ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

180730 二十四節気「大暑」。台風の眼とおぼしき昨夕、アオバズク巣立つ!!

2018年07月30日 | 趣味と交遊

 時は24節気、大暑の次候、「つちうるおいてむしあつし」、溽暑である。おりしも台風12号、いつもと逆のコースで関東、東海、近畿、中国をへて北部九州直撃かと思われたが昨夕、うそみたいに、まるで台風の眼に入ったかとおもわれるほど静か。

 こんな隙をついて多分、観世音寺のアオバズクの雛2羽が無事巣立ちをした。ひなの側に母親、ちょっとはなれて父親、家族4羽がはじめてファインダーの中におさまった。

写友、トリキチのYさん、交通事故での頸椎痛もなんのその、1週間通いズメ。昨日、洞をでんとする2羽をカメラに収めたらしい。飛ぼ出す瞬間はのがしたらしいが大砲レンズかかえたジジババたちは歓声をあげたにちがいない。

今朝、わたしも5時に眼がさめ、雨も降っていないのでどうしようかと迷ったがなんとなく予感がして6時半現場着。すでに5~6名がきていて、顔見知りの女性が「でましたよ!」とうれしそう。産毛が風にそよいでいる。

十数枚、撮影して7時半帰宅。妻と朝食。「ご苦労さんなことね」。おしゃるとおり。

 昨日、孫たちが泊まりに来て、いつもありがちなことだが普段つかわない筋肉を使ったりして、また腰が違和感。納戸に会った数十年前に買った筋肉トレーニング器、ブルワーカーをひっぱりだし孫息子にやり方などやって見せたのが起因しているのかも。

10時過ぎY整形外科でウオーターベッドと赤外線。リハビリのかえり観世音寺による。場所をかえて3羽が並んでいた。

2~3日したらもう他の森へ飛んで行ってしまう。観世音寺はもとのように静かになるね。やれやれだ。台風12号は南九州おきに停滞しているとか。ひとは自然と共に生きる。

       緑木を みあげしひとや アオバズク

       ズク追いし カメラマンの声 天上へ

いまいちですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180729 アオバズク巣立ち遅れ? スマホ経費節減作戦、ワイモバイルへ!!

2018年07月29日 | 野鳥、バードウオッチング

鳥好き、大砲レンズをかかえたジジババが連日、観世音寺をおとずれ、アオバズク2羽の巣立ちの瞬間を狙っているが、母親が巣をでて18日になるも一向に巣立ちをする気配がない。

通常は巣の近くに親が餌をちらつかせて雛を外に誘導するらしいがどうもその気配がない。なにか異変が起こっているのか親鳥が若くて経験不足なのか?

台風12号が近づいているがどうなることやら気をもませる。

巣立ちは夕方が多いらしいが夕食後またチェックにいくか・・

 通信費が高い。年金生活者には痛い。節減が必要。妻がこの正月にアプリがいれられるシンプルスマホ3に更新、私のアイフォン6sが2年目終了。更新期間が7~8月の2か月間。機種代がなくなっても私の分は7300円から6900円、500円程度減っただけ。

 店長に相談すると節減するにはワイモバイルにかえるしかない。ソフトバンクの関連会社だから通信感度は大丈夫という。妻のが6600円、ソフトバンク光が6300円、月々の通信費がトータルで2万円前後、年間24~5万円というのは結構な負担。

 

(ワイモバイルへの変更サービスでスマホイヤホーンを1円でゲット)

 アイフォン6sならワイモバイルのシムカードへすんなり変更できるらしい。シムカードというのはスマホ所有者に個別に割り当てられている身分証明書みたいなものらしいが通信機能の頭脳部分ということになる。アイフォンのシムカードのロック解除をしてワイモバイルへ変更するとデータ容量6GB、通話10分無料で初年度約2500円、2年目3500円、3年目は3GBの無料キャンぺーンがきれて4000円(6GB)になる。

