広橋梅林放浪記の続きです。
放浪していると、「梅の仲間の果樹園」という、気になる案内を発見。
「行かへんわけいかんやろ!?」
ということで、行ってきました。
そこに向かう途中の風景をいくつかご紹介・・・。
ふきのとうと、ノビルも満開の梅に華を添えてましたね。
そうこうしているうちに到着。
梅の仲間達・・・つまり、ここには、
「バラ科」の果物を植えているのです。
ここに植えている果物。
厳密に申し上げると、
「西日本で栽培が盛んな」バラ科の植物でしょうか?
(お隣の町、大淀町は知る人ぞ知るナシの産地。
ナシはバラ科。ナシが植えていてもいいはずやけど・・・。)
バラ科の果物についてもご紹介。
カリンの伝来についてもご紹介。
日本にカリンを伝えたのは弘法大師。
タネを持ち帰り、讃岐の国(現在の香川県)に植えて、
できた果実を乾燥させて湯せんしたエキスを人々に与えたそうです。
これが、カリンののど飴の元祖といわれているそうです。
種無しビワ、近日発売!?
ビワといえば、あの大きな種。
種無しブドウやスイカのように、種無しビワも登場するかも・・・?って書かれています。
実はすでに誕生しています。
2006年に千葉県で「希房」という品種が誕生。
世界初だそうです。
2008年に流通されるようになりました。
ただ、ごくわずかだそうです。
ボクもまだ口にしたことありません。
・・・ということは、この看板は2005年以前に立てられたことになります。
さて、次は、植えられているバラ科の果樹のお花をご紹介しましょう。
それぞれ花も個性があり、違います。
続きはまた・・・
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
放浪していると、「梅の仲間の果樹園」という、気になる案内を発見。
「行かへんわけいかんやろ!?」
ということで、行ってきました。
そこに向かう途中の風景をいくつかご紹介・・・。
ふきのとうと、ノビルも満開の梅に華を添えてましたね。
そうこうしているうちに到着。
梅の仲間達・・・つまり、ここには、
「バラ科」の果物を植えているのです。
ここに植えている果物。
厳密に申し上げると、
「西日本で栽培が盛んな」バラ科の植物でしょうか?
(お隣の町、大淀町は知る人ぞ知るナシの産地。
ナシはバラ科。ナシが植えていてもいいはずやけど・・・。)
バラ科の果物についてもご紹介。
カリンの伝来についてもご紹介。
日本にカリンを伝えたのは弘法大師。
タネを持ち帰り、讃岐の国(現在の香川県)に植えて、
できた果実を乾燥させて湯せんしたエキスを人々に与えたそうです。
これが、カリンののど飴の元祖といわれているそうです。
種無しビワ、近日発売!?
ビワといえば、あの大きな種。
種無しブドウやスイカのように、種無しビワも登場するかも・・・?って書かれています。
実はすでに誕生しています。
2006年に千葉県で「希房」という品種が誕生。
世界初だそうです。
2008年に流通されるようになりました。
ただ、ごくわずかだそうです。
ボクもまだ口にしたことありません。
・・・ということは、この看板は2005年以前に立てられたことになります。
さて、次は、植えられているバラ科の果樹のお花をご紹介しましょう。
それぞれ花も個性があり、違います。
続きはまた・・・
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
さて、広橋梅林も、山の中腹まで来ました。
ここには、梅林の中の一本道があるのです。
道幅は狭く、人しかとおれませんが、
梅林の中の一本道、圧巻でしたよ。
一本道から、谷底を見た様子です。
一本道の終点には、展望台があります。
そこから、北のほうを眺めた景色です↓
展望台周辺の景色です。
さて、展望台から谷底に下ったところに、
「梅の仲間の果樹園」というのがあります。
野菜ソムリエとして、行かないわけにはいきませんね!
その続きは次回に・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
ここには、梅林の中の一本道があるのです。
道幅は狭く、人しかとおれませんが、
梅林の中の一本道、圧巻でしたよ。
一本道から、谷底を見た様子です。
一本道の終点には、展望台があります。
そこから、北のほうを眺めた景色です↓
展望台周辺の景色です。
さて、展望台から谷底に下ったところに、
「梅の仲間の果樹園」というのがあります。
野菜ソムリエとして、行かないわけにはいきませんね!
その続きは次回に・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
先週の半ば、下市町にある「広橋梅林」を放浪してきました。
ここは、奈良県の三大梅林の1つ。
奈良市月ヶ瀬(旧・月ヶ瀬村)にある、月ヶ瀬梅林、
五條市西吉野町(旧・西吉野村)にある、阿名生(あのう)梅林、
そして広橋梅林です。
もちろん、梅も名産品です。
自宅から比較的近くにありながら、あまりじっくり足を踏み入れたことはありませんでした。
広橋梅林は、知名度の高い月ヶ瀬梅林よりは
結構静けさを増しています。
山の斜面にあるため、道(遊歩道)は若干険しさがありますが
どちらかというと、自然を満喫している気分が強いです。
そんな広橋梅林、野菜ソムリエ視点で突っ込みながら、
標高の低いところからご紹介していきます。
まず、この写真は奈良交通バス「乳屋辻」バス停です。
広橋梅林で最も標高が低いところ。
ここから山のほうを眺めると・・・
これから向かう広橋梅林全体を見ることが出来ます。
そして、山のほうに歩いていきます。
紅梅がキレイデスネ♪
歩いていると、山の中腹まで来ました。
この続きは次回・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
先日、京都・南山城村にあるお茶畑を見学させて頂きました。
このお茶畑。
今年1月にレクチャー&ランチイベントをさせて頂きました、
京都・木津川市の口コミ予約限定のお茶屋「はた峯」さんの
お茶畑。
山間にあるシーンと静かで、ノンビリと、
時間が経つのを忘れてしまいそうなお茶畑です。
梅もキレイに咲いてました。
ミツバチも結構とんでましたね。
ちなみに関西で有名な月ヶ瀬梅林は、
この場所の近くにあります。
訪問時のお茶の新芽。
5月には収穫できるそうです。
お茶畑の近くの土手には、ふきのとうも・・・。
土手にいるだけでも香りがしてました。
また、写真にはありませんが、
近くの土手には、少しばかり果物も植えられています。
ここには、珍しい果物が植えられています。
詳細はまたの機会に…。
ゆったりした時間が流れる、このお茶畑で、
実はお茶摘みイベントを予定しております♪
お茶だけでなく、この場所の空気、そして新緑のパワーをも
味わって頂きたい…と目下、企画をつめているところです。
いよいよ(…というよりやっとこさ…)、農業体験のイベントも手がけていきます。
楽しみになってきました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
先日、奈良県宇陀市榛原比布にある、
こちらの建物にお伺いしました。
こちら、かつて「伊那佐郵便局」でした。
昭和9年建設、築80年の郵便局。
20年ほど前に閉局し、その後はほぼ放置状態。
この建物のお世話をして下さる方がいらっしゃらないと、
解体するというお話まで出ていました。
そこで、この近くにお住まいのMさんが発起人で、
この場所を、コミュニティースペースに。
しかも地元の「農」と「食」を通じた場にしようと、
取り組まれています。
目下改装中です。
Mさんとは2月の東部山間地域フォーラムでお会いしました。
また、僕がイベントをさせて頂きました、
長谷寺門前町のレンタル町家「たむろう」にも
勉強会などで度々お越しになられていたそうです。
この日は外壁の塗装。
Mさんのお知り合いの方が多数こられていました。
ちなみに壁も、外壁工事も、どれもMさんのお知り合いの方が
助け合って行っています。
この鬼瓦、珍しいですね。
入り口の瓦も独特です。
ガラスも当時のままだとか。
波打ったガラス…レトロですね。
ボクもお手伝いすべきところですが、
あいにくこの後予定が入っていたため、
見学だけで失礼しました。
(Mさん、えらいすんませんでした。)
で、外観は和風の中に文明開化の洋風をも感じるのですが、
中は、昔懐かしい(…アラサー男子の野菜ソムリエが言うセリフではありませんが…)
和風建築の様式。
近所の古い、静けさと落ち着きを感じる建物です。
そして、この場所。
目の前に川が流れており、
川のせせらぎが常に聞こえてきます。
静けさの中に川のせせらぎ。
ゆったりした場所です。
また、ここからの景色もバツグン。
大和富士こと、額井岳が見えます。
「額井岳」昨年11月に登ってきました。
こちらは上の写真と逆の方面を撮影したもの。
対岸には桜の木もちらほらと植えられています。
桜の花の蕾。
蕾を見ると、オープンを心待ちにしているようでした。
4月初旬のオープン、待ち遠しくなってきました。
Mさん、そして見学、塗装作業に来られていた皆さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
こちらの建物にお伺いしました。
こちら、かつて「伊那佐郵便局」でした。
昭和9年建設、築80年の郵便局。
20年ほど前に閉局し、その後はほぼ放置状態。
この建物のお世話をして下さる方がいらっしゃらないと、
解体するというお話まで出ていました。
そこで、この近くにお住まいのMさんが発起人で、
この場所を、コミュニティースペースに。
しかも地元の「農」と「食」を通じた場にしようと、
取り組まれています。
目下改装中です。
Mさんとは2月の東部山間地域フォーラムでお会いしました。
また、僕がイベントをさせて頂きました、
長谷寺門前町のレンタル町家「たむろう」にも
勉強会などで度々お越しになられていたそうです。
この日は外壁の塗装。
Mさんのお知り合いの方が多数こられていました。
ちなみに壁も、外壁工事も、どれもMさんのお知り合いの方が
助け合って行っています。
この鬼瓦、珍しいですね。
入り口の瓦も独特です。
ガラスも当時のままだとか。
波打ったガラス…レトロですね。
ボクもお手伝いすべきところですが、
あいにくこの後予定が入っていたため、
見学だけで失礼しました。
(Mさん、えらいすんませんでした。)
で、外観は和風の中に文明開化の洋風をも感じるのですが、
中は、昔懐かしい(…アラサー男子の野菜ソムリエが言うセリフではありませんが…)
和風建築の様式。
近所の古い、静けさと落ち着きを感じる建物です。
そして、この場所。
目の前に川が流れており、
川のせせらぎが常に聞こえてきます。
静けさの中に川のせせらぎ。
ゆったりした場所です。
また、ここからの景色もバツグン。
大和富士こと、額井岳が見えます。
「額井岳」昨年11月に登ってきました。
こちらは上の写真と逆の方面を撮影したもの。
対岸には桜の木もちらほらと植えられています。
桜の花の蕾。
蕾を見ると、オープンを心待ちにしているようでした。
4月初旬のオープン、待ち遠しくなってきました。
Mさん、そして見学、塗装作業に来られていた皆さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活