クリスマスイブは奈良・奥吉野にあります下北山村へ。
先日、奈良マラソンで野菜ソムリエコミュニティ奈良が大和野菜のPRをさせて頂いた際、
大和野菜であり、下北山村の伝統野菜「下北春まな」をご提供下さいました。
そのお礼とご挨拶に、1時間30分あまり山奥にクルマをすっ飛ばし、お伺いしました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/3de4ae71e681f52c4fa40c787723bbe9.jpg)
この日は下北山村では朝市を開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/98463746f83a6146d0e7331bf8d961f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/94ef7e14aaa08a5893670b0bfe5a6c2f.jpg)
しかも今日はクリスマスのスペシャルイベント♪
下北山の野菜がズラリ、
あっという間に売り切れ♪
さらにボクの地元で、
下市町の有機農家さんであり、
今年のツアーでも大変お世話になりました、菊井果樹園の菊井さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/d1fd2d448f320103cb588ed8757863cb.jpg)
そして、どろんこ畑さんも出展!(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/22c3283b308bea3be91233af0a4b35b1.jpg)
下北春まなをはじめ、村内産の野菜たっぷり使った獅子汁。
野菜の甘味が生きていてメチャ美味しかった。
黒っぽい菜っ葉が、下北春まなです。
そして、どろんこ畑さんの塩麹で仕込んだ鳥の唐揚げ、
ジューシー&サッパリで一気に完食♪(すいません、写真撮り忘れました(T ^ T))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/1a845b1a46540aae66c1bcf22dc34d82.jpg)
最後にサンタさんと記念撮影♪
皆さん、ありがとうございました!
で、その後向かったのが、
そこから車で1時間走ったところにある。
三重県御浜町
三重県御浜町は年中ミカンがとれる街。
ミカンだけではなく、マイヤーレモンなど、珍しいレモンも多く栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/d0bf61299da5f54d7432fc49da0cbf29.jpg)
御浜町の道の駅で見つけた、「早香」というミカン。
温州ミカンとポンカンが出会って誕生したミカンです。
温州ミカンと同じように、手で皮がむけて、
皮をむいたときの香りはまるでポンカン。
食感は、ややしっかりめの歯ごたえのミカン、
味はポンカンのような、さわやかな甘みが口の中に広がります♪
で、同じ道の駅で売られていた、ミカンコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/7fcf48a55223bbed7cb9bfe0174f3100.jpg)
ミカンの輪切りが使われています。
使われているミカンは有機栽培、ノーワックス。
ミカンをつぶしながら飲みます。
で、そんな街にとっておきのキレイな海岸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/87957328084474810b0848f7dd1574e5.jpg)
それが、「七里御浜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/d3ca7d19c50366f6158f93fceb5c9d36.jpg)
日本の渚百選、日本の白砂青松百選、21世紀に残したい日本の自然百選の一つに選ばれています。
10年ぶりに来ました。
ということは野菜ソムリエになってから初めて。
クリボッチでしたが。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
先日、奈良マラソンで野菜ソムリエコミュニティ奈良が大和野菜のPRをさせて頂いた際、
大和野菜であり、下北山村の伝統野菜「下北春まな」をご提供下さいました。
そのお礼とご挨拶に、1時間30分あまり山奥にクルマをすっ飛ばし、お伺いしました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/3de4ae71e681f52c4fa40c787723bbe9.jpg)
この日は下北山村では朝市を開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/98463746f83a6146d0e7331bf8d961f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/94ef7e14aaa08a5893670b0bfe5a6c2f.jpg)
しかも今日はクリスマスのスペシャルイベント♪
下北山の野菜がズラリ、
あっという間に売り切れ♪
さらにボクの地元で、
下市町の有機農家さんであり、
今年のツアーでも大変お世話になりました、菊井果樹園の菊井さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/d1fd2d448f320103cb588ed8757863cb.jpg)
そして、どろんこ畑さんも出展!(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/22c3283b308bea3be91233af0a4b35b1.jpg)
下北春まなをはじめ、村内産の野菜たっぷり使った獅子汁。
野菜の甘味が生きていてメチャ美味しかった。
黒っぽい菜っ葉が、下北春まなです。
そして、どろんこ畑さんの塩麹で仕込んだ鳥の唐揚げ、
ジューシー&サッパリで一気に完食♪(すいません、写真撮り忘れました(T ^ T))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/1a845b1a46540aae66c1bcf22dc34d82.jpg)
最後にサンタさんと記念撮影♪
皆さん、ありがとうございました!
で、その後向かったのが、
そこから車で1時間走ったところにある。
三重県御浜町
三重県御浜町は年中ミカンがとれる街。
ミカンだけではなく、マイヤーレモンなど、珍しいレモンも多く栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/d0bf61299da5f54d7432fc49da0cbf29.jpg)
御浜町の道の駅で見つけた、「早香」というミカン。
温州ミカンとポンカンが出会って誕生したミカンです。
温州ミカンと同じように、手で皮がむけて、
皮をむいたときの香りはまるでポンカン。
食感は、ややしっかりめの歯ごたえのミカン、
味はポンカンのような、さわやかな甘みが口の中に広がります♪
で、同じ道の駅で売られていた、ミカンコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/7fcf48a55223bbed7cb9bfe0174f3100.jpg)
ミカンの輪切りが使われています。
使われているミカンは有機栽培、ノーワックス。
ミカンをつぶしながら飲みます。
で、そんな街にとっておきのキレイな海岸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/87957328084474810b0848f7dd1574e5.jpg)
それが、「七里御浜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/d3ca7d19c50366f6158f93fceb5c9d36.jpg)
日本の渚百選、日本の白砂青松百選、21世紀に残したい日本の自然百選の一つに選ばれています。
10年ぶりに来ました。
ということは野菜ソムリエになってから初めて。
クリボッチでしたが。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
12/18(日)
2016年最後の
野菜ソムリエコミュニティ奈良の
畑作業でした。
朝はかなり冷え込みましたが、すっかりポカポカ陽気に♪
今日は夏野菜の撤収および支柱などの撤去を行いました。
畑ではいろんな野菜が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/419135e589f1a7357dd1d223cf1ec01d.jpg)
こちらはカブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/3a699522ca546d336fcd387a379c9f37.jpg)
こちらはソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/e4aa634ad23ffcb3a4e95ff3bc6b090f.jpg)
こちらは玉ねぎ
その他、エンドウマメ、ホウレンソウなどが育っています。
今年の畑作業はこれにて終了。
来年も色んな野菜をみんなで育てたいですね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
2016年最後の
野菜ソムリエコミュニティ奈良の
畑作業でした。
朝はかなり冷え込みましたが、すっかりポカポカ陽気に♪
今日は夏野菜の撤収および支柱などの撤去を行いました。
畑ではいろんな野菜が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/419135e589f1a7357dd1d223cf1ec01d.jpg)
こちらはカブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/3a699522ca546d336fcd387a379c9f37.jpg)
こちらはソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/e4aa634ad23ffcb3a4e95ff3bc6b090f.jpg)
こちらは玉ねぎ
その他、エンドウマメ、ホウレンソウなどが育っています。
今年の畑作業はこれにて終了。
来年も色んな野菜をみんなで育てたいですね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
12/11(日)
野菜ソムリエコミュニティ奈良は奈良マラソンに出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/be74d579d479ea26bac8348b6dd50d21.jpg)
奈良マラソンの出展は1年余り前から構想があり、
ついに本番が来ました。
内容は、2つ。
1つ目は
ゴールされたマラソンランナーに
大和野菜の1つである「片平あかね」のグミと、「大和スイカ」のグミの振る舞い。
2つ目は、ブースを設置し、
ランナーや来場者に奈良の伝統野菜「大和野菜」をPR。
今回のグミ制作にあたり、
帝塚山大学の稲熊教授からはレシピのご協力を、
8000人分のグミの製造には、株式会社品川工業所様のご協力を
それぞれ頂きました。
また当日は帝塚山大学の稲熊教授とゼミ生3名もお手伝いに来てくださりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/20458d717e44a6da418ff8eb605e19eb.jpg)
今回のグミの材料となった片平あかねと大和スイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/84dbd5494c9316472057b05f023248b8.jpg)
色がうすいほうが大和スイカのグミ、濃いほうが片平あかねのグミ。
8000個ものグミをカットし、
グラニュー糖でコーティングし、
カップ詰めをする一連の作業は、
果てしない作業でした。
しかもグミも思ったよりも硬くなり、カット作業が難航・・・。
でも、野菜ソムリエ、学生さん総動員で作業、配布し・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/5490876fbb9e6039542f785efa940fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/6847c69008bb0513f97cb4dc9782ab19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/f51215ac54b0e4ea481701bb6452850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/1f008c47f7cbdb3295b03bc78c00f40a.jpg)
ランナーにグミを配り始めると、どんどんグミがなくなっていき、
口にして下さるや否や「おいしい!」というお声が続出。
おかげさまで予想以上にご好評頂きました。
用意した8000個のグミは全て配布!
配布終了したとき、参加者の拍手と同時に、
なんともいえない達成感に満たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/8a33e073a1bbf77d89f437543cb55b8a.jpg)
また、大和野菜のPRブースでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/10655b186871b3ff7ae42a5c2f4cec1c.jpg)
今が旬の大和野菜や奈良県産野菜の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/31144213e81192c5288e44f532fe35cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/e66669f15678aa621f0f5ece926ef4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/82ded811eec96f1e8082e8e6b63da1d6.jpg)
大和野菜クイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/cf08f764ceda6e29e0dec6b7395a70a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/24cc4286fbe86b8c0ef47f37b4cbd729.jpg)
そして大和野菜をパネルで詳しくご紹介しました。
こちらも大和野菜に興味をお持ちの方々が多く、
展示された大和野菜を前にランナーやお客様同士の会話が広がりました。
最後に、
奈良マラソン事務局の皆様、
展示用の野菜をご提供下さった皆様、
グミのレシピを提供下さった帝塚山大学・稲熊先生とそのゼミ生の皆様、
グミの製造に多大なご協力頂きました株式会社品川工業所の皆様。
本当にありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
野菜ソムリエコミュニティ奈良は奈良マラソンに出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/be74d579d479ea26bac8348b6dd50d21.jpg)
奈良マラソンの出展は1年余り前から構想があり、
ついに本番が来ました。
内容は、2つ。
1つ目は
ゴールされたマラソンランナーに
大和野菜の1つである「片平あかね」のグミと、「大和スイカ」のグミの振る舞い。
2つ目は、ブースを設置し、
ランナーや来場者に奈良の伝統野菜「大和野菜」をPR。
今回のグミ制作にあたり、
帝塚山大学の稲熊教授からはレシピのご協力を、
8000人分のグミの製造には、株式会社品川工業所様のご協力を
それぞれ頂きました。
また当日は帝塚山大学の稲熊教授とゼミ生3名もお手伝いに来てくださりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/20458d717e44a6da418ff8eb605e19eb.jpg)
今回のグミの材料となった片平あかねと大和スイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/84dbd5494c9316472057b05f023248b8.jpg)
色がうすいほうが大和スイカのグミ、濃いほうが片平あかねのグミ。
8000個ものグミをカットし、
グラニュー糖でコーティングし、
カップ詰めをする一連の作業は、
果てしない作業でした。
しかもグミも思ったよりも硬くなり、カット作業が難航・・・。
でも、野菜ソムリエ、学生さん総動員で作業、配布し・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/5490876fbb9e6039542f785efa940fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/6847c69008bb0513f97cb4dc9782ab19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/f51215ac54b0e4ea481701bb6452850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/1f008c47f7cbdb3295b03bc78c00f40a.jpg)
ランナーにグミを配り始めると、どんどんグミがなくなっていき、
口にして下さるや否や「おいしい!」というお声が続出。
おかげさまで予想以上にご好評頂きました。
用意した8000個のグミは全て配布!
配布終了したとき、参加者の拍手と同時に、
なんともいえない達成感に満たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/8a33e073a1bbf77d89f437543cb55b8a.jpg)
また、大和野菜のPRブースでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/10655b186871b3ff7ae42a5c2f4cec1c.jpg)
今が旬の大和野菜や奈良県産野菜の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/31144213e81192c5288e44f532fe35cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/e66669f15678aa621f0f5ece926ef4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/82ded811eec96f1e8082e8e6b63da1d6.jpg)
大和野菜クイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/cf08f764ceda6e29e0dec6b7395a70a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/24cc4286fbe86b8c0ef47f37b4cbd729.jpg)
そして大和野菜をパネルで詳しくご紹介しました。
こちらも大和野菜に興味をお持ちの方々が多く、
展示された大和野菜を前にランナーやお客様同士の会話が広がりました。
最後に、
奈良マラソン事務局の皆様、
展示用の野菜をご提供下さった皆様、
グミのレシピを提供下さった帝塚山大学・稲熊先生とそのゼミ生の皆様、
グミの製造に多大なご協力頂きました株式会社品川工業所の皆様。
本当にありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
12/9(金)
三重県名張市のコミュニティラジオ「FMなばり83.5」の
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」の出演日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/ebd62591a1fade9b1e6aea6a36e73424.jpg)
今日は「白菜」のお話と、
最近ちぢみホウレンソウやちぢみ小松菜などの「ちぢみ」と寒締めホウレンソウの「寒締め」について、
違いなどをお話しました。
リスナーの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
で、ラジオの帰りに奈良県宇陀市にある深野という集落へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/ad84ad6ba5bc73eda19366386dd18b1e.jpg)
こちら、朝日新聞「にほんの里100選」に選ばれている集落です。
こちらに向かおうとクルマを走らせた直後、土砂降りの雨・・・。
でも、深野に着いたら、雨はピタッと止みました(^^)
深野を後にすると雨はまた降り始めたのでした。
夕方、野暮用で大神神社の近くへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/b1f352ff2f0c4d10313fb9280d39401a.jpg)
大神神社は写真、やや右に見えている山の左側に拝殿があるのですが、
この上空だけ、雲が薄くなってました。
三輪山のパワーでしょうか?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
三重県名張市のコミュニティラジオ「FMなばり83.5」の
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」の出演日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/ebd62591a1fade9b1e6aea6a36e73424.jpg)
今日は「白菜」のお話と、
最近ちぢみホウレンソウやちぢみ小松菜などの「ちぢみ」と寒締めホウレンソウの「寒締め」について、
違いなどをお話しました。
リスナーの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
で、ラジオの帰りに奈良県宇陀市にある深野という集落へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/ad84ad6ba5bc73eda19366386dd18b1e.jpg)
こちら、朝日新聞「にほんの里100選」に選ばれている集落です。
こちらに向かおうとクルマを走らせた直後、土砂降りの雨・・・。
でも、深野に着いたら、雨はピタッと止みました(^^)
深野を後にすると雨はまた降り始めたのでした。
夕方、野暮用で大神神社の近くへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/b1f352ff2f0c4d10313fb9280d39401a.jpg)
大神神社は写真、やや右に見えている山の左側に拝殿があるのですが、
この上空だけ、雲が薄くなってました。
三輪山のパワーでしょうか?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/143e7d5a3b2e48275608ecd1c60b0715.jpg)
12月3日
あべのハルカスで、
「梨の惑星」
「ミカンの惑星」
「柿の惑星」
が開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/79f17eec0533397f4d32784353487ff4.jpg)
柿の惑星は、奈良・五條から数件の農家さんが出展。
出展されていた「益田農園」さん、「小西農園」さんは、
ボクのイベントでお世話になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/88f235e3d9c4781004389f3c0e8f2da5.jpg)
柿は減農薬で育てられ、
甘さタップリ、しかもしつこくなくて、ジューシー♪
めちゃ食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/79b2494d6670a0222265e1eb4e07939e.jpg)
ミカンの惑星は、和歌山・紀ノ川から。
大阪なんばの八百屋ではお馴染みの「GreenJunction」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/c305214ac5330423c6eb7f00d12c5e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/75712b7bcfc5de0f9db805470e4fa328.jpg)
ミカンは果肉がプリップリ♪
口に入れたときの甘みとコクがタマリマセン(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/d2466a83f6be8e42586c6505b368cff4.jpg)
梨は鳥取から数件の農家さんが出展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/d5e9ede633c829df5920d0c2c73a0e61.jpg)
関西ではマズ見かけないものがズラリ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/809c5f0f4fbb0a48c8ba0387bc17f447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/68ffe0b4d92254d142627c8eb633109c.jpg)
シルバーベルは、洋ナシの一種。
ラフランスと似ていますが食感はしっかり目でリンゴとバナナを足したような歯ざわり。
甘みの後にリンゴのような酸味がありました。
他にもいろんなナシがズラリ…(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/ba1ac1194d6aa5c014912363332e51d4.jpg)
「梨の惑星」で買った梨。
左が「新雪」
右が「新興」。
新雪は、あたご梨にリンゴを足したような感じ。結構歯ごたえがあり、甘みは爽やかで酸味があります。
新興は、かなりジューシー。
豊水や幸水のような食感に、サッパリした甘さが特徴でした。
お世話になりました皆様、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活