ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

150331人吉SL瞬撮軽キャン車旅その3、SL撮影、準備ロケハン2時間、撮影30秒の勝負!

2015年03月31日 | 軽キャン車中泊ドライブ

 荒瀬ダムから車で20分、球磨川ぞいに車を走らせる。うまいぐあいに車が3~4台とめれる空き地があり車をよせる。なんと眼下に球磨川第一橋梁がみえる。坂を下ると橋梁のすぐ横は民家の庭。桜はないがここからばっちりの撮影ポイント。

川の向こう側にも道があり車が走っている。ぐるっと車をまわす。鎌瀬の駅そばの踏切のよこにカメラ小僧の三脚が1台。確かによさそうだが橋梁のトンネル出口は見えない。踏切をわたってちょっとで桜並木がみえてくる。人吉行の場合ここがいいかもね。また元に少し戻り空きスペースに駐車。ここからだとトンネルをでて橋梁をわたり、通過してゆく全工程を川などもいれて撮れそう。ここで16時9分のSL到着を待つことにする。特急列車がやってきた。試し撮り。露出や構図をチェック。だんだん西日が強くなってきて斜光から逆光になってゆく。まあ逆光の中にうかぶSLもいいか。

 

誰もいなかった通りに20分前になると5~6人のカメラ小僧がやってきた。若い男が今注目の4翼ジャイロで空撮を試みようとしている。通過時間は1分もない。何回もリハーサル。トンネルあたりで汽笛、そして黒い煙がみえる。

熊本行のSL人吉号がやってきました。もうここから連写でバチバチ、カメラを8620型SLの先頭にピントをおきながら追っかける。

逆光の中で黒煙が印象的

黒煙を残して鎌瀬の駅方向に遠ざかるまで約40秒。激写1本勝負が終了。初めてにしてはまあまあのでき。4時半、道の駅に戻る。おにぎり、から揚げ弁当を注文して車で10分のさかもと温泉いこいの家にむかう。温泉の日とかでなんと入浴料200円。心地よい風呂にゆっくりつかる。なんといっても感激の被写体との遭遇とこの温泉が車旅のだいご味だね。

 

道の駅にもどり、球磨川の流れをみながら夕食。昼間はあったかかったが冷えてきたね。車に戻り、マルチシェイドを車内部5面に装着して一畳の大空間をつくりだす。WIFIをつなぐ。ちょっと田舎に出るとやはりつながらないね。SDカードからデータをパソコンに取り込んで写真をチェック。まあ最初はこんなものかね。

 藤沢周平の時代小説「秘剣」をとりだし読む。昨日は寝不足、すぐに眠くなってきた。明日は11時、人吉行のSLを撮ることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150330 人吉SL号瞬撮車旅その2、阿蘇の日の出&牛、野焼きから八代へ

2015年03月30日 | 軽キャン車中泊ドライブ

昨夜はやはり冷えた。あまり眠れなかった。5時おきあがり12Vポットで湯をわかす。その間ストレッチ。コーヒ&メロンパン&バナナの定番モーニング。6時、大観峰喫茶店にナビを設定して出発。すでに薄明かりになっている。車は少ない。6時半、真っ赤な朝日が昇ってきている

牛が数頭、シルエットになっている

ポジションが今一だったね。ラピュタの丘を目指したが辿りつず。なんで?。豊肥線の線路、朝日にかがやききれい。

仏像の名前なんだったかな、それをいれて中岳。

再度、青少年交流の家をめざす、8時40分着。周辺の野焼きは9時半の予定とか。周辺散策。10時になっても一向に始まらない。のんびりしたもの。車で休んでいると煙がみえてきた。場所が予定していたところと離れている。会館の裏手にまわるとすでにスタッフが点火を始めていた。

俵山で見たのより迫力は不足。 昇竜のごと 山駆け上る 野焼きかな とはいかない。

風で一気にもえあがる

スタッフが炎の前方に次々と点火してゆく

まあ近くじゃ相当の熱さだろうね。ご苦労様です

作品になるようなのは撮れず。11時、JR八代駅にナビを設定して出発。SL人吉号は八代10時38分だから熊本発のは間に合わない。おりかえし人吉発14時半のを道の駅さかもと周辺で撮る作戦。熊本ICから八代まで高速利用、八代駅観光案内でSL撮影スポットを聞く。国道3号線と肥薩線の交差するあたりらしい。

懐かしの煙突、八代、興人のかな。菜の花と桜がきれいな場所に遭遇。土地改良事務所とあった。

球磨川が美しい。

小一時間で道の駅さかもとにつき店のおばさんからSL撮影スポットを聞く

50年間球磨川流域をまもった荒瀬ダムが閉鎖撤去作業中とか。この界隈からも球磨川をはしるSLが撮れるようだが一番のスポットは坂本から二つ先の駅の鎌瀬近くの球磨川第一橋梁。こころが騒ぐ。SL人吉号との遭遇は明日紹介しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150329 今年初めての3泊4日軽キャン車旅(その1)、阿蘇、人吉方面。SL瞬殺!

2015年03月29日 | 軽キャン車中泊ドライブ

 三寒四温とはいえ寒気がぶりかえしたりでついつい出足がそがれ、出水の鶴観測センターに4~5日前電話したら22日にほとんど北帰行に旅立ちましたと聞きがっかり、センターも閉館しましたとのこと。外気温がマイナスになろうが思い切って2週間前に出ておけばよかったというのは後の祭り。ということで21日から運行開始のSL人吉号の撮影に重点をかえ、重い腰をおこして25日にとりあえず阿蘇の道の駅めざし出発。長淵剛のGEEPが流れ始めると去年の日本一周車旅のムードがよみがえってくる。夜間外部電源が無料でつかえる阿蘇道の駅をめざし11時、筑紫野ICから九州道にのる。12時、玉名PAでワンコインランチ、照り焼き丼、味噌汁つきを食す。結構うかまった。13時過ぎ熊本ICをおりて菊陽バイパスを57号線をいき、道の駅に15時着。

阿蘇中岳からあいかわらず噴煙が上がっている

 国立阿蘇青少年交流の家を訪問。最大500人くらいとまれて世界の青少年が集うらしい。しゅくはくは2名以上が申込みに必要とのこと。1泊2食で2200円ほどで泊まれるようだ。ボランティアの協力で阿蘇周辺の県内スポットの写真が31点ほど展示されていた。明日9時過ぎから野焼きをする予定との情報入手。

帰り草千里の景観を撮るつもりだったが牛馬の姿がみえず、数ショットをとる。

コントラストをプラスに設定して撮影。ちょっとメリハリついたようだ。

17時過ぎ道の駅にもどる。弁当は売り切れ。側のローソンで幕の内弁当。道の駅の電源が使える駐車場は8台分あるが実質は5台か。営業終了の18時すぎ1台空いた。よかった。ハロゲンヒーターが使える。今晩まで冷えるとの予報。昨夜は零下3度だった。19時通電、ヒーター300W、暖かい。WIFIもつながってネットスイスイ。なかなか快適な道の駅だ。明朝は大観峰の日の出をみるかな。9時過ぎ眠りにつく。が、なかなか寝つけない。うとうとしながら5時になってしまった。これからは導眠剤がいるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150324 価値ある大阪2泊3日。段ボールクラフトの小物入れいただく。

2015年03月24日 | アフターセブンティ

 昨晩のカラオケ絶唱で喉が枯れている。久しぶりのカラオケ、長淵剛のトンボのキーが少し高かったね。朝ぶろをいただく。贅沢ですね。弟の家は2世帯住宅。ITさんから3日がかりで作ったという段ボールクラフトの小物入れをいただいた。パソコンで調べてみると段ボールを材料にして家具や小物入れ、怪獣などいろんなものが作れるようだね。アマゾンをよく利用するが過包装と思えるくらいのパッケージで荷物が届く。これを利用したクラフト制作の型紙まで載っている。しかしきっちりした細工で段ボールに布をはりつけ大した作品である。ありがとうございました。

滑り止めマットまでついており至れりつくせり。

 弟の奥様のおいしい朝食をいただいて、10時過ぎ、帰福の途につく。しかし、この二泊三日は価値ある時間でした。3回忌を機縁として血のつながりの再確認、新たな生きる活力、さらには60年前にタイムスリップした生誕地ルーツの見届け、はじめて弟とカラオケを楽しむなどできよかった。

京阪関目から京橋、淀屋橋。地上に出てカキ船や高層ビルに外車など撮る。

地下鉄で新大阪にでて土産など買い、新幹線にのりこむ。また弟家族と会えるのはいつ頃かわからないがお互い元気でやっていきたいものだ。

16時大宰府駅につく。こちらも桜が開花、参道は観光客でにぎわっていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150323 三回忌法要無事終了。生まれ故郷の寝屋川沿いを散策、60年前にタイムスリップ

2015年03月23日 | アフターセブンティ

 弟の家は一条工務店が施工、なかなかのものだね。室内を快適環境に維持するための床暖房や換気装置が内蔵されたり、窓の外枠がなくとも泥棒に破壊侵入されない鉄線入りの窓などセイフティー対策、廊下など自動点消灯など、おまけに24時間ぶろなど追加装備されて実に結構な住環境。「朝寝、朝酒、朝湯が大好きでそれでシンショウつぶした!」という民謡があったがこの家は心身快適、やる気を醸成してくれる家かもね。

12時、真宗大谷派のご住職がこられる。2Fの仏壇が設置されているコーナーに参列者待機。挨拶をかわし、お茶を飲んでもらってから三回忌法要開始。このご住職、きゃしゃな体型だが声に張りがあり風邪をひいて体調万全でないとおしゃるがそうは思えないほど。前半30分しっかり読経をいただく。足がしびれたが5分休憩。後半は正信偈を軸にまた30分。ありがたく終了。

 法事の意味はよく追善供養などというが浄土真宗ではそう解釈せず、亡くなった人はすでに諸仏になっておられ、おこがましく生き残った者が追善し仏様の冥福を祈ったりするものではなく、他力本願で人は生かされているという基本思想から、法事、法要というのは亡き人をご縁にして集まった人たちが仏法にふれ、僧の話を聞く(聞法)ことで生きる意味を見直し、感謝報恩の仏の眼をいただくことにあるとしている。

 三回忌が終わった後、お斎(とき)をいただきながら親族がこころを通い合わせ、わだかまりなどある時はそれを氷解すべき場となり、親族の一体感をたかめる場となる、ようにせよということである。親鸞は20年も比叡山で修行するが開眼できず、悶々としている時に法然とであい、ただひたすら阿弥陀仏に帰依することで心の平静をうることができた。爾来、浄土宗、真宗ではひたすら6文字の南無阿弥陀仏を一心にとなえれば浄土にいけると教えたとされる。つらい修行や勉学は不要としたのである。

 16時弟と生まれ故郷の寝屋川河沿いのウオーキングロードを散策。ジョギングしている女性、釣り糸をたれている人、飛び交う野鳥、川をおよいでいくカモたち。桜もこの暖かさの中、開花し始めていた。まさに平和な光景である。

幼少期遊んだ水門近くの川沿いもきれいに整備され新たな景観をうみだしている。なつかしい名前の表札など発見して、ブザーなどおして入って行ったら60年前の子供だったのが今70になって目の前にあらわれたらさぞびっくりされるだろうとおもいつつ歩みをすすめる

懐かしの学び舎、小学校もきれいになっている。

通学時いつも通った皇大神宮。むかし夏祭りでダンジリが子供たちにひっぱられコンコンチキチキコンコンチキと鐘や太鼓の音が今にも聞こえてきそうな感慨におそわれる。

60年前にタイムスリップしたような約2時間の散策であった

18時ごろ帰り、一風呂浴びさせていただき、美味な夕食に舌鼓をうち、20時すぎカラオケにでかける。弟夫婦のカラオケ上手におどろかされる。とくに弟の声や節回しはプロ級、はじめて兄弟でカラオケにいったがおどろきましたね。私も相当カラオケには年季をかけてきたがそれ以上のうまさだったね。いろいろ苦労してきたであろう仕事ぶりがうかがえた。4人でたっぷり歌い11時前帰還、心地よく眠りにつくことができました。

・歌ったことをおぼえている曲は1、舟歌 2、とんぼ、3、酒よ、4、細雪、5、兄弟船、6、愛燦々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150322 母の3回忌。EX予約で新幹線座席確保して大阪へ。

2015年03月22日 | アフターセブンティ

 EX予約で新幹線チケット、博多ー新大阪を片道11780円でおさえて母の3回忌の法要で20日の午後出発。エクスプレスE予約はパソコンや携帯から早得割引で座席指定がとれてEX-ICカードで切符に交換する必要なく改札を通過できる。便利なものだ。大阪は去年の6月、日本一周車旅で弟宅に立ち寄って以来9か月ぶりとなる。博多駅で時間待ち、窓際でコーヒを飲む。階下の様子が縦じまのガラス越しに人のシルエットがみえる。面白そうということでカメラを引っ張り出し撮影。ビジネスマンや旅人が忙しく出入りしてる。

 第三者的にながめているとなかなか面白い。今回は弟が継続で場所を変えて働くようになったようだが取りあえずは65歳定年ということでいったん退職、第一次リタイア記念で奥さんも一緒に食事をしようということで17時に京阪京橋駅切符売り場あたりで落ち合うことになっている。駅で3回忌用のお菓子を買って、13時20分、ICカードを改札口でタッチすると座席指定のIC利用票がでてくる。チケットレスではいるとなんとなく不安だがコンピューター社会は大したものだ。ちゃんと利用票がでてくる。新大阪まで2時間ちょっと。藤沢周平の時代小説「孤剣」を読む。16時過ぎ着。

 PITAPAカードでJR乗換口を出ようとしたがカードに入金されていなかったので出られず、いったん新幹線出口から出場。あらためて京橋までJR切符をかって大阪駅経由で環状線で京橋にでる。17時久しぶりに弟夫婦と再会、なつかしい。個室ありますという看板と北の家族という店名にひかれ入ることにする。飲み放題3500円の北海道食材コースがあったがなんと1日前予約がいるとのこと。それぞれ好みのメニューをオーダーしてとりあえずビールで乾杯。特大ホッケ焼きはうまかった。弟は話題が豊富、話がはずむ。ビールのあとは八海山や越乃寒梅、季節の刺身に若鳥ザンギ、塩だれキャベツ、ぴりっとマヨイカ天、つぶ貝バター焼き。時間があっとう間にすぎる。しかし弟夫婦は良く頑張った。自分よりはるかにきわどいところを強靭にのりきってきた。ほんとに第一次リタイアおめでとうさんと心よりいいたい。ズワイガニサラダ巻きとウニの焼きおにぎりで締める。幸せな2時間でした。明日は3回忌だがあらためて親への感謝、ありがたきかなである。21時弟宅に到着、例の24時間ぶろに入らせてもらう。気持ち良きかなである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150318 免許更新にさきがけ教習所で高齢者講習受講、夜間視力の低下認識

2015年03月18日 | アフターセブンティ

 5月の免許更新にさきがけ公安委員会からDSで高齢者講習を受講するよう案内がきて、3か月前に現役時代、縁があったN自動車教習所に申込み、本日実施の運びとなった。動体視力のチェックや運転適性チェックの診断機器が高価だったり研修担当者の人員の加減でN社も午前午後各回6名づつ、1日12名がリミットらしい。ということで今申し込んでも3か月先の講習。だから半年前の案内にすぐ申込みされたしとあった背景はそういうことだ。

講習は3時間。合否を判定する講習ではない。高年者への啓もう教育ということ。自分は運転がうまいと思っている高齢者でも運転能力の低下はひたひたと進行している。それをきずかせる役割だ。

 最初の30分はテキストやビデオでの座学。福岡での交通事故死者はH26年147人、25年比2名増、日本でワースト8位、全国死者は4113人(260人減)。福岡の死者の55%は65歳以上、またその半分は歩行中の事故死らしい。横断歩道などで私自身が加害者になるかもしれないし被害者になるかもしれないということだ。要するに不注意と操作不適が原因。

座学のあとは二組に分かれて一組は動体視力、夜間視力、視野の検査、あと一組は運転手シュミレーション機械による運転適正検査、運転反応の速さ、性格さ、ムラを診断するもの。動体視力は年相応だったがまぶしい光の中での視力はやや劣る、視力回復時間は61秒でふつう。若者は10秒で戻るらしい。視野検査は172度で年の割には良い結果。要するに夜はできるだけ運転はせずに、安全速度を守れということ。

アクセルやブレーキ操作の運転適性は正確さ、はやさ、ムラなどで5段階で4評価。しかし交差点では左折、右折ともに安全を十分確認して運転せよとの診断。右折時、ライトで先に行けの合図をだしてくれても、バイクがすり抜けてこないか、横断歩道に人がいないかをチェック、要するに急がず確認して右折せよということ。もちろん左折時のミラー死角部分のバイクや自転車に要注意ということだ。

最後の1時間は教習所内のコースを実地運転、教官が運転危険度をチェックする。乗った3人の受講生の共通点は交差点での一時停止不足。まず停止してから安全確認をして左折。確認しながら突っ込んでしまうと出会いがしらの事故につながりやすいということ。

17時、高齢者講習終了証明書を受領、これをもって更新にでかければ免許交付所での講習は不要、時短につながるというわけ。まあ5800円の出費を強いられたが仕方ないね。帰り、キタムラで写真展の全紙作品を受け取って18時前帰宅。今日の夕食はオムライスとタコの煮付けたもの。結構でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150316 春愁や並び芽吹きてあの樹この花

2015年03月16日 | 趣味と交遊

今日は四月上旬の陽気、暖かい。大相撲春場所もすでに9日目、あいかわらず白鵬が負けない。33連勝中とか。庭の木々が一斉に芽吹き、木蓮は咲き始めている。

ハナミズキやリキュウバイ、ナニワイバラ、この暖かさで一挙に芽をふくらませている

歯医者に通い始めて1か月、やっと左上奥歯の修復が完了。やれやれと思いきやその間右で噛んでいた右下奥歯のかぶせが揺らいで来て、今にもはずれそう。家電製品も同じで15年くらいたつと一斉に買い替え時期がくる。人間も同じかもね。がっくり。外界の暖かさに反し、わが気分は春愁(はるうれい)である。

              春愁や並び芽吹きてあの樹この花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150313 原鶴道の駅、バサロ、菜の花。筑後吉井、白壁の街!

2015年03月13日 | 趣味と交遊

いい天気、近場の原鶴へ春を求めて車を走らす。ヒヨ、メジ用のミカンを求めることも二次目的。昼前バサロ着、約1時間撮影。誰もいない。カワラヒワらしき野鳥の群れが電線にずらり。

バサラの赤い幟をいれて1枚。

近接撮影。蜂も蝶もいない

やっと親子ずれが来てくれた。子供をいれて1枚

1時過ぎうどん屋さんで菜の花うどん、ミニコーヒつきで500円。ホールの女性にほかの菜の花スポットを聞くがえられず。いつも通り過ぎるだけの吉井の白壁の街に立ち寄る。

吉井文化会館に車をとめて散策。観光客が2~3組。

土蔵の町屋にはいる。元大工さん、65でやめて獅子舞の面を造っているという人が留守番、案内。

小学生のおひなさんの作品。

2Fにあがる。さげもんがづらり。

和傘屋さん。

白壁通り

川面に白壁がうつりこんでいる

ホワイトバランスを晴れから日暮れへ変更。

15時半帰路につく。16時半着、17時夕食。サンマ、日本酒1合、レンジで燗。いつもの1日のリズム。幸せというべきか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150312 Y眼科で眼底検査、特段の異常なしだったが・・。水ぬるむ季節を感じる!

2015年03月12日 | 本、映画

 昨日は東日本大震災からまる4年、まだ20万人ちかい人たちが避難しており8万人ほどが仮設住宅くらしが続いている。復興いまだ半ばである。20数兆の巨費を投入しながらなにかミスマッチを感じざるをえないね。安倍総理のみがつち音高く復興はすすんでいると声高にいってるが原発が大問題だ。小泉元総理の言うように日本は原発をゼロにすると安倍総理が宣言しさえすれば日本の技術開発力、集中力が一挙に爆発するはず。こういう時こそリーダーの無私の姿勢が問われる。

 24節季では啓蟄の次候、「桃はじめて笑う」、桃のつぼみがほころび花が咲き始める頃とある。この2~3日、低気圧の到来で北の国は大雪、阿蘇なども夜中はマイナス2~3度。ということで阿蘇から出水、鶴の北帰行、指宿砂風呂などの計画は先延ばし。だめだね、零下の環境での車旅は躊躇してしまう。それで最近とみに眼の調子が悪いというか視力が落ちている感じなので近くのY眼科に1年ぶりの検診にでかける。

(庭のヒヨはだいぶ慣れたようですぐには逃げなくなった)

 

 10時半、眼科につき、藤沢周平の「用心棒日月抄」をみながら待つ。文庫本から眼を周囲にむけるとボーっとしている、視界不良だ。12時前、視力チェック、眼鏡チェック。眼圧をチェックしてからの先生の診察。閃輝暗点のことも聞く。診察結果は問題はなかったようだが右眼の視力が落ちているので眼底を見ておきましょうということで瞳孔をひらく目薬。20数分待って看護婦が眼底カメラ、眼底三次元画像解析、角膜曲率半径計測など実施。再び先生の診察。結果は特段の異常なし、加齢黄はん変性もなし。次は1年後で良いとのこと。結局西暦2000年の網膜剥離の結果としての左右視力アンバランスが眼の不快症状の原因のようだが解決策はなさそう。こんなものとおもって付き合うしかなさそう。初診料2860円。右眼がまぶしい。すぐ帰宅、昼食。

13時半、妻にさそわれウオーキング、きれいな梅を発見したという。

水の流れがすきとおって美しい。水ぬるむといった感じで暖かい。落ちた梅の花びらがくるくるまわりながら流れている

水の紋様もきれい

キラキラ流れがかがやいてきれい

農家のおばさんは畑仕事、まさに農事はじめだね

蕗の薹の花を妻がめざとく見つける。春が確実にやってきているようだ。今年の桜開花は3月21日ごろ、熊本、鹿児島は24日ごろでていた。母親の3回忌を大阪で終えてから、中南九州の車旅にでかけることにしようか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする