ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

140930 9月も終わり、我が家の金木犀香る!

2014年09月30日 | 旧暦のある暮らし

 まだ半袖のシャツがいりそうな日が続いているがもう9月も今日で最後、朝から庭師が剪定にきたが雨が降ってきて脚立などそのままにして明日に延期、我が家の庭には金木犀の花が咲き強い香りを放っている。

24節季72候では秋分の末候、水初めて涸れる。田んぼから水を抜き稲刈りに取り掛かる頃、たわわに実った稲穂の収穫の秋、真っ只中。近くの修験のヤマ、宝満山をバックに稲穂と彼岸花のスリーショット。

日本の24節季72候を楽しみながら、まったり過ごせれば、血圧もあがらず、ストレスもなく、心静かにすごせそうだが今朝も御嶽山や仁川アジア大会、国会開会、錦織選手のジャパンオープン、川内原発再稼働問題、まったくテレビは騒々しい存在、テレビを見ないことにしたらさぞや静かになるだろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140929 御嶽山水蒸気爆発死者12名、気象庁、危険レベル2にしておけばよかったと後悔しているのでは?

2014年09月29日 | 辛口ひとりごと

 御嶽山の噴火事故の死者が12名、心肺停止の被災者が24名おられる。大参事だ。TVのどのチャンネルをまわしてもこの問題でもちきり。まあとにかく3000」M級の御嶽山は簡単に登れるらしいね、登山家の田部井さんも紅葉を見に行く予定だったとか。だからほとんどの被災者や登山者は噴火するなど夢にも思っていなかったことになる。

 昨日のバードウオッチングで望遠レンズの先にみえたのは近くの宝満山の頂上にいたる岩場。キャンプ場からこの岩場をのぼって頂上にでる。ここを登らずとも整備された登山道で頂上にはいける。だから彼らは好きでロッククライミングの練習をしているのだろう。滑落して負傷しても彼らの自己責任だ。

 御嶽山も9月11、12日と火山性地震が52回、85回と起こっている。関係者、専門家はそのあとおさまったから、他の地殻変動も観測されなかったからレベルを上げなかったと解説。ただし異常値としての地震が起こったことは各自治体に伝えたという。どのTVもこれら自治体へのインタビューはどこもやっていない。結局、登山口でも、山小屋でもこれら注意喚起情報は皆無で、登山者たちはまさに弁当をひろげて紅葉をたのしみながら食事しようとして水蒸気爆発に遭遇、吹き上がられた火山灰や岩石に襲われ死傷した。異常値が発生しましたよ、登山される方はもしもの時はこうしなさいよとか諸々情報提供すべきだったのではないか・・・・と気象庁や大学の研究者たちも心の片隅で後悔しているに違いない。

 今日は朝、9時ごろ目がチカチカ、稲光のようなのが眼をつぶると見えて、しばし水で絞ったタオルを目にあててソファーでやすんだりしていたが一日中頭が重く、ニュースを見ながらもよけいに不快な気分に支配された一日だった。今回初めての現象ではないが、14年前に右眼の網膜剥離を起こした時の長く続いていたた予兆であった。近くのY眼科のY先生は日本一周車旅に出発する前に念のためと診察を受けた。剥離のあともきっちり固まっているし、白内障もしばらくは大丈夫とお墨付きをくれはしたのだが血圧が140を超えて以来どうも眼と頭が重い、うっとおしい。ここでも予兆判断はむつかしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140928 竜岩、探鳥会、息子と出席。御嶽山噴火、登山者は中旬の火山性地震発生情報は知っていたのか?

2014年09月28日 | 趣味と交遊

毎月、第四日曜日に竜岩自然の家でバードウオッチングの会がある。会議で帰福していた息子と参加。10名くらいの参加者、多いほうではある。9月は鷹の渡りの季節で冬鳥はまだきていない、いうなら端境期。講師のNさんは最後のトリアワセでは20種くらい見たり聞こえたりしたととのことだったが私自身は半分くらいしか認識できておらずめずらしいのは皆無。ハチクマやヒヨドリの渡りには遭遇できなかった。あるていどわかっていたことで参加目的は北海道サロベツ原野でみた野鳥の名前を尋ねることだった。さすがですねツメナガセキレイですねと一発回答。めずらしい種類の北からのわたりどりらしい。たの十数マイの写真をみてもたちどころに教えていただいた。たいしたもんですね

結局サギや彼岸花を撮ったりでの山里ウオーク4000歩の半日でした。

 昼過ぎ帰宅、昨日の栗ご飯の残りでのおにぎりとインスタントラーメン護摩味の昼食。TVは御嶽山の噴火事故報道一辺倒。気象庁火山部に事前予知できなかったのかという雰囲気の報道だがそんなの出来るレベルに至っていないのはあきらか。TV報道ででてなかったのは無事に下山した登山者に御嶽山は活火山でいつ爆発してもおかしくない山であり。9月中旬には火山性地震がいつもと違う高い数値になっていたことを知っていたのかどうか?ノー天気に紅葉を見に行こうというレベルではなかったのか?

来週、阿蘇にでかけてみようかと思っているが要するに自己責任だね。活火山には近づかずにおこうと考えるか、噴火したらどうなるかある程度想定して出かけるかだね。すべからく心の準備はいりそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140926 片江展望台ハチクマ観察会、高度たかすぎ撮れず。県展写真部門、県美術館で見る

2014年09月26日 | 趣味と交遊

天気もよさそうだし阿蘇にいくか福岡油山にハチクマの渡りを見にいくか。県展入選入賞作品を見ることにして8時過ぎ城南区大字片江にナビを設定して出発。都市高速をへて堤でおりて油山観光道路直進、9時前展望台駐車場につく。車はあと4~5台駐車可。野鳥の会福岡支部のメンバー数人と一般客数人。昨日は515羽の飛来が確認できたらしい。今日はまだ数羽とのこと。

FZ200にコンバージョンレンズをつけて三脚をセット待機する。9時半ごろ5羽ほど飛来確認、肉眼で芥子粒くらいの大きさ。上昇気流で高いところを飛んでいる。隣のバズーカ砲のような望遠をかまえている親父さんもなかなか写真は無理とのこと。

ここを通過して長崎五島で泊って翌朝東南アジアにむけ600キロの飛行をするとのこと。ご無事でといった感じだね。撮影はあきらめて福岡県立美術館にむかう。12時前着。300円なりの入場料。出品すれば2枚チケットを送ってくるが今回は出品せず。300数十点展示されていた。1割ほどが県知事賞など入賞作品。

入賞入選するにはみるものになるほどと思わせる撮り方や狙いにワンポイントがあるかどうかだね。流し撮りを活用して躍動感をだす。シャッターチャンスをまつ忍耐力。雪や雨や人が行かないとき処に出かけてとる執念。露出補正を極端にして画面をダイナミックにするとか+アルファがいりそう。

2時前ボーリング会場着。4ゲーム、アベレージ160。4時過ぎ帰宅。よく遊びました。

しかしモンスターといわれる逸の城、強いね。192センチ199キロ、でかい大腿部、腰がいかにも重そう。100年ぶりの新入幕優勝が現実になりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140926 片江展望台ハチクマ観察会、高度たかすぎ撮れず。県展写真部門、県美術館で見る

2014年09月26日 | 趣味と交遊

天気もよさそうだし阿蘇にいくか福岡油山にハチクマの渡りを見にいくか。県展入選入賞作品を見ることにして8時過ぎ城南区大字片江にナビを設定して出発。都市高速をへて堤でおりて油山観光道路直進、9時前展望台駐車場につく。車はあと4~5台駐車可。野鳥の会福岡支部のメンバー数人と一般客数人。昨日は515羽の飛来が確認できたらしい。今日はまだ数羽とのこと。

FZ200にコンバージョンレンズをつけて三脚をセット待機する。9時半ごろ5羽ほど飛来確認、肉眼で芥子粒くらいの大きさ。上昇気流で高いところを飛んでいる。隣のバズーカ砲のような望遠をかまえている親父さんもなかなか写真は無理とのこと。

ここを通過して長崎五島で泊って翌朝東南アジアにむけ600キロの飛行をするとのこと。ご無事でといった感じだね。撮影はあきらめて福岡県立美術館にむかう。12時前着。300円なりの入場料。出品すれば2枚チケットを送ってくるが今回は出品せず。300数十点展示されていた。1割ほどが県知事賞など入賞作品。

入賞入選するにはみるものになるほどと思わせる撮り方や狙いにワンポイントがあるかどうかだね。流し撮りを活用して躍動感をだす。シャッターチャンスをまつ忍耐力。雪や雨や人が行かないとき処に出かけてとる執念。露出補正を極端にして画面をダイナミックにするとか+アルファがいりそう。

2時前ボーリング会場着。4ゲーム、アベレージ160。4時過ぎ帰宅。よく遊びました。

しかしモンスターといわれる逸の城、強いね。192センチ199キロ、でかい大腿部、腰がいかにも重そう。100年ぶりの新入幕優勝が現実になりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140926 世の中おかしい? 久しぶりのイングリッシュガーデン、初秋を感じる

2014年09月25日 | 趣味と交遊

 視界不良、うっとおしい。どうも視力が落ちたような感じ。妻もまぶしいとか新聞の字がよめないとか。白内障?

 行方不明だった神戸の女の子がバラバラ死体で発見された。容疑者47歳のアル中?男、黙秘権をつかっている。なぜかくも簡単に人を殺せるのか。佐世保の殺人女子高生、今どうなってるのか、TVは報道しない、ほんとに目先だけ。この飽食のニッポンでろくにご飯も食べられない貧困児童が十数万いるとか。子ずれで安易に離婚して低所得で子育てができない、不登校になる、悪循環。名古屋の地下鉄に集中豪雨で水が濁流のように流れこんで不通。政務調査費の不正使用の県市議会議員、立候補者がない無投票当選、なにをしているのかさっぱりわからない議員。国会議員も似たり寄ったりか。朝日新聞の次期社長ポスト争い、こりない面々。世界は残虐なイスラム国とやらに翻弄されている。日本人もテロのターゲットになるかもしれない。

 著名な大宰府のY眼科に妻を降ろし、久しぶりに都築学園イングリッシュガーデンに行く。誰もいない。入口で記帳してはいる。秋の気配を感じる。日本経済大学のつうろにも落ち葉が積もり始めている。

池にはこぶ白鳥、かもが数羽静かに泳いでいる。

じっと水面をながめているとさーっとブルーの小鳥が水面を横っ飛び。カワセミだ。くいに留まった。しかし遠い。とりあえず姿をカメラにおさめる。

じっくり腰をすえてカワセミを狙ってみるかね。すこし道をのぼると細い道のまんなかにくもの巣がはって通せんぼしている。そのさきの道の木々に小さな鳥がちょこちょこ。雀じゃないと思うがよくわからない。西日をうけて地面にじっとしている

おかしな狂ったような世界や日本、しかしここは静かな西日のなかで小さな命が躍動している。そろそろ夕食の時間、帰ることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140922 棚田インうきは彼岸花めぐり&ばさら祭りで1日楽しむ!

2014年09月22日 | 趣味と交遊

H24年の九州北部豪雨で大被害をうけた浮羽市、まだ一部に修復工事中のところもあったが新川エリアのつづら棚田は21日、彼岸花が満開、稲穂や棚田のグリーンと真っ赤な彼岸花がきれいなコントラストを描いていた。

長女が結婚してはや10年の歳月がすぎた。婿さんの田舎、実家がうきは市にあり、久しぶりに子供抜きで浮羽に集合して、彼岸花でもみながら食事しましょうということになり出かける。Sさんは今は私同様完全リタイアされ200坪ばかりの畑で野菜や果樹づくりに汗を流し、夕方には好きなお酒を楽しみ第二の人生を楽しんでおられる。奥様は介護関連のお仕事で現役バリバリ、お元気そのもの。

10時半ご自宅に到着、10年ぶりとてちょっとまよったが無事到着、待機しておられたSさんの奥様のカブトムシに4人乗ってSさんの運転で早速つづら棚田(日本棚田百選)にでかける。今日は棚田INうきは彼岸花めぐり&ばさら祭り&窯元めぐりと称してイベントが開かれている。車で大混雑と思っていたがピークのちょっと前に滑り込み。車をとめていよいよ棚田散策。TV局も取材にきている。見覚えのある女性キャスターがきていた。磯田久美子さんよと女房蓮はよく知っている。ちゃっかり3人並んでの写真を撮らされる。マイワイフが握手などしている。C調だね、おどろき。しかし話には聞いていたが棚田と彼岸花、なかなかのモノでした。

 

つづら山荘まで上ってゆくとそこからシャトルバスがでてくどづくり民家や木工の工房など数か所を回ってくれるというのでゆっくりゆっくり花を見たり撮ったりしながらのぼってゆく。女性陣は元気。ちょっと汗ばんでくる。彼岸花はなかなかとるのがむつかしい。どう撮るか?

真上から撮ってみる。花弁だけが遊泳している感じ。

途中、かがしコンテストをやっていた。うっかりすると本物とまちがいそう。孫娘と雰囲気が・・・

やっとこさつづら山荘につく。トイレに行ってる間にマイクロバスがでてしまう。われわれ4人だけということで実行委員のひとにマイカーで次のスポットに送ってもらう。ありがたや。とちゅう、全棚田を俯瞰できる場所を通過、2分停車してもらい写真を撮る。

棚田のふちを彼岸花の赤がふちどりしている。国指定の重要文化財くど造り民家平川家住宅につく。しばし見学。18世紀後期に建てられたとされる茅葺の民家で農機具や生活用具の残滓が見られる。福岡で最初に文化財として指定された古民家。

次に農家民宿 馬場へ移動、休憩。お茶と名物の馬場だんごをいただく。なかなかの美味でした

この民宿のご主人がなんとSさんの遠い親戚とか。やはり田舎はさすがに親戚筋にあたる人たちが多くなるね。次に立ち寄ったのは「ばさら工房」木工作家のOさんの木彫りの作品が並ぶ。ここで竹とんぼ実習。孫二人分を男連中がチャレンジ。Oさんの助っ人ももらいながら20分くらいで完成。結構飛びました。2時半、マイクロバスで山荘に戻る。徒歩で駐車場までもどる。3時近い。車で途中にあった憩いの家せせらぎ(細流)へヤマメ料理を食べに行く。釣り堀やつかみ取りまである。やまめの南蛮づけ、丸かじり。うまかったね。やまめの塩焼き定食、堪能しました。日本一周車旅の写真集などをSさん夫婦に見せたりして、ヤマメ料理の写真撮りはすっかり失念。10年ぶりの会食、彼岸花めぐりで楽しい1日でした。またの企画、再会を約束して17時、Sさんの自宅を辞す。筑紫野への帰路、道の駅ばさろに立ち寄る。ひまわりが7分咲き。店の方はやさいなどほとんどなかったらしい。ばちばち撮って帰路に着く。

18時半自宅着。歩数計は7700歩でした。今日は良く歩き、よく撮り、よく食べました。おつかれさん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140918 日本一周53日間軽キャン車旅終了。関門トンネル、門司港駅、米の山峠経由で帰還!

2014年09月18日 | 趣味と交遊

日本一周軽キャン車旅回想最終日、6月10日。 車旅53日目、最終日。関門トンネルをとおり門司港駅経由小倉、米の山峠をへてマイホームタウンへ

 5時半モーニングコーヒ。車の内外をきれいにして6時半、蛍街道酉の市道の駅出発。高速を利用すれば2時間で自宅についてしまう。下道をゆっくり帰ることにする。とりあえず門司港駅をナビにセットする。7時半、関門トンネルにつく。はじめて車で関門海峡を通過。朝の出勤タイムでノロノロ運転。8時、門司港駅に到着、九州に帰ってきました。駅は現在改修中、国の管理建造物というわけでいろいろ調整事が多いらしくて完成は平成30年になるとのこと。門司港レトロエリア、なかなか趣のあるところ。しばし海をながめながら休憩。

 9時出発、国道322号線を走る。10時半、いとだ道の駅で休憩。百合の花380円なり、妻へのお土産。飯塚を通過、ルート65にはいり、なつかしの米の山峠をとおり竜岩自然の家をへて懐かしの道、10分少々で53日ぶりの我が家!11時40分、日本一周軽キャン車旅終着。53日間、全走行距離9002KM。妻は何事もなかったように早かったわね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140917 日本一周軽キャン車旅回想52日目、厳島神社参拝、岩国錦帯橋をへて下関、蛍街道酉の市へ

2014年09月17日 | 趣味と交遊

 6月9日月曜日、日本一周軽キャン車旅回想も残すところあと1日となった。

 5時起床、モーニングコーヒ。6時、小田島近隣公園の周回ウオーキングコースを歩く。早朝ウオーク気持ち良し。2~3人の女性がもくもくと歩いている。6時40分、宮島口むけ出発、7時前駐車場に1000円なりで車をとめ乗船口へ。フェリー会社が2つあってJR西日本宮島フェリーが海の中にたっている神社の鳥居の前を通過するというのでJRのほうに乗る。360円なり。生活フェリーということで学生や会社員らしき乗客が多い。外人の姿もちらほら。海に立っている朱色の鳥居は印象的だね。昼過ぎ潮がひいてそばまでいけるらしいが。ほんの10分弱で厳島神社に到着。

 ぞろぞろそれらしき方向にあるいてゆく。鹿が数頭ねそべっている。神社に参拝。300円。ご朱印を2冊分いただく。しかし満潮で台風の時など大変だろうね。床板ははずせるようになっているとか聞いたことがある。1時間ちょっといろんな角度から撮影。

 乗船場にむかう途中、宮島郵便局にでる。東京での違反切符のことを思い出す。今日が納付期限になっていた。胸糞悪いが納付することにする。窓口の女性が私も一旦停止違反で切符をきられました。気分がほぐれる。また宮島口までもどり、岩国にむけ出発。途中錦帯橋の看板を通過。逆戻りしていってみる。河原の無料駐車場にとめて撮影。木製の丸型の橋、なかなかの建築物ではある。セブンで弁当昼食。眠くなってくる。13時、信号待ちでうつらうつら、こりゃいかん。脇道にはいってゆくが適当な駐車場所がない。やっとみつけ少し仮眠。

 蛍街道酉の市道の駅に4時ごろ到着。蛍船という案内看板、女性スタッフから情報収集。わかりやすく教えてくれた。気持ちの良い女性。4時半温泉にはいる。日本一周車旅最後の車中泊になる。この52日間の車旅を湯船につかりながらしばし回想。思い切ってよくやったものだと自分ながら思う。最後の晩餐、レストランで生中とトンカツ定食、うまかった。夜8時、近くの河原で蛍をみる。この場所はちらほらだったが暗闇の中でほのかに点滅するほたるびは幻想的であった。さあ、明日はいよいよ福岡の自宅へ帰還だね。今日の走行174KM、累計で8880KM。明日で9000キロを超えそうだね。おやすみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140916 日本一周軽キャン車旅回想51日目、西条から西瀬戸自動車道、平山郁夫美術館経由宮島口へ

2014年09月16日 | 趣味と交遊

 石鎚山ふもとの道の駅「小松オアシス」5時起床、モーニングコーヒーを飲んで6時そとにでると空が青と白と黒のまだら模様で美しい。さっそくカメラをもちだしバチバチ。シャッターを押している時はすべてを忘れる。

 車旅回想も51日目、6月8日。今日は天気はよさそう。7時半給油、今治道路から西瀬戸自動車道にはいる。9時前来島海峡PAで休憩、塩ラスクをみやげに購入。生口島ICでおりて、平山郁夫美術館にむかう。S5年尾道生まれの世界的画家のすごい美術館がこんな小島にあるのもおどろき。しかし夫婦でシルクロードをスケッチ旅行したり、まさの行動的画家だね。自動車道にもどり大浜PAでタコ天うどんの昼食。美味でした。

 きょうはとにかく宮島近くにまでゆくつもりで近くの道の駅にナビをセット。途中、また早まって左折、山陽自動車道にのってしまう。次のICでおりて「湖畔の里福宮」道の駅にむかう。そこから宮島まで70km。5時半宮島口着、駐車場事情チェック。フェリーは生活便で15分おきにでてるらしい。サンクスKで焼き肉弁当を購入。車中泊は断られた。ガイド本にのっていた小田島近隣公園無料駐車場をめざす。堤防からルアーでの魚釣り、公園で野球やウオーキング。日曜日のせいか地元の人たちでいっぱい。日本人の幸せの縮図がそこにあった。彼らをながめながら夕食。いっぱいだった駐車場も8時には私ひとり。夜中に時折バイクの音がしたが静かな公園でした。今日の走行は260KM、よく走りました。福岡をでて8700KMの走行!!あすは早朝、厳島神社に参拝予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする