12/18(日)
野菜ソムリエコミュニティおおさか主催
「彩誉(あやほまれ)」ニンジン収穫イベントに
参加させて頂きました。
日の出と同時に奈良・吉野を出発し、
途中「南海そば」で冷えたカラダを温めて、
たどり着いたのが、
だんじりでおなじみ「大阪・岸和田市」。
ココが、「彩誉」誕生の地なのです。
「彩誉」は、大阪・岸和田にある種苗会社
「フジイシード」さんで、
2万回の交配を経て、
1998年デビューしたニンジン。
ニンジン臭くなく、濃厚な甘さが衝撃的と言われています。
一般的なニンジンは糖度は7度と言われていますが、彩誉は何と10度!
味はもちろん、カタチもキレイなのです。
その味に野菜ソムリエ上級プロの西村有加さんが絶賛され、
大人気のニンジンになりました。
仕事柄、岸和田などをはじめ南大阪産のお野菜に接する事が多く、
理解を深めたいと思い参加させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/117a599d255bbca29aeabc343486a2bc.jpg)
早速収穫体験!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/7e0afd3d5edcf859c27ebbb68038dc83.jpg)
岸和田4Hクラブの南 孝信様のご説明のもと、
ニンジンの収穫体験をさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b1f55731e177025d1ed56cc87142fccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/dcff03fccad6dac7fe94b9a78038fd6e.jpg)
「彩誉」は
根っこがまっすぐにズトーンと伸びていて、
一般的になじみ深い「五寸ニンジン」よりも収穫にコツが要る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/461fd20a88952a178eac9363faa3cff7.jpg)
まっすぐにズトーンと伸びるからこそ、キレイな形で甘味タップリなのかもしれませんね。
茎が太く、しかも地上に顔を出している茎葉の部分が太いほど大きいそうです♪
そのあと、地元はもちろん、
大阪では大人気!の農産物直売所「愛彩ランド」近くにあります、
「楽しい学びの体験交流館」へ移動し、
岸和田商工会・彩誉ブランド化実行委員会の西岡様より
「彩誉」を使った加工品についてのお話をお伺いしました。
彩誉の加工品として、
おかき、コンフィチュール、ピクルス、米粉パン、ドレッシング、チップス、和菓子など
様々な加工品が出回っており、
岸和田のブランドとなりつつあります。
そのあとは彩誉づくしのお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/0db01052f5712dfca2023e967f95bd0b.jpg)
彩誉は
ほんのちょっとだけ加熱しただけで、めちゃ甘いのです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/5e4077a61c88aa1db3a4cf18a3419f8f.jpg)
そのあとは「愛彩ランド」へお買い物。
とてつもない人で大混雑でした。
気が付けば、先週の「スゴベジ&ベジフルフラワーパーティー」に続いて
2週連続で「彩誉」を楽しんでしまいました。
ご一緒させて頂いた皆様、
そして、野菜ソムリエコミュニティおおさかの皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
野菜ソムリエコミュニティおおさか主催
「彩誉(あやほまれ)」ニンジン収穫イベントに
参加させて頂きました。
日の出と同時に奈良・吉野を出発し、
途中「南海そば」で冷えたカラダを温めて、
たどり着いたのが、
だんじりでおなじみ「大阪・岸和田市」。
ココが、「彩誉」誕生の地なのです。
「彩誉」は、大阪・岸和田にある種苗会社
「フジイシード」さんで、
2万回の交配を経て、
1998年デビューしたニンジン。
ニンジン臭くなく、濃厚な甘さが衝撃的と言われています。
一般的なニンジンは糖度は7度と言われていますが、彩誉は何と10度!
味はもちろん、カタチもキレイなのです。
その味に野菜ソムリエ上級プロの西村有加さんが絶賛され、
大人気のニンジンになりました。
仕事柄、岸和田などをはじめ南大阪産のお野菜に接する事が多く、
理解を深めたいと思い参加させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/117a599d255bbca29aeabc343486a2bc.jpg)
早速収穫体験!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/7e0afd3d5edcf859c27ebbb68038dc83.jpg)
岸和田4Hクラブの南 孝信様のご説明のもと、
ニンジンの収穫体験をさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b1f55731e177025d1ed56cc87142fccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/dcff03fccad6dac7fe94b9a78038fd6e.jpg)
「彩誉」は
根っこがまっすぐにズトーンと伸びていて、
一般的になじみ深い「五寸ニンジン」よりも収穫にコツが要る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/461fd20a88952a178eac9363faa3cff7.jpg)
まっすぐにズトーンと伸びるからこそ、キレイな形で甘味タップリなのかもしれませんね。
茎が太く、しかも地上に顔を出している茎葉の部分が太いほど大きいそうです♪
そのあと、地元はもちろん、
大阪では大人気!の農産物直売所「愛彩ランド」近くにあります、
「楽しい学びの体験交流館」へ移動し、
岸和田商工会・彩誉ブランド化実行委員会の西岡様より
「彩誉」を使った加工品についてのお話をお伺いしました。
彩誉の加工品として、
おかき、コンフィチュール、ピクルス、米粉パン、ドレッシング、チップス、和菓子など
様々な加工品が出回っており、
岸和田のブランドとなりつつあります。
そのあとは彩誉づくしのお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/0db01052f5712dfca2023e967f95bd0b.jpg)
彩誉は
ほんのちょっとだけ加熱しただけで、めちゃ甘いのです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/5e4077a61c88aa1db3a4cf18a3419f8f.jpg)
そのあとは「愛彩ランド」へお買い物。
とてつもない人で大混雑でした。
気が付けば、先週の「スゴベジ&ベジフルフラワーパーティー」に続いて
2週連続で「彩誉」を楽しんでしまいました。
ご一緒させて頂いた皆様、
そして、野菜ソムリエコミュニティおおさかの皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
12月17日(土)
朝から奈良・川上村の「やまいき市感謝祭」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/4c5afa11421f2040d407105b37e59300.jpg)
「やまいき市」は川上村地域おこし協力隊で毎週土曜日に行われる地元野菜の朝市。
川上村は、
吉野川(紀ノ川)の源流の村。
林業の村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/4a2d8574774997a3bdd6b24b5ad25551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/a773a6ec863571d6b8757b8b4b3d9e06.jpg)
綺麗な水、綺麗な空気、山間の傾斜地、
そして渓谷の地形ならではの寒暖の差で育まれた地元野菜は「源流野菜」という別名もあります。
その中でもオススメなのが「白菜」。
甘みがギュッと詰まっていて、生でも美味しいくらい。
しかも肉厚でジューシーです。
そんな白菜の良さを、川上村にお住まいの皆さんに再認識してもらおうと2年程前、
白菜をテーマにしたイベント「白菜大学」の講師のお仕事をさせて頂きました。
※「白菜大学」の様子はコチラをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/85fa245724c69c0297b34eb7ae06b9d7.jpg)
今回は感謝祭として、
ホットサンドやクッキーなどの軽食をいただけたり、
和歌山はかつらぎ町産の「じゃばら」を使った加工品の他、
国内でも希少の「山地周年放牧」で育てられた牛の乳製品など、
吉野川・紀ノ川流域のこだわりの作り手の皆さんも登場!
更にお隣、上北山村で月1回行われている朝市「山のめぐみ市」の出張販売も。
コンニャクにとちもち、そして、マフィンの販売もありました。
僕が到着した時はお野菜は既にほとんど売り切れ。
大盛況ぶりがうかがえます。
やまいき市は久しぶりにお邪魔しましたが、源流野菜の価値がシッカリと感じる場に、
地元の皆さんが集い、源流野菜に対する愛着と、それを通じた生活者同士の交流を感じました。
お世話になりました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
朝から奈良・川上村の「やまいき市感謝祭」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/4c5afa11421f2040d407105b37e59300.jpg)
「やまいき市」は川上村地域おこし協力隊で毎週土曜日に行われる地元野菜の朝市。
川上村は、
吉野川(紀ノ川)の源流の村。
林業の村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/4a2d8574774997a3bdd6b24b5ad25551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/a773a6ec863571d6b8757b8b4b3d9e06.jpg)
綺麗な水、綺麗な空気、山間の傾斜地、
そして渓谷の地形ならではの寒暖の差で育まれた地元野菜は「源流野菜」という別名もあります。
その中でもオススメなのが「白菜」。
甘みがギュッと詰まっていて、生でも美味しいくらい。
しかも肉厚でジューシーです。
そんな白菜の良さを、川上村にお住まいの皆さんに再認識してもらおうと2年程前、
白菜をテーマにしたイベント「白菜大学」の講師のお仕事をさせて頂きました。
※「白菜大学」の様子はコチラをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/85fa245724c69c0297b34eb7ae06b9d7.jpg)
今回は感謝祭として、
ホットサンドやクッキーなどの軽食をいただけたり、
和歌山はかつらぎ町産の「じゃばら」を使った加工品の他、
国内でも希少の「山地周年放牧」で育てられた牛の乳製品など、
吉野川・紀ノ川流域のこだわりの作り手の皆さんも登場!
更にお隣、上北山村で月1回行われている朝市「山のめぐみ市」の出張販売も。
コンニャクにとちもち、そして、マフィンの販売もありました。
僕が到着した時はお野菜は既にほとんど売り切れ。
大盛況ぶりがうかがえます。
やまいき市は久しぶりにお邪魔しましたが、源流野菜の価値がシッカリと感じる場に、
地元の皆さんが集い、源流野菜に対する愛着と、それを通じた生活者同士の交流を感じました。
お世話になりました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/d745c444e9be5cda1f8bf952007f12b2.jpg)
12月9日(土)
AWKitchenあべのハルカス店で開催の
「スゴベジ&ベジフルフラワーパーティー Xmasディナー feat 彩誉」に参加させて頂きました。
●スゴベジとは、
野菜ソムリエ上級プロの西村有加さんと
AWkitchenの渡邊明シェフによる、
日本各地に眠るスゴい野菜を学び特別メニューを頂けるイベント。
●ベジフルフラワーとは、
野菜や果物で作ったブーケ。
この2つがひとつになったイベントです。
今回は大阪・岸和田のニンジン「彩誉」のフルコース♪
さて、どんなメニューだったかといいますと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/52c0ada212c7d6883aed633d518bdb0f.jpg)
彩誉の生絞りジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/b53433f623cb02143fa2413d7757c850.jpg)
AW農園バーニャカウダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/709587644c24fb3be22524f25c60dc53.jpg)
北海道産 雲丹と彩誉の葉ジェノベーゼ
冷製カッペリーニ
写真を拡大しますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/1a5badee552de7e11eea9e83d491f926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/d15f8402f49d522e451703e6254a658d.jpg)
彩誉の銀餡で食べる!フォアグラロワイヤル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/21f302797506e42727dcd6a32565e0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/da561dc3dd1078efd010d6850274ce19.jpg)
彩コロネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/e12526fd05449d68db6ee97b2972e4da.jpg)
彩誉ニョッキ クワトロフォルマッジョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/1b726c343e88deb3ca01c391a2cec229.jpg)
A5ランク 花乃牛のローストビーフ
彩誉のトリュフクロケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/c3256f62a0514af8929f036b59f385c4.jpg)
クロスマスサントノーレ 彩誉のリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/23cc54b70ee9af3b4d5bbf8d3ab14607.jpg)
また「彩誉」のタネを扱っている、
大阪・岸和田の種苗会社「フジイシード」さんの
藤井 敬士社長のお話もありました。
で、イベントのもう1つの目玉は「ベジフルフラワー」!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/020a306e029cf2b75f25015456963c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/5987dc31a96266a9f68c4594b979d629.jpg)
野菜果物で作ったブーケを制作出来る
「ベジフルフラワーアーティスト」によるベジフルフラワーが会場を彩りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/f2b8f923eda53fbf059679b406c7aef3.jpg)
更には渡邊明シェフのベジフルフラワーのデモストレーションや、
参加者全員のベジフルフラワー制作体験も行いました。
ボクも実は「ベジフルフラワーアーティストプライマリー(初級)」。
会場を盛り上げられている諸先輩方の末席に加わらせて頂き、
参加者のベジフルフラワー制作体験のヘルプ役をさせて頂きました(^^)
で、今回は日本全国のスゴイ農家さんが、大集合。
農家さんこだわりのお野菜や加工品が抽選でプレゼントされる企画もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/29af8d4b29f76f1e9d28fe79b714b531.jpg)
ボクは高知の「眞嶋牧場」さんのうしの恵ふるーつとまとのジュースが当たりました(^_^)
フルーツトマトを使ったジュースなのですが、
甘いだけではなく、めちゃコクがあり、一瞬で飲み干してしまいました。
京阪神はもちろん、
野菜ソムリエアワードなどの大舞台でご一緒させて頂いた
神奈川、福井などの野菜ソムリエさんと久しぶりの再会もあったり、
ベジフルフラワーアーティストの皆さん方との再会もあったり、
参加者に日本最年少(しかも男の子)の野菜ソムリエさん、
緒方 湊君がいらっしゃったり、
僕の地元、吉野・下市に所縁のある方とご縁を頂いたりと、
野菜パワー満載の夜でした♪
ご一緒させて頂きました皆さん、ありがとうございました。
あいにく終電の為、途中退席となりました事を、この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/9210709d2a7d8ed26a1520f329c7146f.jpg)
12/8(金)は、
FMなばり83.5「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」の出演日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/4338930b041b5da305c9080d2093b36a.jpg)
今日は、「里芋」と「ヤーコン」のお話をさせて頂きました。
どちらも今が旬のお芋ですが、ヘルシー♪
また今回もハイライト動画が流れてます♪
http://www.nava.jp/fm/?p=6854
今日もお聴き下さり、ありがとうございましたm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/c3f263fcd78b8f6cad4da234d486fad2.jpg)
12/5(火)
高校時代の同級生の浦野浩一くんが
来年2月にオープンするお店の現場へ
お伺いしました。
お店の名は
「セレクトショップ べじぶるく」。
お店のあります奈良・高取町や飛鳥を中心に、奈良県内のこだわり野菜果物や加工品がズラリと登場予定。
ボクの地元、吉野下市もんの野菜果物も並ぶそうです(^^)v
奈良県中南部には、道の駅はありますが、
付加価値をシッカリと伝えたコダワリのセレクトショップはほとんどありません。
2018年初春。
吉野の玄関口にほど近い、
薬の街&ボクらの母校のある「高取町」に、
オシャレなセレクトショップがいよいよオープン!
目下、急ピッチで工事が進んでました。
浦野くんとひっさびさにご一緒させてもらいましたが、
彼のヒトを動かす熱意と底力には心を打たれましたねー♪
刺激をタップリ頂きました!
彼曰く、お店の名前は
お野菜の「ベジタブル」とお城の「ブルク(ドイツ語)」を組み合わせた造語です。
高取町には昔、お城がありました。
いや~楽しみですネ!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活