奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.
宮坂 敏史です。
3月29日、古民家「おおいわ結の里」で、
藁書ワークショップがあり、参加させて頂きました。
墨汁に触れるのも久しぶり。
藁筆から、偶然作り出す、文字や線、円…。
文字の上手下手は心配無用。
書道の常識を知らなくても、
知識を持ってなくても大丈夫。
想いのまま描いたものが、そのまま絵に。
同じ藁筆を使っても、文字や線のかすれ具合など、全然違います。
同じ材料を使っても、違うブーケが出来る点では、ベジフルフラワーと共通してますね。
こちら、藁書初作品です。
チラシやリーフレットなどのタイトルを、
藁書で描いたり、ベジフルフラワーにも活かしていきたいですね。
参加者の皆さんの作品です。
ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
宮坂 敏史です。
3月29日、古民家「おおいわ結の里」で、
藁書ワークショップがあり、参加させて頂きました。
墨汁に触れるのも久しぶり。
藁筆から、偶然作り出す、文字や線、円…。
文字の上手下手は心配無用。
書道の常識を知らなくても、
知識を持ってなくても大丈夫。
想いのまま描いたものが、そのまま絵に。
同じ藁筆を使っても、文字や線のかすれ具合など、全然違います。
同じ材料を使っても、違うブーケが出来る点では、ベジフルフラワーと共通してますね。
こちら、藁書初作品です。
チラシやリーフレットなどのタイトルを、
藁書で描いたり、ベジフルフラワーにも活かしていきたいですね。
参加者の皆さんの作品です。
ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
野菜ブーケ💐。
吉野の玄関口の里山から、和歌山・橋本の里山へ。
3月30日。
和歌山県橋本市の里山で開催の「紡guマルシェ」に、
ベジフルフラワーを展示させて頂きました。
マルシェでのベジフルフラワー出展は初めてです。
会場の古民家で、野菜ブーケと、これまでの野菜ブーケの作品を写したアルバムを展示。
予想以上に作品とアルバムをじっくりとご覧下さる方が多く、
開始直後から1時間30分あまりは、ぶっ通しの対応。
想像以上に反響を頂く事が出来ました。
他の出展者様とも、助け合いながら交流させて頂き、
お昼ご飯を食べることや、終了時間も忘れるほど、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
奈良県中部~南部からお越し頂いたお客様も多く、
「NHK奈良を見ました!」という方も続々。
更には5年ほど前に主宰させて頂いた、
下市でのフードツーリズムのイベントにお越し頂いた方々とも久しぶりの再会。
ポカポカ陽気で、色んなご縁を頂く事が出来た、1日でした。
お越し下さいました皆様。
そして、出展者の皆様。
古民家レンタルスペース「紡gu」のオーナー様。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
3月のとある日、
奈良民俗博物館で開催中の写真展「私がとらえた大和の民俗」へ
行ってきました。
奈良県北部から南部、更には奥吉野の伝統行事を写した写真に接することが出来ました。
中には、後継者がいなくなり、最後となってしまった行事をドキュメンタリーにまとめたビデオも。
コロナ禍で伝統行事が中止になっています。
こういう時こそ、どのように伝統行事や風習を次世代につないでいくか?
考える時だと思います。
コロナが撲滅し、いざ、復活というときに、果たしてちゃんと復活しているのでしょうか?
ちょうど、梅の花が咲き始めた頃でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
在来野菜の里帰りの前に、立ち寄ったのが、
「立里荒神社」。
もう立ち寄ったのは10年以上前になります。
で、お参りすることに。
すると、神社内にある食堂のオーナーさんが、
「傘を持って行ったほうがよい」
とのこと。
急激な雪解けで、しずくと解けた雪がいっぱい降ってくるとのこと。
そこで社務所で傘を借りることに。
その通り、すごい雪解け水のしずくと、落雪でした。
参道もシャーベット状の雪が残ってました。
少しずつ、本殿へ。
本殿からも景色が抜群です。
この場所、標高が1000m以上あります。
雲海スポットでもあります。
ちなみに野迫川村は吉野郡ですが、気候が特殊で、
神社の近くは白樺が自生しています。
で、神社の食堂で暖かいうどんを頂き、後にすることに。
途中、雲海スポットがありましたので、立ち止まって景色を眺めることに。
立里荒神社のほうを眺めると・・・
神社のところだけ雪が残ってました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
在来野菜の里帰りの前に、立ち寄ったのが、
「立里荒神社」。
もう立ち寄ったのは10年以上前になります。
で、お参りすることに。
すると、神社内にある食堂のオーナーさんが、
「傘を持って行ったほうがよい」
とのこと。
急激な雪解けで、しずくと解けた雪がいっぱい降ってくるとのこと。
そこで社務所で傘を借りることに。
その通り、すごい雪解け水のしずくと、落雪でした。
参道もシャーベット状の雪が残ってました。
少しずつ、本殿へ。
本殿からも景色が抜群です。
この場所、標高が1000m以上あります。
雲海スポットでもあります。
ちなみに野迫川村は吉野郡ですが、気候が特殊で、
神社の近くは白樺が自生しています。
で、神社の食堂で暖かいうどんを頂き、後にすることに。
途中、雲海スポットがありましたので、立ち止まって景色を眺めることに。
立里荒神社のほうを眺めると・・・
神社のところだけ雪が残ってました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
野迫川村にある「昭和食堂」さんへ。
こちらでは、野迫川村の郷土料理を初め、懐かしいメニューを提供されています。
目的は、お食事。ではありません。
“在来野菜の里帰り”なのです。
僕は自分でタネ採りして育てている野菜があります。
その数、約40種類くらいあります。
その中には、野迫川村の在来野菜もあります。
「野川きゅうり」と「野川マナ」です。
一方、昭和食堂さんでも野迫川村の在来野菜を育てておられます。
先日、野迫川村の野川キュウリのことで、メッセージさせて頂く機会があり、野川マナの話題に。
僕が育てている野川マナが、今回、里帰りする事になりました。
今回は蕾がついている状態で里帰りとなり、故郷で菜の花を咲かせてくれることでしょう。
野迫川村にある「昭和食堂」さんへ。
こちらでは、野迫川村の郷土料理を初め、懐かしいメニューを提供されています。
目的は、お食事。ではありません。
“在来野菜の里帰り”なのです。
僕は自分でタネ採りして育てている野菜があります。
その数、約40種類くらいあります。
その中には、野迫川村の在来野菜もあります。
「野川きゅうり」と「野川マナ」です。
一方、昭和食堂さんでも野迫川村の在来野菜を育てておられます。
先日、野迫川村の野川キュウリのことで、メッセージさせて頂く機会があり、野川マナの話題に。
僕が育てている野川マナが、今回、里帰りする事になりました。
今回は蕾がついている状態で里帰りとなり、故郷で菜の花を咲かせてくれることでしょう。
ちなみに、こんな感じで育ちます。
野迫川村から約50km離れた、何人もの手に渡って、僕の手元にやってきたタネ。
そして吉野の玄関口の僕の畑で細々と育ち続けてた、野川マナ。
故郷を離れて数十年経っていることでしょう。
長年自分でタネ採りして、毎年育てていて、里帰りが実現出来て、本当に嬉しかったです。
故郷に戻ってきた「野川マナ」。
僕の畑では地味な存在なのに、色鮮やかに感じました。
故郷、野迫川村で菜の花が咲き、生粋の野川マナのタネが沢山採れたらと願っています。
ところで、「野川マナ」は、野迫川村の郷土料理「けんちゃ」に欠かせないそうです。
「けんちゃ」とは、里芋、人参、野川マナ、そして潰したお豆腐を使った汁物だそうです。
次回はお食事にお伺いし、
是非「けんちゃ」味わってみたいですね。
特産のわさびも。
ところで、オーナーの泉本さんも野菜ソムリエさん。
僕が奈良県最南端の野菜ソムリエと思ってましたが、
吉野に、しかも自宅より南に野菜ソムリエさんがいらっしゃる事を知り、改めて感動✨
野菜ソムリエの縁で叶った、
在来野菜の里帰りでした。
泉本さん、ありがとうございました😊
ちなみに、野迫川村は雲海で有名。
こちらは、雲海スポットから見た景色です。
雲海も楽しみたいものです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活