ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

150131 日本のテロ対策は大丈夫か、新幹線はなぜシートベルトがないのか?

2015年01月31日 | 辛口ひとりごと

テレビはどのチャンネルもイスラム国問題ばかり。イスラム国の実態不案内なままで専門家らしき人間が推測話ばかりやっている。靴の底から足を掻くようなものばかり。アイアムゴトウのメッセージで解放を願う人がふえているとか。戦場カメラマンの渡辺さんが戦地での取材はまずは自身の身の安全対策に9割、残り1割が写真をとったり取材したりする準備にあてるとか。後藤さんがビデオメッセージで、すべて自己責任故なにかあった時他を責めないでほしいと残しているが現実はどうか。少々油断があったのではないかと思われるが・・。いずれにしても無事生還を祈りたい

さて テロ問題は対岸の火事ではない。すでに日本人は過去テロにまきこまれて数十名死んでいる。ノー天気日本人はもっと海外では用心すべきと思うがどうだろうか。海外からの観光客は日本が清潔で安全で日本人はやさしいと思っているようだが結構あぶない国になってきているのではないか。高校生同士の殺人や親殺し、結婚詐欺、遺産目当て殺人、おぞましい事件が毎日どこかでおこり、青少年の心が病んでゆく社会環境がベースに潜んでいるのが怖い。

 日本のテロ対策はどうか。今一番心配なのは新幹線だ。1964年開業以来、大事故、人身事故はないということでその技術力、信頼性、安全性、管理システムも含めて日本のナンバーワン商品。世界相手に商談がすすんでいる。しかしほんとに大丈夫か。現役時代、改札ではノンチェックだし、車内でも不審な荷物があれば車掌に連絡してくださいとアナウンスがある程度。今時。車でも後部座席のシートベルト装着がやかましく言われているのに時速300KMで走る新幹線になぜシートベルトがないのか? もし脱線でもしたら何百人と死傷者がでるのでないか。

 イエローカーとやらで夜間の線路点検をしているようだが。もしテロリストがあるいはそうでなくとも狂人がヘリコプターで突然上空に飛んできて疾走する新幹線の前に何かを落としたり、夜中に線路に爆薬を仕掛けたりしたら(こんなことはできないのかもしれないが)どうなるのか。杞憂であってほしいと思いはするがどうなんでしょうか。

 戦後70年、日本は平和憲法に守られ、日本は絶対戦争を仕掛けない国です、自衛隊を動かすのは災害対策や自国を守る時だけですと宣言して商売一途にGDP世界2位にまでなって豊かさを実現、戦地には人道支援と言って巨額の支援をやってきて今までやってこれた。これが強い国を目指すと標榜する安倍首相がでてきて、しかも与党が議会で圧倒的多数をしめる歯止めのきかない状況になり、まことに危ういことになりかねないことになってきた。怖いことである。

 アベノミクス第三の矢の一環で財界をつれてイスラエルなどに今回訪問したわけだが、かえってカントリーリスクを拡大してしまったのではないか。口にチャックはできない。世界にむけての政府首脳の発言はよほど注意しないとダメな状況になっている。政府も企業も個人も要注意である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150130 雨露をつぼみにだきて春隣

2015年01月30日 | 趣味と交遊

昨夜から雨。東日本、では雨が雪にかわっている。和室の雨戸をあけると梅がほぼ7分開花、まだ開かないつぼみが雨露を抱いて外界のぬくもりを確かめているようである。

             雨露をつぼみにだきて春隣

1年で一番寒いとされる大寒から立春の頃、しかし確実に眼に見えないところで春が隣にしのびよってきている。イスラムの春はいつ来るのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150127 病気にならない生き方。 紅梅や つぼみ残して 乱れ咲き

2015年01月27日 | アフターセブンティ

 24節季では大寒で氷が厚く張り詰める頃、北国では50センチもの氷が張った湖に穴をあけてのワカサギ釣りが解禁されている。が日本は広い、今日は3月なみの暖かさ。が夜はまた冷えてくるとの予報。庭の梅の木が今日の暖風でまだ大分つぼみは残っているが乱れ咲きといった感じで存在感を大きくしている。

(紅梅や つぼみ残して 乱れ咲)

 全豪テニスは錦織選手が圧倒的な力をみせてベストエイトに残り、ナダル、フェデラーが敗退した今、ジョコビッチと優勝を争う去年の全米オープンの再来の可能性大。片やイスラム国人質問題はヨルダンをまきこみ混迷が続いている。病気に苦しんでいる人も多かろう。人生いろいろだが逃れられないとはいえ病気の苦痛にさいなまれて死にたくはないものだ。病のもとになる気をあんていさせること。医食同源、普段の食生活に気を配ることが大事となる。

 内視鏡手術の開発者、日米40万人の胃腸をみてきたという新谷弘実教授の「病気にならない生き方」よりその要旨を紹介。

1、ミラクルエンザイム(酵素)が人間の寿命を決める。エンザイムは細胞内でつくられる触媒の総称

2、今からでも食生活、生活習慣をかえれば病気にならない生き方ができる

3、臓器別医学が医者をダメにする。臓器はすべてつながっている。歯1本かけても影響は全身に及ぶ。がん患者は胃や腸の相がわるい

④、常識のウソ・・牛乳、ヨーグルト、お茶、コーヒ、マーガリンなどの常用はやめなさい(私はお茶、コーヒ、マーガリンを常用しているね)

⑤、胃酸の分泌を抑える胃腸薬を飲んではだめ。3000億バイ菌の殺菌能力をおとすことになる(食べ過ぎた時漢方胃腸薬を飲んでるね)

6、おかゆはかまないで飲み込むのでかえって消化がわるくなる。普通食をよく噛んで唾液をだして食べたほうが良い

7、犬に掌にとったツバをなめさせると犬はよろこびなつく。犬は唾液に含まれるエンザイムをほしがる

8、茶色く変色(酸化)したリンゴなど食べない。とにかく錆びていない新鮮なものをたべること

⑨、日本人に油ものは適さない。時間のたった油ものは口にしない(から揚げ、揚げパンなどもよくない・・・これは結構食べてますね)

10、赤みの魚は新鮮なうちに食べること。カツオのたたきは良い。

11、パンやパスタを楽しむときは全粒小麦粉を使ったものを選ぶこと(全粒小麦粉?)

12、人間の歯は32本あるが肉をかみ切る歯は4本、その他が植物用。すなわち肉食1にたいし植物を8の割合で食するようになっている。肉食動物は草食動物を食べる。

13、よく噛む効用は唾液をだすとともに寄生虫をかみ殺す役割もある

⑭、雑穀、豆などの穀物を50%、野菜果物を35%、肉魚を15%。牛乳、乳製品はやめる。とにかくよく噛んで小食、腹八分目にすること・・・食べ過ぎのきらいがあるね

15、寝る前5時間飲食しないこと。睡眠時無呼吸症候群を治せる

⑯、目覚めて布団内ストレッチのあと開花で水をコップ一杯。外に出て大きく深呼吸して綺麗な空気に肺をいれかえ、布団に戻りストレッチ腕立て30回、天突き30回、空手つき50回、また水を飲み朝食」。食事前1時間500ccを習慣にする・・・量、負荷が足りないね

17、人間の体の70%は水。1日に良い水を最低1000ccのむ。朝おきぬけ200cc、11時までに300cc、15時までに300cc、夕食で200cc

のどが乾いたら水を飲む習慣

18、果物は食事の30分前に、加熱調理していないサラダを最初に食べる(コース料理は肉より先にサラダが出るのは意味がある

19、2~30分の昼寝習慣

20、睡眠導入剤は脳に直接作用するのでとても危険

21、暇さえあれば目をつぶって深呼吸して酸素を十分にとりこむこと。マイペースで3~4キロあるくだけで運動は十分(朝のストレッチはかかさないこと)

22、健康な男は75歳くらいまで朝立ちがあってあたり前。本来、生理がなくなってからがハッピーセックス。ギブアップしたほうが負け

23、これまでの人間の培てきたのは欲の文化。欲と便利さの代償を病気という形で支払っている。

24、水の流れ、食物の流、血液の流、尿の流、そして気の流の調和が病気にならない体を作る。気のながれとは決して怒らず、感謝して、笑顔をたやさないことでよくなる。

皆さんいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150125 妻と標高652Mの大根地山へ、脚力低下痛感! 白鵬全勝優勝すごいね

2015年01月25日 | 趣味と交遊

 今日は月一のバードウオッチングの日、だったが探鳥会はやめて大根地登山に変更。めずらしく妻も行くといいだしたので久しぶりに二人で。11時前、竜岩自然の家の駐車場につく。探鳥会メンバーがいつものコースをぞろぞろ歩いているのがみえる。11時登山スタート、事務所の話では1時間くらいという話だったがもらった地図には13キロのコースで100分となっている。まあぼちぼち歩くことにする。

大根地川沿いの林道をゆく。めじろが藪をとびまわっている。サイドは杉林、立派なもの。

登山道への分岐点にでる

九州自然歩道ということで丸太の階段が設置されている。

宝満山(標高830M)にも登ったことがない妻が意外と元気に歩いている。

階段の丸太がまだ新しい。なんだか転がってきそうな感じ。

やっと大根地神社の標識へ。ここまで40分あまり。やはり1Hでは無理だね。

足もとはあまりよくない。20分くらい歩いて扇滝につく。水量はすくない。

朱塗りの鳥居にでる。太陽の光をうけてきれい。ずっと続いている。

やっと神社に到着。

ここまで1時間20分。参拝の後昼食にする。3人の親子ずれがやってくる。頂上はここから十数分とのこと。

この赤いベンチにすわっておにぎり弁当。イイズカやチクシノ方面がもやに霞んでいる。

苔むした杉の大木。十数分休憩ののち頂上にむかう。

展望広場まで200Mの標識。15分ばかりで頂上。標高652M、久しぶりの登頂。頂上標識のところで記念撮影。やはり頂上まで1時間40分は妥当なところだね。いまのところ足は若干筋肉のはりは感じるが大丈夫。しばし休憩

さきほどの親子ずれが食事準備中。ガスバーナーで湯をわかし、カップヌードルをおいしそうにたべている。小さな鍋にキャベツをほりこみそのあと缶詰のシーチキンをほりこんで煮込んでいる。声をかけるといろいろ山料理の説明をしてくれる。ひとくちどうぞというので味見をさせてもらう。まあ山頂での料理はなんでもおいしく感じるものだが。

1時15分、休憩をおえて下山。足腰には降りるときの方が負担がかかるもの、手ごろな枝をさがして2本ストックでおりる。だいぶひざへのショックがやわらぐ。ちょっと軽くかんがえていたのでいつもはいているジョギングシューズできたのはやはりまずかったね。足指がしっかり固定できていず少々痛む。下りはやはり早い。1時間ちょっとで林道までおりてきた。が右大腿部の筋肉がはって痛みを感じてきた。妻は元気なものだ。2時半、自然の家の事務所着。館長に挨拶。今日の探鳥会は27種ウオッチできたとのこと。来月は22日、今年の最終回。

3時前帰宅、すぐに風呂に湯をはり、入浴。丹念にマッサージ、筋肉をほぐす。いつもやってるレベルのストレッチやスクワット程度ではほんとの筋トレにはなっていないようだ。もう少し負荷をかけたメニュウにする必要がありそう。まあ大根地山は被写体とすれば最高というわけにはいかなかったが今日は妻と二人で低山登山できてよかった。

 白鵬が大鵬の32回をぬいて史上最多の33回優勝を全勝で達成。たいしたものですね。後の先(ごのせん)、しっかり受け止めて負けない、縦横無尽の技と怪我をしない柔軟にして強力な筋肉、普段の精進。一体何回まで優勝回数を伸ばすのか、40回は十分いきそう。まあ他の力士がなさけなすぎるね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150122 安倍総理、難題をどう解くのか?実力の世界は厳しい!

2015年01月22日 | 辛口ひとりごと

 イスラム国に邦人二人が人質になり身代金240億円をだせと安倍総理は迫られている。期限は明日午後2時。外野席でものをいうのはたやすいが一国の指導者は大変と思う。テロには屈しないが人命最優先で全力を尽くす。中東への2億ドル支援は軍事ではなくあくまで人民支援というがイスラム国には通じない。身代金も出さず邦人救援出きる手立てはあるのか。彼らは危険地域に自己責任でいっている。万一殺害されてもしかたないという気持ちがいくらかでも総理にあるのか?

 かつての民主党ができもしないのに米軍基地の県外移設をいってしまって退陣にいたった。アベノミクスしかないと強弁してとにかく国民の半分はしかたないと選挙で回答したが、スーパーは18年連続売上減、中小企業に価格支配力なく円安原価高で減益赤字、昇給どころではないという日本の産業構造を総理は理解しているのだろうか。強い日本の復活など言ってるが危ういこと限りない。中東にこの問題を解決するどんな人脈を日本はもっているのだろうか。アメリカCIAのような組織を日本は持っているのだろうか、よくわからないが明日午後、事態の好転を期待したい。

天満宮の空洞になったクスノキの大木、しかしその裏では倒れないよう幹が大地を握りしめている。このようなゴッドハンドが日本にあるのか、心配ではある。

全豪オープンで錦織選手が苦労して2回戦突破、ランキング格下は関係ないね、楽な相手はいない。あの暑さの中で心技体の実力が問われる。大相撲もカド番豪栄道は7敗、関脇陥落可能性大、琴奨菊はなんとか4度目のカド番脱出。大関昇進後3場所以内に横綱になれる見込みのあるのを昇進の基準にしないとだめだね。逸の城も負け越し、身体がでかいだけで基本ができていない。政治の世界も同じ、はったりだけでは墓穴を掘るのは眼に見えている。真価が問われるこの2~3日の日本である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150121 写真新スポット?、大根地山、北谷ダム。写真愛好会高齢化進展!

2015年01月21日 | 趣味と交遊

 私の所属する写真愛好会、入会させてもらったのが2009年5月だから5年8か月経過したことになる。メンバーは今12名、平均年齢74.7歳、すでに2名の方がなくなられた。私もこの5月で満70歳になる。60台は一人のみ。先日、今年の役員体制、分担、運営方針について打ち合わせがあった。このままいくと会員数は減る一方なのは目に見えているのでいずれにしても会員を増やす行動をとることで一致、5~60歳台の写真を趣味としようとする人を6~7名ふやすこととする。

 定年退職者がわんさといるはずだが意外と増員がむつかしい。高齢化とともに行動力もにぶってくる。悪天候のせいもあったが結局去年は撮影バスツアーがゼロ。こんなことは初めて。決めた以上は暴風雨でもないかぎり計画を中止しないとか、雨は雨なりの撮影のおもしろさもある。ある程度世話役サイドのリーダーシップが必要となっている。まあ2月の例会であらためて打ち合わせをすることになった。

気分転換をかねて竜岩自然の家に出かける。冬場はあまりひとがいない。ぶらぶら周辺をウオーキング。宝満川ぞいに野鳥。セグロセキレイかな

上流の土手沿いに胸が柿色の野鳥、ジョウビタキかな、いったりきたり忙しい。

さらに上流にいくと大根地川ぞいの林道にでる。

情報入手のために自然の家の事務所にもどる。この道をどんどんいくと扇滝から大根地神社、さらに上ると標高652Mの大根地山も頂上に約1時間でいけるという。次回足慣らしに行ってみよう。

一旦帰宅、昼食の後,妻と買い物。帰り道、以前から気になっていた北山ダムにいってみる。貯水量23万リュウベの福岡の水がめ。

なかなか立派なダムだ

雲ってまわりが霞んでいたが博多湾や福岡タワーなどが見えるとある。360度の景観の中で日の出、夕日など撮れそう。

近場でウオーキングや写真のスポット2か所が開拓できたが、まあ実際にやってみないとわkらない。ぼちぼちやることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150118 天満宮ウオーク。とびうめや かおりまだかと じれったし

2015年01月18日 | 趣味と交遊

2時50分、太宰府天満宮にむけウオーキングスタート。身体がなまらないよう気合をいれて出発。公園の遊具のうえの空の文様がきれい。

25分で「鬼すべ」神事があったところに到着。来年のために撮影ポジションチェック。小高い坂からまたそのうえの山道をチェック。菖蒲池の鯉にどこかのおじさんがパンをやっている。それを鯉と鷺がきそって食べる。

ここまで30分の工程。昨日からセンター試験が始まっているが結構参拝客が多く、正面通路にづらっと並んでいる。18-200ミリの望遠を開放にして絵馬をファインダーに入れて飛び梅をとる。

飛び梅が開花したと聞いたがまだまだつぼみは固そうで見た目、開花を発見できず。

      とびうめや かおりまだかと じれったし

(こちふかば においおこせよ うめのはな あるじなきとて はるなわすれそ)

裏のトイレそばのクスノキ、中が空洞になってしまっているが、しっかり地面をわしづかみしているように見える。

1月もすでに18日。小正月も終わりまもなく大寒。一番寒い時期だが春の息吹がきこえはじめる時期でもある。世の中は動き始めている

エスカレーターで国立博物館へあがり、木製デッキで休憩。帰路につく。団地内の公園で女の子たちが砂場でままごと。なにやら道具をとりそろえて本格的。こどもは元気だ。

帰宅17時。9400歩のウオーキングであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150117 「俳句のひねり方(楠本憲吉)」 墨絵のごと ひとえふたえに 山眠る!

2015年01月17日 | 趣味と交遊

 昭和63年になくなった俳句歴40年の料理屋出身の楠本憲吉さんの俳句入門書。平成21年に買った本、3回目の読み直し。洒脱な語り口でわかりやすく説いている。俳句の面白さは句会にも行ったことがないし新聞雑誌にとうこうしたこともないし今一つわからないところもある。ただ花鳥風月、天地自然、人への観察眼が深くなり、知識もふえ、じっとみつめての新発見の喜び、感動、それを5、7、5の定型詩に季語、切れ字をいれてつくりあげる創造の喜びがあるのではないかということでやってはいる。まさに写真にも通じるエッセンスがあるということ。

         墨絵のごと ひとえふたえに 山眠る          

   ・・・山眠る(冬の山をあらわす季語。山笑う(春)、山滴る(夏)山粧う(秋)

赤で書きだした要点を列記してみると

1、17音は俳句の土俵、季語はまわし、まわしがないと相撲はとれない。

2、季語はへそ。人間にへそ一つ、二つあっては前後ろがわからない。歳時記をバイブルがわりに携帯しておく。

3、季語は旧暦で季節区分、新暦より1か月くらい季節感早い。立春は春の季語だが2月4日は一番寒い。寒い中でも春の兆しをもとめて作句すること。

4、しっかり、じっくり、見つめて瞬間の感動を17文字というカメラで写しこむ。1時間はみつめよ

5、うまくなるには小さな感動を1日1句作り続ける。正岡子規は36歳で亡くなる直前まで俳句を作り続け生涯で12000句ばかり作った。鉄道写真家の中井精也さんは毎日1枚鉄道写真を撮ってブログ「一日一鉄」にのせ続けている

6、説明にならないよう読者に想像させる余韻をもたせること。写真では物語があるかどうかなどという。作者のつぶやきが対話となって読み手、観客につたわること

7、舌頭に千転せよ。入れ替えたり、表記を見直したり(漢字とかなでは見た目の印象が相当違う)しっかり推敲せよ

8、独学だけではうまくならない。投稿や通信添削など。できればしっかりした人の句会にでる。最初は恥をかいてもメンバーの気心もわかってくると慣れてくる

9、名句を覚え最初はまねることから始めて良し。盗作はだめだが作風はまねても良い。まねても越えられないことをしり次なる独創の段階にはいってゆく

まあ、アマチュアの世界だから気楽にやればよい。プロの世界は鍛錬がいる。宮本武蔵は五輪の書で鍛は千日、錬は万日といった。千日3年、万日30年。毎日1句、30年続ければ10000句できる。80歳まであと10年、3000句くらい作れば多少はましな句ができるかモネ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150116 宮若市の清水寺へ雲海と新幹線のコラボを求めて早朝出発す、さて首尾は?

2015年01月16日 | 趣味と交遊

 ずっと懸案事項で残っていた宮若市の清水寺に雲海を撮りにでかける。昨夜雨が降り翌日晴れた日ということで早出しようかなと思っていたが寝不足で逡巡、5時目が覚めて起きだしたのは6時。ぱっぱっとやるべきことをして6時半出発。きよみずでらで名称検索、ナビはすぐ設定できた。自宅から32KM、犬鳴き峠をこえて脇田温泉口をはいっていったところ。標高200Mの高台にある山岳仏教のお寺。1260年前に建てられた真言宗のお寺で本尊は11面観音菩薩。ここの境内からご来光や雲海が見えるということで地元の人やアマチュアカメラマンがよく訪れる。新幹線が走るのも見えるということで雲海と着いた時にはのコラボがねらい目。日の出の時間を少しオーバー、着いた時にはだいぶ日がのぼっていた。

駐車場に5台ほど車が止まっていたが彼らがどこにいるのかわからない。しばしうろうろ。高台から5人の姿がみえた。

残念ながら雲海ではなく濃霧が下界に漂っている。昨日吸い込んだ雨水が田畑から陽にてらされて舞い上がってくる感じ。

マニアらしきおじさんに新幹線はどこを走ってくるのか聞いてみたが霧でおおわれてまったく見えない。なにやら通過する音らしきものは何回か聞こえた。この景観は一昨年訪れた高千穂、国見が丘に似ている。墨絵みたいな感じでいまいちアクセントに欠ける。

しばし寺の方に被写体を求め霧の変化を待つことにする。苔むした階段、太陽を反射する五重の塔。

車にもどり湯をわかす。パソコンでメール、株価などチェック。今まで撮った写真をパソコンにとりこむ。カメラのモニターだけではわからない写真の解像度などチェック。コーヒーをのみミカンを一つ食して再び景観チェック。霧がなかなか晴れないね。

どっしり重く漂っている感じ。ホワイトバランスを電燈にしてとる

結局、雲海と新幹線のコラボ写真は撮れなかったね。再度チャレンジということか。帰路につく。帰宅11時。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150115 阪神、淡路大震災から20年、復興レベル50%?やはり運が悪かったのか!

2015年01月15日 | アフターセブンティ

 六千数百人がなくなった阪神、淡路大震災から20年、当時働き盛りであった40代、わずかばかりの利子補給で二重ローンをくみとにかく家族のために住まいを確保し頑張ってこられた。定年退職してもパートなどしながら営々と返済を続けねばならない。復興度は50%。大事な息子を亡くした心の痛手は時は解決してくれない。助けてくれたお客さんのために居酒屋を再興したのは良いが再開発でお客さんがいなくなってしまう、追い打ちをかけるように大黒柱が癌でなくなり残された奥さんは生きる望みをうしなう。復興度はゼロ。わたしも現役時代、震災の3日前に六甲アイランドシティで出張仕事をしていた。新店舗をオープンしたばかりの得意先が被災した。被災者は何故?なぜ?私だけがと悲嘆にくれたに違いない

愛燦々という歌。愛さんさんとこの身におちて わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして 人は哀しい 哀しいものですね それでも過去たちは やさしく睫毛にいこう 人生って 不思議なものですね・・・・出張からのかえり機内で聞いたりカラオケでよく歌った。あのつまらん上司たちのおかげで俺の人生おかしくなってしまったとか・・サラリーマンには多いかもね。 しかし運というのは残酷なものだ。政治というのはこんな個人の努力の領域をこえた災害にはしっかりセイフティネットをはりめぐらす必要があるがどうも出来ていないようだ。3年前の東日本大震災、原発事故問題の解決レベルはテーマごとに何%くらいいってるのかしっかり検証すべきだね

TVはドキュメントでの放映にとどまっている。むなしいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする