8/22(日)、オプションの作業日でした。
この日行ったのは以下の作業です。
●夏野菜(ピーマンとナス、ししとう、モロヘイヤなど)の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2d8fa35b7b9840bc064c69abed0f4644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/a7c5e0e2e67bf2016430659261053939.jpg)
●ナスの更新剪定
ナスの更新剪定とは、新しい枝に秋ナスが実りやすくする作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/b229ddd0a24a672ad9be35428f22c843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/cecc86e183f250ac46c41639ef000ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/05a5c5ef9e369e5e35b25cf4c8012bca.jpg)
今回は古い枝を切り落とし、スコップを挿し込んで古い根を切り、スコップを挿し込んだ後に追肥として液肥を与えました。
こうする事でスコップを挿し込んだところから新しい根っこが出て、新しく伸びた枝に秋ナスが実りやすくなります。
●大根(あじまるみ大根)、ニンジン(京くれない、金時の2種類)、ほうれん草の種まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/1b8a32bec720c82add0af45dbbd7e871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/8d83f395e04b03cb634bbb80a796890d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/d1e8a2eedb1eeb73e1788e8f12f202cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/f45492f439a866128e123a91d0667e00.jpg)
因みに・・・
この日はもみがらクン炭(もみがらの炭)も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/9cebf3ba7cb4a1bb3a01046a3a991cc8.jpg)
もみがらクン炭は土壌改良の他、苗を育てる床土に用いたり、種を播いた上に被せたりして使います。
皆様、お疲れ様でした!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
この日行ったのは以下の作業です。
●夏野菜(ピーマンとナス、ししとう、モロヘイヤなど)の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2d8fa35b7b9840bc064c69abed0f4644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/a7c5e0e2e67bf2016430659261053939.jpg)
●ナスの更新剪定
ナスの更新剪定とは、新しい枝に秋ナスが実りやすくする作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/b229ddd0a24a672ad9be35428f22c843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/cecc86e183f250ac46c41639ef000ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/05a5c5ef9e369e5e35b25cf4c8012bca.jpg)
今回は古い枝を切り落とし、スコップを挿し込んで古い根を切り、スコップを挿し込んだ後に追肥として液肥を与えました。
こうする事でスコップを挿し込んだところから新しい根っこが出て、新しく伸びた枝に秋ナスが実りやすくなります。
●大根(あじまるみ大根)、ニンジン(京くれない、金時の2種類)、ほうれん草の種まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/1b8a32bec720c82add0af45dbbd7e871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/8d83f395e04b03cb634bbb80a796890d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/d1e8a2eedb1eeb73e1788e8f12f202cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/f45492f439a866128e123a91d0667e00.jpg)
因みに・・・
この日はもみがらクン炭(もみがらの炭)も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/9cebf3ba7cb4a1bb3a01046a3a991cc8.jpg)
もみがらクン炭は土壌改良の他、苗を育てる床土に用いたり、種を播いた上に被せたりして使います。
皆様、お疲れ様でした!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/c1c47d6c28a6c3ac46975b01d818e446.jpg)
お盆前、吉野郡内の某直売所に売られてました。
まず、この梨。
玄人向けです。
ネットで調べても殆ど情報がありません。
今回は“梨辞典”と思って読んで頂けたら幸いです。
二十世紀は1898(明治21)年に誕生し、命名は1904(明治37)年。
新世紀は1945(昭和20)年。
二十世紀より後に誕生したのです。
二十世紀と同じく「青梨」で、
見た目、二十世紀梨に似てますが、
それよりも青みを強く感じます。
ヒトコトで、
甘味は二十世紀よりもアッサリしてて、水分が少なめ?で、歯触りもかためでシッカリ目。
もう少し噛み砕いて表現するならば、
「ふじ」というリンゴ。みなさんご存知ですね?
それよりもシッカリしてます。
柿で例えたら二十世紀が「富有」なら、新世紀は「次郎」かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/18f10fe7230a6b24650ffb9b80f3c559.jpg)
ネットで調べてもなかなか情報がなく、出てきた情報は
「品質は二十世紀よりかなり劣る。二十世紀の価格を低下させる等の理由で栽培が減少していった。戦後から1970年ころまで栽培。」
くらい。
ある意味幻の梨です。
絶滅せずに今も細々と残っているということは、何らかの役割や魅力があるのでしょうね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
大淀町大岩にあります「大岩農産物直売所」で米ナスが売られてました。
皆さん、米ナスはどのように食べてらっしゃいますか?
田楽っていう方が多いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/a39ba5c84640d2585460e4d525bcd9d9.jpg)
でも、米ナス独特の甘味と食感を生かすには、
厚めに輪切りにして、
オリーブオイルと塩こしょうでソテーにして、
お好みでソースやお味噌で頂いても美味しいです。
僕はバルサミコ酢、椎茸パウダー(椎茸の粉末)も加えてソテーにしました。
両面に焦げ目がつき、お箸で半分ほど刺さるくらい柔らかくなればOK!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
皆さん、米ナスはどのように食べてらっしゃいますか?
田楽っていう方が多いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/a39ba5c84640d2585460e4d525bcd9d9.jpg)
でも、米ナス独特の甘味と食感を生かすには、
厚めに輪切りにして、
オリーブオイルと塩こしょうでソテーにして、
お好みでソースやお味噌で頂いても美味しいです。
僕はバルサミコ酢、椎茸パウダー(椎茸の粉末)も加えてソテーにしました。
両面に焦げ目がつき、お箸で半分ほど刺さるくらい柔らかくなればOK!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/23024939dcc9d6472226ab9ae187bd7d.jpg)
吉野の古民家で、
ヤサイ & チェロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/3f0c405bcf93d953f39b13dba1a188db.jpg)
8月21日。
吉野町上市でにある古民家を改装したスペース
「結 ほんまち屋敷」で、
「晩夏に香る吉野のお弁当と心に感じるチェロの音色」が行われました。
大和トウキを生かした吉野のお野菜のお料理が詰まったお弁当を頂きながら、チェロの演奏を、古民家でジックリと楽しませてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/c42ed8f206c322179e156b88d9daef15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/936e642697950443de73a121ab1eaf1b.jpg)
お野菜を使ったメニューは、やさしいお味で、大和トウキの風味と野菜らしさをジックリ楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/3da86832dbaf8c9472e35122ec9c3ff7.jpg)
こちらはレモングラスのハーブティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/1cf63a9c33a8f1866ea17ceba58b1823.jpg)
サツマイモのおやつもありました。
何と会場では、自身の活動拠点である「おおいわ結の里」の方々と偶然の再会??
「おおいわ“結“の里」
「"結”ほんまち屋敷」
実はこちらにお伺いする前に、会場近くの大師山寺に初めてお伺いしてきました。
(ちょうちん祭りが行われてました。)
「良縁で“結”ばれた」ひとときとなりました。
ご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)