8/9(日)川上村枌尾(そぎお)という、
山奥の渓谷沿いの地区で、
木樽でウスターソース仕込み体験のイベントがあり、
お邪魔しました。
主催は「川上村地域おこし協力隊」。
今年1月の村民対象のイベント「白菜大学」でも、
たいへんお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/e10d4a5556d838b6cc5445bf359d198a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/24fbc5c8cc1df88a8c46079f0393b06a.jpg)
場所は、山深い渓谷沿い。
涼しい風がふいて心地よいです~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/c507a6f87b2624a38d68846f24c2b598.jpg)
とんぼも飛んでいて、一足早く秋の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/7e6a55c713460258612b3b19c43fd871.jpg)
場所はこちらの古民家。
「HANARE INKYO」という場所。
使われなくなった古民家を
地域おこし協力隊の皆さんが目下宿泊施設に改装中。
すでに、保存食作りなど、食のイベントを何度かココで開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/0d12500dd51cc3e07cb2399b782a4354.jpg)
ピザを焼く窯もあります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/2c04684c905e34e1b837eafbff4cae30.jpg)
で、ウスターソースの材料はコチラ。
野菜は殆ど川上村産で、
川上村で入手できないものは、
吉野川、紀ノ川流域産の食材を使用しています。
川上村は吉野川、紀ノ川の源流の村であるため、
食材もその下流で手に入るものでそろえました。
さっきの材料を
野菜は皮つき、果物は皮をむいて、
細かく角切りにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/3889bde78c0a41ee1eef0ceb47f7b550.jpg)
そして、刻んだものをナツメヤシ、水、酢、赤ワイン、塩(15リットルの場合400g)、
スパイスパックを入れて、2時間煮込みます。
今回は白砂糖の変わりにナツメヤシを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/d64fd4a41c6a91231ffb06e02a2dbe39.jpg)
煮込んでいる間、ウスターソースの食べ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/b97ac1e27692d2e2d59a18938361f493.jpg)
ビン仕込、樽仕込1年もの、樽仕込3年もの、そして市販品の食べ比べを行いながら、
色々と学びました。
そして、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/82d46170f29a0579b28cbfe1b9a0f22c.jpg)
川上村産の野菜タップリのカレーと、
特産のこんにゃくのお刺身、おひたし、カボチャの煮物など、
野菜タップリ。
水がきれいな川上村のお野菜は一味違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/82664db43045ce82f56592cbead1c961.jpg)
ちなみにご飯はかまど焚き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/f4544b0382039ae9fc3d2a9472c8399e.jpg)
また、こんにゃくのお刺身は、
5種類の樽仕込醤油の食べ比べもしながら楽しみました。
ちなみにGreencafeなんば直売所(ワタクシのシゴト先です)で販売中の
鶴醤、菊醤もありました。
相性抜群でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/e1691ccea11a42323436eff0967d4765.jpg)
昼食が終わって、近くの川へ。
この前日、夕立で大雨が降ったのですが、
それでも、コレだけキレイです。
しばらく足をつけてましたが、これが気持ちよかった♪
水着持って来れば良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/e0754d2cf12710c5391e22f836ab1a2b.jpg)
煮込んでいるウスターソースはこんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/eb9d38b93a98c5139ad6af656f20b557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/12ab1091f94aafa9b9ef7f81c11f81cd.jpg)
この後、具材を一旦取り出し、ミキサーにかけ、こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/647ee6d5ef13c9bf630cec91a75eba3c.jpg)
そして、さらに2時間クツクツ煮込みます。
その間、樽とお櫃のお勉強を経て・・・。
そして、お塩(15リットルの場合400g)、みりん、醤油で味を調えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/fba9300d0fe9dc69ac01db5e9b12efb9.jpg)
完成!!!
お味見しましたが、独特の酸味と野菜の旨みが出ていて、
疲れが吹っ飛びそうでした。
スグに揚げ物に使いたいくらいでしたね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/8e4bafd8a22077a73fbe8d1dc1ab2f39.jpg)
参加者は1リットル分持ち帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/1fb43e834fde8559f5d134769e316053.jpg)
で、残りは吉野杉の樽に仕込みました。
さぁ、Made in Kawakamiのウスターソース、どう変わっていくでしょうか?
楽しみですね~
ウスターソースが出来上がるまで、約5時間あまり。
正直、1人、あるいは数人では時間がかかるだけじゃないし、
お鍋など調理用具も入りますし、大変でしょう。
でも、5時間はあっという間でした。
皆で取り組めば、めちゃ楽しいですね。
ここから、交流が生まれますし、ヨコのつながりが出来ますし、
絆が生まれます。
また、親子で取り組むことで、お子さんの食育にもなります。
ウスターソースだけじゃなくって、農作業もそうだと思います。
ボクは後日、
野菜タップリ焼きそばにして頂きました。
参加者の皆さん、
そして、川上村地域おこし協力隊の皆さん、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/3c72e777f968b4f2cd3054f4eaf8afa8.jpg)
8/8(土)は
大阪ぐりぐりマルシェでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/39bdecafba979eb329fec84828ec54ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/39bef200fb87fe4fb7cdaccd50478ffb.jpg)
この日は朝からメチャメチャ暑い日。。。
干し野菜になるんちゃうか?と思ったくらいでした。
ちょっとでも涼しく・・・と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/ff3b41de90ec22ea79cb240ba376ddd1.jpg)
主催者の計らい・・・というよりも主催者のお遊び(?)でこんなことをしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/e326507e2fa763e8df75da1cccb58651.jpg)
ミストが出る扇風機も登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/dfa84c2b224eb28cb2ae02ec65907628.jpg)
で、ボクが今回担当させていただいたのは、コチラ・・・。
「トウモロコシ早食べ大会」
トウモロコシをいかにキレイに早く食べれるかを競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/7aee8f9cf8c50e8363d0d0c37f562ed4.jpg)
しかも召し上がっていただくのはコチラ。
「ゴールドラッシュ」という種類のトウモロコシ。
生で食べれて、メチャ甘いトウモロコシです。
しかも「ゆにわの里」さんが、
吉野ヒノキの発酵堆肥を使い、無農薬無化学肥料で栽培された、
激レアなトウモロコシです♪
(どんなけゼイタクな早食べ大会なのでしょう・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/058a879d13374c1733b1036355d171e4.jpg)
子どもたちにも楽しんでいただけたり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/b49e7c8e7365ad0ba4b9b8fa4ab0f4e1.jpg)
結構女性の皆さんの参加率が高かったですね~♪
で、夕方。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/df/ae4c6cfb1e2e42a0ab1d438b5653deb2.jpg)
大雨に遭遇
この直前には突風もあり、テントが浮くハプニングも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/49d014ef899156631ffeaccbc965c939.jpg)
境内もあっという間に水が溜まり、池みたいに・・・
マルシェ始まって以来の出来事でした。
ボクも3年ぐりぐりマルシェに関わらせていただいておりますが、
こんなん初めてでした。
出展者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
で、途中、うどん1杯を食べて、向かったのが、もう1つのマルシェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/682acbf5e429d1cf10cb50c5c2ee1950.jpg)
「マルシェドママンwithGreen@みなとまち」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/ee356b9d82a1d61fc965125beffc74cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/9fc5d98ac3070ad6b7035d1a2312408d.jpg)
こちらも大阪ぐりぐりマルシェ同様、大体2ヶ月に1度の割合で第二土曜日に開催されてます。
今回はナイトマルシェということで、ぐりぐりマルシェが終わってから、向かうコトが出来ました~♪
昨年8月、初めてのナイトマルシェを予定しておりましたが、
台風が来て、中止になり、
今年はそのリベンジです。
・・・とはいえ、コチラも突風と大雨で何かと大変だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/04cbf66ec48c3d5322294fb7e28480f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/a4d6c3ca9aff4fbc94ce758da7f7ced7.jpg)
朝の猛暑、夕方の大雨に遭遇で
迷わずカキ氷とニクに飛びつきました。
カキ氷は、モモの酵素エキスのカキ氷。
女性一番人気だそうです♪
とはいえ、お互い、本当にお疲れ様でした~。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/7941ab41676ba34bd741a4aadf3ea6f2.jpg)
さて、先日、滋賀の野菜ソムリエ&アラサー野菜男子仲間から
送っていただいた、コチラ・・・。
「マシシ」という野菜だそうです。
ブラジルのウリ科の仲間だそうです。
ブラジルではわりと食べられているみたいです。
食べた感じは、水気の少ないキュウリに、ちょっとだけレモン汁をかけたような味でした。
で、ボクはカンタンに輪切りにしてポン酢で頂きました。
これが結構いけましたよ♪
あ、トゲは痛くないです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/7dbba37d6d31299952bb46cce7d3ad53.jpg)
8/1(土)
野菜ソムリエ同期で運営する、NPO法人食育サポート研究所で、
「子どもマルシェ探検隊」というイベントを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/5f236598b329d01425721f3f659b97b8.jpg)
これは、「野菜の販売のシゴト体験」。
子どもたちが実際に野菜を収穫して、袋詰めし、
マルシェも子どもたちで運営し、行おうという2日間のプログラムで、
野菜がどのように収穫そして販売されて、
生活者の手に届くかを学んでいただけるものです。
前日(7/31)に神戸市近郊の農家さんを訪問して
野菜を収穫し、袋詰め。
今日はその販売の日です。
場所は
ベイシェラトンホテル神戸のシェラトンマルシェ。
マルシェは10:00にスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/f8f756f02f12928d6f6fb7549c1212d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/244c56cf2fea298bd1ff3781760995f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/958e7cd7aa7c3cae6b1450dd8b6f1251.jpg)
タダ単に販売だけじゃなく、
チラシ配りや、裏側では袋詰めも。
しかも、スイカ、コンフィチュールの試食販売も行い、
袋詰めと同時に試食の準備も行うという、本格的な内容です。
11:40にマルシェは終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/f7a43c2005c8dfaa897d7cbf09f218f3.jpg)
2日間のプログラムをこなした子どもたちには、
修了証をお渡ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/51a0871b3f48d4381ce9a7011c33ba83.jpg)
で、午後はホテルの近隣、六甲アイランドにお住まいの野菜ソムリエ同期をお誘いし、
ランチタイム。
やはり野菜のハナシは尽きませんでしたね~♪
ベイシェラトンホテル神戸の皆様、
お越しくださいました皆様、
そしてイベントの参加者である子どもたちの保護者の皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/b92938c55fc5dd44a0d24c603bf9003b.jpg)
7/30(木)
五條市西吉野町にある古民家レストラン
「農悠舎王隠堂」に行ってきました。
こちらのレストラン、築200年近くにもなる邸宅を改装したレストラン。
以前から気になっていました。
また、知人(以前野菜セミナーに来て下さった方)であるHさんが
お仕事されていて、最近、調理師免許も取得されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/0e3705b42add05f3da7a064ef39c90bf.jpg)
独特の門構えです。
今回は野菜のランチを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/fc38dcecfbb688c499ba9f07e7799cbb.jpg)
まず登場したのは、シソジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/3c7a86ba9a285bcdcaa4767cb8df8fcc.jpg)
次に野菜タップリのメニューの数々
野菜はしかも農園で育てられた、オーガニックのものばかり。
野菜の甘味がタップリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/a0121235f4ee915a847fa5d7f77762fc.jpg)
ご飯はかまどで炊いてます。
その為、ふっくら&モッチモチ&甘味があります。
おかわりしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/9862d1db6132484eac4e5f0a3549b527.jpg)
天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/53b02589d01ec93da04e8c1886800b73.jpg)
2種類のつゆとお塩(どんなお塩か忘れてしまいました・・・)で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ed1bae8a41b19e729497050d2335cf2c.jpg)
サラダ&おすまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/30826b50b3530696f0f2b5c03bafcc9c.jpg)
食後のデザートには、大和当帰(トウキ)のシフォンケーキを頂きました。
大和当帰は、今、奈良県で大々的に広げようとしている薬草です。
漢方薬以外の活用法も目下、研究されています。
あ、そういえば、天ぷらにも、大和当帰の葉の天ぷらがありました。
セロリの風味、食べた感じはもみじを柔らかくしたような食感。
なかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/672a2c73cd013b60760dda7f589a82c4.jpg)
ノンビリできた1日でした~
Hさん、
そして、王隠堂の皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活