4/27
「この妻はいかなる立場の妻ならん依羅娘子ヨサミノヲトメと違う人らし
(柿本朝臣人麿が、妻の死ミマカりし後、泣血哀慟よめる歌二首、また短歌)」
「天飛ぶや 軽の路は 吾妹子が 里にしあれば ねもころに 見まく欲しけど
止まず行かば 人目を多み 数多く行かば 人知りぬべみ さね葛
後も逢はむと 大船の 思ひ頼みて 玉かぎる 磐垣淵イハカキフチの
隠りのみ 恋ひつつあるに 渡る日の 暮れゆくがごと 照る月の 雲隠るごと
沖つ藻の 靡ナビきし妹は もみち葉の 過ぎて去イにしと 玉梓の
使の言へば 梓弓 音のみ聞きて 言はむすべ 為セむすべ知らに 音のみを
聞きてありえねば 吾が恋ふる 千重の一重も 慰むる 心もありやと
吾妹子が 止まず出で見し 軽の市に 吾が立ち聞けば 玉たすき
畝傍の山に 鳴く鳥の 声も聞こえず 玉ほこの 道行く人も 一人だに
似てし行かねば すべをなみ 妹が名呼びて 袖ぞ振りつる(#2-0207)」
「秋山の黄葉を茂み惑はせる妹を求めむ山道知らずも(短歌二首#2-0208)」
「秋山は紅葉が盛りでまよいたり妻を探せど道がわからず()」
「もちみ葉の散りぬるなべに玉梓の使を見れば逢ひし日思ほゆ(#2-0209)」
「君が死ぬ知らせを伝う使い見て会って楽しき日を思い出す()」
「この妻はいかなる立場の妻ならん依羅娘子ヨサミノヲトメと違う人らし
(柿本朝臣人麿が、妻の死ミマカりし後、泣血哀慟よめる歌二首、また短歌)」
「天飛ぶや 軽の路は 吾妹子が 里にしあれば ねもころに 見まく欲しけど
止まず行かば 人目を多み 数多く行かば 人知りぬべみ さね葛
後も逢はむと 大船の 思ひ頼みて 玉かぎる 磐垣淵イハカキフチの
隠りのみ 恋ひつつあるに 渡る日の 暮れゆくがごと 照る月の 雲隠るごと
沖つ藻の 靡ナビきし妹は もみち葉の 過ぎて去イにしと 玉梓の
使の言へば 梓弓 音のみ聞きて 言はむすべ 為セむすべ知らに 音のみを
聞きてありえねば 吾が恋ふる 千重の一重も 慰むる 心もありやと
吾妹子が 止まず出で見し 軽の市に 吾が立ち聞けば 玉たすき
畝傍の山に 鳴く鳥の 声も聞こえず 玉ほこの 道行く人も 一人だに
似てし行かねば すべをなみ 妹が名呼びて 袖ぞ振りつる(#2-0207)」
「秋山の黄葉を茂み惑はせる妹を求めむ山道知らずも(短歌二首#2-0208)」
「秋山は紅葉が盛りでまよいたり妻を探せど道がわからず()」
「もちみ葉の散りぬるなべに玉梓の使を見れば逢ひし日思ほゆ(#2-0209)」
「君が死ぬ知らせを伝う使い見て会って楽しき日を思い出す()」