「フルーツファーム・タケモト(竹本農園)」さんのブドウ「ブラックビート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/492cc29262a3b5a4d840f0e4ab1c890d.jpg)
「ブラックビート」は、
「ピオーネ」と「藤稔」の間に誕生したブドウ。
紫の大粒ブドウから生まれた、真っ黒に近い皮のブドウです。
果肉はしっかりしていて、甘みが強く酸味はほとんどありません。しかも後味が見た目以上にサッパリしてます(^^)
因みに、紫色の大粒ブドウといえば「アントシアニン」が多く含まれている事で有名ですが、もう一つ、脳の疲れによる脳機能低下を防止する働きがあるといわれている「ペンタペプチド」という物質が、果肉に多く含まれています。
頭が冴えないな…という時は、紫色の大粒ブドウはいかがですか?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/492cc29262a3b5a4d840f0e4ab1c890d.jpg)
「ブラックビート」は、
「ピオーネ」と「藤稔」の間に誕生したブドウ。
紫の大粒ブドウから生まれた、真っ黒に近い皮のブドウです。
果肉はしっかりしていて、甘みが強く酸味はほとんどありません。しかも後味が見た目以上にサッパリしてます(^^)
因みに、紫色の大粒ブドウといえば「アントシアニン」が多く含まれている事で有名ですが、もう一つ、脳の疲れによる脳機能低下を防止する働きがあるといわれている「ペンタペプチド」という物質が、果肉に多く含まれています。
頭が冴えないな…という時は、紫色の大粒ブドウはいかがですか?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/5e8356fd870a4e9905bdbd4218ac9fbf.jpg)
辰誠園さんの「香夏錦(こうかにしき)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/f87f4dbb8afde9a198425516063b9fd8.jpg)
食べた感じはまるで「ゼリー」を食べてるような感覚です♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/9ce95276bce6cc7abd53272168eb74cf.jpg)
さくらんぼといえば「佐藤錦」。
国内最高級のさくらんぼといえば「佐藤錦」。
という方も多いはず。
ボクは一般的な佐藤錦のイメージとして、酸味にややインパクトがある感じがするのですが、
辰誠園さんの佐藤錦は酸味がまろやか。
しかも甘みとのバランスが絶妙で食べ応えもあります。
※写真は結構完熟してます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/a892bc1e8175798978643102354b80e8.jpg)
辰誠園 辰巳さんのさくらんぼ「ナポレオン」。
結構昔から存在している品種。
今、定番の「佐藤錦」などの品種はこのナポレオンから誕生してます。
甘みと酸味のバランスが良く、酸味がアクセントとなっていてしかもジューシー。
しっかりした食感です♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/c9ab79b49e7c43d17811a57d4b1ef92b.jpg)
辰誠園 辰巳さんの辰誠園 辰巳さんのサクランボ「紅香」。
2009(平成21年)にデビューした品種です。
あんまり見かけない品種ですね~♪
普通のさくらんぼより大粒で、甘みが強く酸味も少なめ。果汁が多く、しかもタネが小さいので、
1個あたりが割と食べ応えがあると感じますね。
辰誠園さんところは完熟収穫されてますので、
一般的なものよりもより食べ応えと濃厚だけどさっぱりした甘みが特徴のように思えます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活