 アップルのアカウントIDの変更やアドレスをソフトバンクからアイモバイル、ヤフーなどへの変更処理がやや手間がかかったがおかげで初年度5万円ちょっとの経費節減に成功、銀行預金ゼロ金利時代には結構おおきい節減ではあった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180726 撮影バスツアー(その3)、長崎、黒崎教会、道の駅夕陽の丘そとめ、角力灘の夕日

2018年07月26日 | 趣味と交遊

猛暑の佐世保をあとにする。佐世保港の軍用艦、佐世保カルタスなどをみながら一路、長崎へ。

一度行ってみたかった道の駅「夕陽が丘そとめ」あたりからの角力灘の夕日スポット。西海橋や針尾の無線塔(真珠湾攻撃開始の暗号文、ニイタカヤマノボレを発信)をへて道の駅に18時前到着、早速ロケハン。

そばに遠藤周作文学館がある。

ギンギラギンの夕日が角力灘に。とりあえずは遠藤周作「沈黙」の舞台にもなった黒崎教会を訪れる。

信徒の汗と奉仕によるレンガ造りの教会。マリア様の姿がきよらかな風情。18時半、来た道をもどり夕日撮影のスポットへ。皆いそいそと三脚とカメラをもって撮影場所チェック。

力士の形をおもわせる岩場を見渡せる場所に陣取る。19時。とりあえずコンデジFZ300で試写。

日の入りは7時20分。さあどのあたりに陽がおちるのか?

三脚をセットしてペンタックスK3とタムロンの18-200、いつものレンズ。レリーズケーブルもセットして縦横チェック。ホワイトバランスは太陽光、赤みをだすため曇りなどおためし。蚊が多い。ムヒをバスに忘れる。仲間からかゆみ止めもらう。

19時20分、なんと水平線上の雲に夕日が隠れそう。

 19時半、残念でしたね。お疲れさんでした。日没後の赤やけも期待できず。19時40分撤収。バスに帰る。まあ夕日撮影はこんなもんですね。当初の予定通り20時前出発、帰路に着く。途中、スーパーに立ち寄りトイレ、酒、つまみ、弁当など調達、いつものパターン。車中懇親会だね。

 いっぱいやりながら周辺メンバーと盛り上がる。隣のTさんがなんと同志社大学の5年先輩だったのが判明。この写真クラブにはいって10年ちかくになるがいかにプライベートにかかわっていなかったかを改めて痛感。わたしはおおざっぱであっけらかんになんでもしゃべるたちだが個人情報を気にする人もいるからなかなか世の中も住みにくくなった。

 22時40分、出発点のミニストップに到着。暑い中大変でしたが充実した撮影会でした。メンバーのバスを降りる姿もなんとなくよれよれでお疲れ様でした。無事に家までお帰りください・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180725 佐世保方面撮影ツアー(その2)九十九島水族館海きららから三浦教会へ!

2018年07月25日 | 趣味と交遊

猛暑でメンバーの中には体調異変を感じている人もいそう。私も頭くらくら。スポーツドリンクと塩飴を頻繁になめたりしているがいかんともしがたい熱波。夕日撮影には晴れるのがありがたいが昼間は大変。

 国内最大規模のクラゲシンフォニードームがあるとか、とにかく目の前の九十九島の海をそのまま切り取ったという触れ込み。ガラス張りのエントランスも面白い。涼しい館内にはいる。

九十九島湾大水槽。いろいろな魚群が右に左に回遊する姿は壮観。

外界の太陽光をうけて魚体がかがやく。

見ていて飽きないね。

遊んでいる子供が水底にいるよう。

エイがこちらをみて挨拶をしているようだ。クラゲシンフォニードームにむかう。

色、形、さまざまなクラゲが迎えてくれる。まるで宇宙人!

