
3月7日(土)
大阪・本町にある「ヴィアーレ大阪」で、
第4回野菜ソムリエアワード近畿/中国・四国地区予選が開催。
ボクも出場させて頂きました。
これは、いわば「野菜ソムリエのグランプリ」
1年間に最も共感する活動をした野菜ソムリエを決める大会でもあります。
部門は、
・ジュニア野菜ソムリエ部門
・アクティブ野菜ソムリエ/シニア野菜ソムリエ部門
・認定料理教室部門
・野菜ソムリエコミュニティ部門
の4つがあり、それぞれの部門で今までの活動報告をプレゼンし、
競い合います。
ボクは野菜ソムリエ部門として、
そして、野菜ソムリエコミュニティ部門でコミュニティ奈良の一員として、
合計2部門でエントリー。
発表させて頂きました。
で、結果ですが。。。
野菜ソムリエコミュニティ部門で【準優勝】を頂き、
4月18日に行われる東京本選に出場することになりました。

福井理事長、プレゼンでご一緒させて頂いた
野菜ソムリエ山内さんとご一緒に記念撮影。

こちらは近畿地区の受賞者の皆さんと、福井理事長と記念撮影。
なお、今回の近畿地区/中国四国地区予選の受賞者は
野菜ソムリエ協会大阪支社のブログ
http://vf.way-nifty.com/osaka/2015/03/post-d9fb.html
でも合わせてご紹介されています。
ジュニア野菜ソムリエで、近畿地区予選の優勝者である
大塩 雪乃さんは、何と11歳!
ジュニア野菜ソムリエ部門は今年新設されたのですが、いきなり歴史的快挙です。
たぶんこの記録は当分破られそうにないでしょうね。
その後、懇親会。



あっという間のひと時でした。
いつも、応援してくれはってる皆さん、
コミュニティの皆さん、
ありがとうございます!
東京でも、奈良の野菜ソムリエパワーでガンガン行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
野菜ソムリエ4年目。
ついに、東京進出(!?)します!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
2/28(土)の都祁のバスツアーの続きです。
お腹が満腹になった一行は、今回出展の農家さんの1人
羽間農園の羽間さんのガイドで、都祁の各地を訪問することに。

都祁にある倉本酒造さんへ酒造見学へ






倉本酒造さんでは、羽間農園さんの無農薬&天日干しの
お米を使ったお酒も造っている最中です。

倉本酒造さんからの景色。
のどかですね~
この後向かったのが、羽間農園さんのお茶の加工場と畑。


まず、羽間農園の羽間さんから、農作業に使う道具の説明。
その後、加工場へ


お茶を加工する際に使う機械を説明していただき、
実際に動かしていただいたりもしました。
ちなみにお茶を加工する機械や道具は
近隣で要らなくなった機械を頂いて整備し、
使っているそうです。
その後、羽間農園さんの畑へ

こちらはお茶畑。
自然栽培のお茶です。
耕作放棄されていたお茶畑を手入れし、復活させたそうです。
そのちょっと奥には、お茶と野菜の畑。

お茶を植えられている間を有効活用し、
畝を作り、
そこで野菜を育てられているそうです。

羽間さんが手にされているのは平家大根。
宮崎県の伝統野菜だそうです。
羽間さんは各地の在来種も栽培されておられます。

また、椎茸の畑にもご案内いただきました。

一行は再び、都祁福祉センターに戻りました。
その後、今回お世話になりました、都祁の農家さんの
トークセッション。

年齢など、多彩なメンバーです。
その後、
参加くださった農家さんのいろいろな農産物が買えるマルシェで締めくくり♪
皆さん、お土産タップリでした。
ボクはスイーツ類ばっかり買ってしまいましたが(笑)
さて、
奈良市都祁地区界隈の農家さんは都会への進出がかなり早く、
マルシェや関西のオーガニックでは知名度の高い農家さんも
多数いらっしゃいます。
野菜や加工品が美味しいのはもちろん、
それぞれの個性や方法を
例え奇抜であっても、お互い認めあう地域、都祁。
決して妬んだり、足を引っ張ったりすることがなく、
お互いのこだわりや付加価値を認識し合える地域、都祁。
都祁に住む人々のおもてなしに触れることが出来、
奈良の野菜ソムリエとして、
大阪(都会)で地方の野菜の魅力を発信(?)する野菜ソムリエとして、
学び多い、楽しい1日を過ごすことが出来ました。

最後に、記念撮影~。
参加者の皆さん、生産者の皆さん、主催者の皆さん、
ありがとうございましたm(_ _)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
お腹が満腹になった一行は、今回出展の農家さんの1人
羽間農園の羽間さんのガイドで、都祁の各地を訪問することに。

都祁にある倉本酒造さんへ酒造見学へ






倉本酒造さんでは、羽間農園さんの無農薬&天日干しの
お米を使ったお酒も造っている最中です。

倉本酒造さんからの景色。
のどかですね~
この後向かったのが、羽間農園さんのお茶の加工場と畑。


まず、羽間農園の羽間さんから、農作業に使う道具の説明。
その後、加工場へ


お茶を加工する際に使う機械を説明していただき、
実際に動かしていただいたりもしました。
ちなみにお茶を加工する機械や道具は
近隣で要らなくなった機械を頂いて整備し、
使っているそうです。
その後、羽間農園さんの畑へ

こちらはお茶畑。
自然栽培のお茶です。
耕作放棄されていたお茶畑を手入れし、復活させたそうです。
そのちょっと奥には、お茶と野菜の畑。

お茶を植えられている間を有効活用し、
畝を作り、
そこで野菜を育てられているそうです。

羽間さんが手にされているのは平家大根。
宮崎県の伝統野菜だそうです。
羽間さんは各地の在来種も栽培されておられます。

また、椎茸の畑にもご案内いただきました。

一行は再び、都祁福祉センターに戻りました。
その後、今回お世話になりました、都祁の農家さんの
トークセッション。

年齢など、多彩なメンバーです。
その後、
参加くださった農家さんのいろいろな農産物が買えるマルシェで締めくくり♪
皆さん、お土産タップリでした。
ボクはスイーツ類ばっかり買ってしまいましたが(笑)
さて、
奈良市都祁地区界隈の農家さんは都会への進出がかなり早く、
マルシェや関西のオーガニックでは知名度の高い農家さんも
多数いらっしゃいます。
野菜や加工品が美味しいのはもちろん、
それぞれの個性や方法を
例え奇抜であっても、お互い認めあう地域、都祁。
決して妬んだり、足を引っ張ったりすることがなく、
お互いのこだわりや付加価値を認識し合える地域、都祁。
都祁に住む人々のおもてなしに触れることが出来、
奈良の野菜ソムリエとして、
大阪(都会)で地方の野菜の魅力を発信(?)する野菜ソムリエとして、
学び多い、楽しい1日を過ごすことが出来ました。

最後に、記念撮影~。
参加者の皆さん、生産者の皆さん、主催者の皆さん、
ありがとうございましたm(_ _)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
2/28(土)
「マルシェ発農村へ。マルシェのさとにみんなで行こう!」バスツアー
に行ってきました。
これは、大阪市内でマルシェを主催されている方々が企画されたツアー。
大阪市内のマルシェに出展されている農家さんの農村を
見学しようという企画です。
で、行き先は都祁(奈良市都祁)。
昔、都祁村でしたが、奈良市と合併して現在に至ります。

いや~のどかですね~。


一行は早朝に梅田を出発し、10時ころ、都祁福祉センターへ。
ここからは、ツアーのナビゲートは
都祁地域おこし協力隊のたむらさん。

まず、最初はこんにゃく作り体験
ご説明くださったおばあちゃん、御年75歳を超えておられます。
でも、めちゃくちゃ元気、しかもお肌ツヤツヤ!

地元、都祁のおばちゃん方からレクチャーを受けて、
こんにゃく作りにチャレンジです。

これが、こんにゃくいも。
これを皮を剥いて茹でたものを、ミキサーでペースト状にします。
それをたらいの中にうつして、水を加えながらこねていきます。

ボクもチャレンジ。
結構チカラがいるんですよ。

ある程度モッチリしたら、容器に移します。
そして、固まってからゆでるとこんにゃくの完成。

その後、もちつき体験
おもちつきの農家さんは、横田家のはたけ屋さん。
3年前の11月、
長谷寺門前町でボクがナビゲートをさせて頂いた
野菜セミナー&ディナーイベント「町家でゆったり結食会」で、
野菜の提供でお世話になった農家さんです。

参加者も体験。
そして、お待ちカネの昼食。
昼食は、都祁の各農家さんご自慢の一品を、
ビュッフェみたいな形でいただきました。




昼食の後、今度は酒蔵&農家さんの畑を見学に向かいます。
続きはまた・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
「マルシェ発農村へ。マルシェのさとにみんなで行こう!」バスツアー
に行ってきました。
これは、大阪市内でマルシェを主催されている方々が企画されたツアー。
大阪市内のマルシェに出展されている農家さんの農村を
見学しようという企画です。
で、行き先は都祁(奈良市都祁)。
昔、都祁村でしたが、奈良市と合併して現在に至ります。

いや~のどかですね~。


一行は早朝に梅田を出発し、10時ころ、都祁福祉センターへ。
ここからは、ツアーのナビゲートは
都祁地域おこし協力隊のたむらさん。

まず、最初はこんにゃく作り体験
ご説明くださったおばあちゃん、御年75歳を超えておられます。
でも、めちゃくちゃ元気、しかもお肌ツヤツヤ!

地元、都祁のおばちゃん方からレクチャーを受けて、
こんにゃく作りにチャレンジです。

これが、こんにゃくいも。
これを皮を剥いて茹でたものを、ミキサーでペースト状にします。
それをたらいの中にうつして、水を加えながらこねていきます。

ボクもチャレンジ。
結構チカラがいるんですよ。

ある程度モッチリしたら、容器に移します。
そして、固まってからゆでるとこんにゃくの完成。

その後、もちつき体験
おもちつきの農家さんは、横田家のはたけ屋さん。
3年前の11月、
長谷寺門前町でボクがナビゲートをさせて頂いた
野菜セミナー&ディナーイベント「町家でゆったり結食会」で、
野菜の提供でお世話になった農家さんです。

参加者も体験。
そして、お待ちカネの昼食。
昼食は、都祁の各農家さんご自慢の一品を、
ビュッフェみたいな形でいただきました。




昼食の後、今度は酒蔵&農家さんの畑を見学に向かいます。
続きはまた・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
さて、2月19日(木)のFMなばり83.5に出演の朝、
吉野郡東吉野村にある「丹生川上神社中社」に御参りしてきました。
丹生川上神社は、水の神様。
上社、中社、下社の3つがあります。
上社は川上村、
中社は東吉野村、
下社は下市町にあります。
上社と下社は野菜ソムリエになってから、何度もお参りしたことあるのですが、
中社だけが幼稚園の頃くらいやったかな?
まだ御参り出来てませんでした。
というわけで、思い立ってお参りしてきました。

この中には、「叶 大杉」という杉の巨木があります。
両手を大杉幹に当てて、願い事を唱えると願いが叶うといわれています。

樹齢が1000年と相当経っているのですが、樹皮は光っていて
独特の存在感があります。

他には、夫婦杉もあります。
「相生の杉」とよばれ、夫婦円満、延命長寿の御加護があると
いわれています。
また、この目の前の川が綺麗なんですよ。
ちなみに高見川、近くに聳え立つ高見山が源流です。

川に近づいていきます。


すごいキレイやん!
で、水を触りましたが、強烈に冷たかったです。
このときの気温が2℃でしたからね~。
お陰様で、これで野菜ソムリエになって、丹生川上神社を全て御参りするコトが出来ました。
そして、この後、三重県名張市に向かい、
お陰様で、FMなばり2年目を迎えることが出来ました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
2月19日(木)
FMなばり83.5「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」の出演でした。
今回、テーマに選んだのは、菜の花。
菜の花の種類や、
知られざる栄養素や効能など、お話させて頂きました。

お陰様で、2年目を迎えることになりました。
早いですね~。
次回は3月19日(木)、
時間は13:40~14:00です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活