1/1
「一年の計は元旦にあるという曲がりなりにも何か立てるか()」
「1.語呂合わせ今しばらくは万葉を散策をする遠き道だが()」
「2.持病への管理も今は中弛ダルみ緊張持ちて今年は行かん()」
「3.60歳になって覚えるペタンクを今年は少し本格的に()」
「4.仕事では手を抜きたいが許されず理不尽なれどこのままいくか
(破綻をきたすかも。勇気ある決断を。)」
「5.書き物をまとめる方に尽力し形あるもの残してみたい()」
「6.故郷に老いたる叔母や仏様残せど繁く通えるはなし
(去年より時間を多くとる〔会社にいく時間を減らす〕)」
「7.穏やかな人の輪すこし拡げたいできれば若く女性がよけれ(お茶飲み友達)」
「一年の計は元旦にあるという曲がりなりにも何か立てるか()」
「1.語呂合わせ今しばらくは万葉を散策をする遠き道だが()」
「2.持病への管理も今は中弛ダルみ緊張持ちて今年は行かん()」
「3.60歳になって覚えるペタンクを今年は少し本格的に()」
「4.仕事では手を抜きたいが許されず理不尽なれどこのままいくか
(破綻をきたすかも。勇気ある決断を。)」
「5.書き物をまとめる方に尽力し形あるもの残してみたい()」
「6.故郷に老いたる叔母や仏様残せど繁く通えるはなし
(去年より時間を多くとる〔会社にいく時間を減らす〕)」
「7.穏やかな人の輪すこし拡げたいできれば若く女性がよけれ(お茶飲み友達)」