実におもしろいね。

地下1Fのクラゲ研究室。ユニークな種類のクラゲが・・。夢中でシャッター。教会への出発時間3時半。海クララをひきあげてバスへ。

JR佐世保駅周辺、様変わりしているね。十数年ぶり。駅から5分の所に三浦町教会があった。

現役時代はあまり気づかなかったね。

なかなか立派な教会。中も見ることができた。SNSで出さないことを条件に撮影もOKだった。立派な礼拝堂だった。16時過ぎ、長崎市東出津町の「道の駅夕陽丘そとめ」にむけ出発。九十九島におちる夕日は最高なのだ今の時期は夕日が山の方に落ちてしまうので断念。1時間半ほどの工程。メンバーやや疲れ気味だがメインの撮影スポットにむけ移動。このあとはまた明日のブログで・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180724 写真愛好会、佐世保方面撮影バスツアー(その1)、炎熱のなか九十九島遊覧、シニアはしゃぐ!

2018年07月24日 | 趣味と交遊

 9日実施予定が台風影響を考慮して23日に順延になっていた写真愛好会のバスツアーが炎天下実施。従来、朝7時スタートだったのを佐世保方面夕日撮影をメインとすべく10時スタート22時帰着に変更。いつもと違い余裕はあったが10時前からすでに気温は28度。13名参加予定が結局11名、27人乗り中型バスなので余裕の座席配置。しかし一人当たりバス代負担は8000円となった。

天候に左右されやすい撮影バスツアーだがシニアの遠足みたいなもので親睦かねてワイワイやれれば良いと基本方針。10時過ぎ、佐世保、九十九島パールリゾートに向け出発、筑紫野ICから九州自動車道、鳥栖JCTから長崎自動車道、川登SAでトイレ休憩、武雄JCTから西九州自動車道にはいりハウステンボス方面へ、佐世保中央ICでおりる。久しぶりの佐世保。

港に中国の13万トン超大型クルーズ船、巨大マンションが海上自衛隊の船と並んで停泊しているみたい。よくこんなでかいのを作るものだね。12時パールリゾート駐車場着、大型バスがづらり、多そう。とりあえず11名乗船できるか確認、13時発、OK。シニア割引、誕生日を言うだけでOK、1200円也。

海賊船のようなみらい号から遊覧客がぞろぞろ。車いすの人もいる。絵になりそうな船。我々ののるのはパールクイーン号。

12時45分乗船開始。後期高齢達もこころなしかウキウキ。4Fの見張り台にのぼるノボセもの、仲間3人、私も。

そこからの景色。13時出航。

とりあえずルミックスFZ300(24-600mm、F2、4)で撮る。九十九島の島々、99あるわけではなくたくさんあるという意味。

夕日がからめばきれいなのだが。土日はサンセットクルージングがあるとか。ペンタックスK3にフィッシュアイレンズをつけて船の波型を印象的に撮る。

タムロンの18-200レンズにかえて撮る。

乗船場近くの橋の下にカヤックの女性、FZ300、600mmで。潮風で肌がべたべた。約50分の遊覧と撮影を楽しみ、遅い昼食。

佐世保バーガー680円也。佐世保がハンバーガー日本上陸第一号だったらしい。日本人の倍たべるアメリカ人にならって顔より大きそうなビッグバーガーが売り物らしい。普通サイズでもけっこうボリュームがあり腹いっぱいになった。しかし暑いね、くらくらしそう。この後は隣接の水族館「うみくらら」でクラゲを撮る、その様子はまた明日のブログで・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180722 猛暑日の続く中、1年ぶり、2回目の救急救命講座をうける!心肺蘇生訓練をしている人間が倒れそう?!

2018年07月22日 | アフターセブンティ

猛暑日続く。熱中症でなぜ死亡する?体温がさがらなくなり脱水症状きたし、脳への血流がとだえ、死に至る。体温をこえる気温になるとさすがに危うさを感じるようになるね。外は灼熱の太陽と積乱雲。

熱中症予防。めまい、たちくらみ、筋肉痛、汗が止まらないといったのが軽度の症状らしい。まずはこの段階で水分、塩分などをとって休憩しなさいということ。暑さと戦おうなど考えないことらしい。

1年ぶり2回目の救急救命講座を九博で受講。まだ体で覚えていないこと痛感。その場で呼吸、意識がないことを確認して、心肺蘇生にとりくめるか、簡単ではなさそう。2回目受講で再認識したこと・・・

1、心臓突然死は増加、年7万人ほど

2、脳溢血、脳梗塞など脳疾患はとにかく即119。脳は5分で死ぬ。家族がきずかないケース多いらしい。

3、心臓は握りこぶし大で胸骨の下半分、みぞおちあたり。胸骨圧迫は手首の局所で1分100~120回くらいのペースで血液循環を促進させる。同じペースで継続、10秒以上間をおかない。救急士が到着して交替指示するまで胸骨圧迫をつづけること

4、ガスの匂い、上からの落下物、周囲の車など身の安全を確保して倒れている人の肩をたたいて確認。酔っ払いでないか、斜めから両肩をたたいて確認。

5、人口呼吸はマウスピースがないときはやらない。経口感染の恐れ。止血時も直接ハンカチで圧迫止血をしない、感染の恐れはある。皮膚接触を避けるためスーパーの買いもの袋でもよい

6、のどをあげて気道確保、胸が1センチほどあがるくらいに息をふきこみ、口をはなし、また息を吹き込む。そして胸骨圧迫再開。30圧迫2呼吸の繰り返し。人工呼吸できない時は胸骨圧迫継続。もしもしかめよかめさんよのペースで。

7、AEDをとりだすと警報音、扉をしめると音がなりやむ。現場にもってきてふたを開けると自動的に電源が入り音声指示がはじまる。

8、患者の胸をあける。のどのあたりからハサミをいれて衣服を真ん中から切り開く。肌が汗でぬれていないか、ぺーすメーカーが埋まっていないか、張り薬がついていないか、ニトロはないかチェックして①左鎖骨から下、②右わき腹の電極パットを張り付ける・・心電チェック始まる・・電気ショック必要です!離れてください!人が近づかないことを確認しながらスイッチを押す・・・2000ボルと瞬間通電・・・胸骨圧迫再開・・2分後、心電チェック・・繰り返す

9、交代しながら胸骨圧迫を同じリズムで繰り返す。10秒以上間をおかない。救命士がきて交代するまで続ける。

 妻相手に定期的に模擬訓練しておいた方がよさそう。住まい近辺のAEDのありかを確認しておくなどなど再認識しました。

 1分100回ペースの胸骨圧迫、かなりの重労働、研修参加のシニアたちが倒れそうな研修会ではありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180720 「鷹乃学を習う」頃、土用の入り、鹿児島県産うなぎを食す、美味!!

2018年07月20日 | 旧暦のある暮らし

今日の太宰府は明治以来の最高の暑さ、38度越え! 24節気では「たか、技を習う」頃とあり,鷹のひなが飛び方を覚える頃というわけ。

キタムラに県展にだす写真の2L版チェックにでかけ、かえり観世音寺によってアオバズクの雛の様子を確認。眼の黄色い光彩がはっきり確認できたがまだまだ産毛が残っており巣立ちには1週間はかかりそう。しかし目つきはすっかりフクロウ属の鋭さ。

 

今日は立秋前の18日間の土用の入り。夏バテにならないようにうなぎや土用しじみ、土用卵など精のつくのを食べる習慣。今日はその丑の日の1回目、2回目は81日。妻がパソコンで鹿児島産ウナギを通販でゲット。

 

鹿児島県、山田水産の霧島清流育ちというウナギの通販、大36300円。スーパーのウナギ売り場では1匹2500円、中国産は1600円。娘一家4人家族に2匹、お裾分け。

 昼、セブンでやすいハウスワイン赤を調達。夕方、お待ちかねのうな丼。稚魚が減って、原料高でうなぎ高騰、庶民の口に入らなくなるとか危惧されているが日本の技術でなんとかならないのだろうか。倍の大きさに養殖してグラム単価をさげる方策がすすんでいるとか。まあ今年はじめていただけて幸せでした。(おいしい食べ方NHK・・うなぎを頭を落として3等分して酒を大匙2杯かけて、大皿にいれてラップを隙間をつくってふわっとかぶせ、レンジ600W2分、その後30秒余熱で蒸らす・・酒と余熱むらしがコツとか)    

      三十八度うなぎ食して忘れけり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180719 京都39.8度、デンジャラス猛暑にっぽん!嬉しい心配りに暑さ忘れる!!

2018年07月19日 | アフターセブンティ

 西日本大豪雨、大水害に追い打ちをかけるような連日の猛暑、昨日は岐阜で40度を超した。連日熱中症死が報道される。熱がこもった屋内が危ないらしい。真夜中、温度計をみると29.8度。エアコンをかけたり、扇風機にかえたりしながらオンツコンツ。よく眠れない。両方とも止まって、30度を超えるとやばいのかもしれないね。エアコンを28度に設定して3時間タイマーで寝てしまえればいいのだがなかなかうまくいかない。おかげで日中は寝不足で体調不良。

 海の日の3連休で岡山の息子夫婦が京都の祇園祭にでかけ、なぎなた鉾の限定ちまきや阿闍梨餅など土産を贈ってくれた。細君が一筆箋で猛暑見舞い。この粽は玄関に飾っておくと厄除、疫病除けになるとか。塩分補給に京都大原のお漬物も入っていた。

 その京都がなんと39.8度とか。わたしも10年ほど前、祇園祭にでかけてことがあるがその蒸し暑さたるや超ド級。見るほうも祭りに参加する方も汗だくで大変。そのなかをゆったりした調子で山鉾巡行が行われる。まあみんな達観した感じだね。

 スマホのラインでメールや写真が送られてくるのでどんな旅をしてるのかよくわかるのだが、一筆箋できれいな字で手紙をくれて、封筒にうちわの封がされていたりして、細君の気配りが伝わってきて、ほほえましくうれしいものだ。

 夕食はさっぱりとソーメンにしようということになった。数年前、私が手び練りで作った20×40センチくらいの白い皿に氷と一緒にソーメンが一口大にまるく巻いて並べられていた。

麺つゆに4オクラ、しょうが、みょうが、ぱせりなど薬味をいれて食す。見栄えも味もグー。妻のちょっとした料理の工夫、気配りが暑さを忘れさせてくれる。

まあ思うようにならないのも人生なら、念ずれば花開くで思うようにもなる人生、人生いろいろだが、愛語、愛顔で人様を気持ちよくする心がけを忘れないでいたいものである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180717 九博、至上の印象派展、大好評のもと終了!4F仁和寺観音堂須弥壇展示も必見!!

2018年07月17日 | 趣味と交遊

 519日から始まったビュールレコレクション、至上の印象派展が大好評のもと終了、198、489人が九州国立博物館に足を運んだ。展示64点の半数以上が本邦初公開であり、ルノワール、セザンヌ、ゴッホなどなじみ深い画家のほんものの絵がみられるということで開会早々から出足がよかった。

 

 さらにはルノワールの「かわいいイレーヌ」やセザンヌの「睡蓮」などが撮影OKということで人気を博したのではないか。ファン・ゴッホの自画像やセザンヌの「赤いチョッキの少年」など小さい頃、美術の時間に教科書で記憶のあった実物をみてみたいという心理が働いたのだろう。

 

とはいうものの19世紀から20世紀にかけて世界の美術史がどう変転していったのか、文章表示はあるが520円で貸し出されている案内ガイドヘッドフォンを聞きながら見るとより理解がスムースにいく。300円くらいならもっと貸しだしが増えるのと思うが・・。

 

 さらに4Fの常設展フロアでは京都仁和寺観音堂の須弥壇が展示公開されており、現地でも見ることができない秘蔵の仏像群が9月中旬まで見ることができる。たまたま九博がメンテナンスで預かっているため九博で公開できることになったもの。千手観音を守護する風神雷神と28の守護神が見守る須弥壇は壮観で一見の価値がありしかも撮影が許されてるのだからすごい。

 土門拳などプロの写真家には許されても日本の有名な仏像は一般人にはほとんどが撮影禁止。4年前の軽キャン日本一周時、酒井市の土門拳記念館で古寺巡礼の仏像写真に圧倒され、中尊寺金色堂の阿弥陀如来像を撮ってみたいと立ち寄ったらなんと撮影禁止、がっかりした思い出がある。京都仁和寺観音堂は現地では開かずの間、見ることはかなわない。

 九博4Fの常設展示場。展示がほとんど変わらないと思っている人が多いようだが四半期に一度は展示替えでユニークな企画展が行われている。

3F特別展に行かれた人は必ず4Fにもいっていただければ新しい発見があるはず。

 自然災害と美術館、博物館。猛暑の中、水害復旧活動をしている方々にはそれどころではないだろうが、一段落されたあかつきには、一度、近辺の施設に足を運んでみられたらどうだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180714 観世音寺アオバズク、雛2羽誕生!久山のトリアスへ花卉調達に出かける。帰り九大の森へ、ラクウショウ見る!!

2018年07月14日 | 趣味と交遊

 猛暑が続いてる。夜、寝苦しく寝不足ぎみ。1分で眠れるという特技をもつ千葉の朋友Kさんがうらやましい。5時に目覚める。えいやと起きあがって洗顔、観世音寺のアオバズクチェックにでかける。日の出は5時15分だがすでにあたりは薄明かり。

5時半境内につく。誰もいない。東の方からの日の光で私の影が長く伸びる。

とりあえずいつもの場所にたって樹をみあげる。オスは定位置で巣のある洞周辺を見張っている。かわりなし。

メスの姿がみえない。洞の近くに黒い塊。動かない。頭が緑の葉に隠れているのかよくわからない。まさか死んでいるのではないだろうね。

(FZ300にテレコンをつけて900mmくらいになっていると思うが解像度がいまいち)

洞の中が良く見えない。階段3~4段上がった本殿の前から40センチばかりの組立踏み台にのって双眼鏡で洞の中をのぞく。いました、いました。白い産毛のひなが2羽いるようだが解像度がいまいちでよくわからない。しかし確かに動いてはいる。親鳥が餌をあげるシーンを期待して7時前まで粘ったが動きなく帰宅。

 仏さんにお茶と水をだし線香をたて南無阿弥陀仏、今日の無事、水害被災地、被災者の早期復興を祈願。コーヒーを立ててトーストをやき、フルーツヨーグルトを準備、妻と朝食。いつものリズム。この1週間の風雨と熱波で庭の花卉が大部ダメになりガーデニングずきの妻はがっかりしている。掃除の後、糟屋郡久山町のトリアスショッピングセンターに出かける。

 ダイソーでベランダ床の熱さよけにすだれ300円なりで調達。ベランダ床タイルが太陽熱で熱くて歩けないくらいになる。ベランダのクサガメ、カメコも熱いはず。人工芝は高いので、すだれで代用というわけ。その他塩飴やソルティライチなど買っていつものサイジェリアで安上がりのランチ。スープ、サラダ、ハンバーグで二人で千円だから年金生活者の味方ですね。

 その後いつもの久山植木で花卉を調達。ランなど花束が15000円で、ほかで買えば3万円くらいのが半値近くの安さで買えるらしい。客には生け花の先生とか中には業者も買いにくる有名な植木屋さん。

 帰り道、観光客に荒らされると話題になっている九大と久山町が共同管理している九大の森、実験公園に立ちよる。水性樹林のラクウショウのインスタグラムが幻想の伝説をつくり、おかげでバスの駐車場もないところへ観光客がおしよせ、縄張りの中に入り込んで写真を撮る輩が出だして問題になった場所。

先般の大雨の影響か水は満杯のようでラクウショウのいい景観をみることができた。現地に着いた時、中型バスから観光客がおり始めてい居たので、足早でラクウショウの現場にいってバチバチ撮影して引き揚げた。

NDフィルターをつけて低速シャッターで撮るなどすればビロードのように水面が撮れたかもしれないが今回は余裕なく乱写。ぞろぞろ30人ばかりの観光客がおしよせてきた。退散、退散。

娘の家によって花をおすそ分け。暑い自宅に3時ごろ帰宅。今日は早朝からエネルギーを使い果たしました・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする