当日、現金でお支払い下さい。
【ナビゲーター】宮坂 敏史(野菜ソムリエ)
お名前、お電話番号、参加人数をお知らせの上、6/13までにお電話、
メールお気軽にお申込ください。
尚、お申込メールアドレスは
miyasaka.vfs@gmail.com
です。
また、件名は【ベジフルサロン申込】と記入してください。
※当日キャンセルはキャンセル料として参加費が全額負担となります。ご了承下さい。
※参加申込が少ない場合は中止になることがあります。ご了承下さい。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

5/11(月)
下市町にある「カフェ・かてと」さんで
農ギャル大歓迎!?タネの交換会をさせて頂きました。
最近、野菜作りを楽しんでおられる女性の皆さんが増えておられます。
「珍しい野菜を作りたい!」っていう方も増えております。
でも、珍しい野菜のタネってナカナカ見つかりません。
で、タネの会も、女性の皆さんが気軽に参加出来て、
しかも育てるところも、食べ方や栄養素のこともゆったり意見交換できる会が出来たら・・・と、感じてました。
というわけで、、今回、「農ギャル大歓迎!?」と題して、タネの交換会をさせて頂けました。
しかもハーブティー飲み放題で♪(笑)

参加者は少人数でしたが、
全員が地元で有機無農薬栽培をされている方で、しかも珍しい野菜を育てておられる方。
異口同音で、どうしたら買ってもらえるか、広がっていくかが、お悩みのようでした。
それもそのはず。
ボクは観光農法を否定するわけじゃないですが、
地元、下市町で有機栽培はそんなに普及していません。
いわば、それらの方々にとっては、お話できる相手がいらっしゃらない、
半ば孤独な状況だと感じました。
ボクはこれまでの拙い(?)経験談を踏まえて、
野菜の広げていき方をお話しました。
さらに、野菜の育て方だけじゃなく、食べ方や食べ合わせ、栄養素など、
話題は予想以上に多岐に・・・。
少人数で最初、ネタ尽きてしまったらどないしようかと思ったのですが、
気がついたらあっという間に1時間30分を過ぎていました。
とりあえずボクは会のナビゲートをさせて頂きましたが、参加者と同じく、タネを交換。
在来種のインゲンと交換し、赤いコールラビのタネを頂きました。
更に、第1回目ということで大サービス!
参加者全員に赤オクラのタネをプレゼントさせて頂きました。
今回は少人数でしたが、
女性の皆さんをターゲットにした、
タネの交換会は必要だとつくづく感じました。
なぜなら、女性をターゲット、あるいはレディーファーストにすると、
美容や食べ方といった、育てるところではなく、食べるところの質問もイッパイ出てきます。
こうした質問が出たときに、
生活者視点(公正中立な立場)でお応えするのが野菜ソムリエの役割です。
「タネをもらったけど、どないして作ったらいいのか?」
~“これはこういう風に作ったらいいよ~”
「収穫できたけど、どう売ればいいのか?」
~“レシピつけたら売れたで~”
「どないして食べたらいいのか?」
~“魚焼きのグリルで5分焼いてしょうが醤油で食べたら香ばしくて美味しいで~”
そんな会話が出来るタネの会にして行きたいと思います。
笑いも入れながら。
実は今回の企画、ボクは4年くらい前、
野菜ソムリエになりたての頃から考えてました。
確信はありました。
ところが当時はまだ在来野菜にそんなに着目されてない頃。
“マニアックすぎる”と批判(!?)の嵐でした(笑)
時は経て、
地元の生活者の意識も高くなり、
地元では、お母さん方でも野菜作りをされる方も増え、
カフェ・かてとさんがオープンしたときに、
カフェを運営するどろんこ畑さんの理事長さんからオファーを頂き、
今回、念願叶って開催するコトが出来ました。
どろんこ畑さん、ありがとうございました!
なお、次回は
8月25日(火)14:00~
カフェ・かてとさんで行います。
秋野菜・冬野菜のタネがテーマです。
これぞ!というタネがありましたら是非、
タネを片手にご参加くださいませ~。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

畑作業を終わったコミュニティのメンバーは、
この後向かったのはこちら。
田原本でにんにくなどおいしい野菜を作っておられる
鎌田ファームさん。

で、向かったのが、にんにく畑。
何をするかというと・・・。
にんにくの芽とり体験~♪
今年は5月前半の暑さで、
にんにくの生育が早く、2週間ほど早い芽とり体験となりました~♪

これがにんにくの芽。
このにんにくの芽をとることで、にんにく本体に栄養が行き渡り、
丸々として大きくておいしい(?)にんにくが獲れるっていうワケです。


午前中、畑作業をしていたとは思えないテンションで、
にんにくの芽とりに熱中~
更に、鎌田ファームさんのご好意で、
小松菜、サニーレタス、大根など、イロイロ頂き・・・。

お土産はドドーンとてんこ盛り♪
しばらく野菜不足の心配無用ですね~
ちなみに、鎌田ファームさんでは、いろんな野菜を作っておられます。

こちらは小松菜

こちらは春大根

こちらはトマト。
イタリアントマトだそうで、6月には収穫できるそうです。楽しみですね。
鎌田ファームさん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
5/10(日)は、
野菜ソムリエコミュニティ奈良の活動日でした。
午前中は畑作業。
まずは、ソラマメと玉ねぎの収穫。

ソラマメは今年は大豊作です♪

おいしそうなマメが入ってます。

で、皆さんで一斉に収穫~


収穫した玉ねぎ。
今年は4月が雨続きで
小ぶりですが大豊作でした。

そらまめもザクザクとれました~。

大収穫の後は夏野菜などのの準備。

のどかな風景ですね~


こちらでは、サトイモを植えつけてます。

こちらではサツマイモの芋づるを植えつけてます。

四角マメ

ツルムラサキ

カボチャ
このほか、ラッカセイ、トマト、
奈良の伝統野菜「紫トウガラシ」の苗を植えつけました。

じゃがいもも来月収穫です~
こちらはキタアカリのお花

レタスも順調~

こちらは食用ほおずき。
昨年の食用ほおずきの残骸をそのままにしていたら、
自然に生えてきました。
根元から生えてましたので、
根っこはそのまま冬を越したのでしょうね。
畑作業にご参加の皆さん、お疲れ様でした~。
で、今回のコミュニティ奈良の活動はまだ続きます~
続きは次回へ~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

5/9(土)、大阪ぐりぐりマルシェでした。

今回は時折雨がぱらつくあいにくの天気で、
4月よりも客足は少し鈍かったですが、
それでも大変賑わってました。
今回はこちら!

オリジナルブレンドハーブティー作りワークショップを
させて頂きました。







6種類の無農薬・、無化学肥料のハーブを、
お客様がお好きなようにブレンド出来るワークショップ。

6種類をどれも満遍なく配合したハーブティーの試飲もしていただきました。
ちなみにレモンバーベナとステビアは奈良・下市町平原地区で作られたもの。
吉野もんのバーブに触れることになりました。


そして、
今回のマルシェでは、
ぐりぐり×まちライブラリーと題して、
出展者さんや来場者さんが本を持ち寄って、読み合おうという企画も行われました。
で、ボクもこちらを持参。

お持ち頂いたそれぞれの本には
持参した方のお名前と、
どういう点がお気に入りかを書いた
一言コメントが黄土色の用紙に書かれて、
本に貼られています。
ボクが、この本を持参した理由は、
「人と人をつなぐ、人を“ホッ”とさせるのも野菜の役割であることも
気付かされる点」
がお気に入りだからです。
愛読暦20年以上の農業雑誌「現代農業」にしようか迷いましたが、
たぶん持ってくださる方がいらっしゃるだろうと思い、
コチラにしました。
予想通り(?)、「現代農業」は3冊、その関連本も含めると6冊はあったでしょうか?
ところで、
こちらの野菜。
今回のマルシェで販売していたものですが、

只者ではありません。
吉野つながりの野菜でもあるのです。
詳細は後日・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活