5/11
「大野道は繁道シゲチの森径モリヂ繁くとも君し通はば道は広けむ(越中国コシノミチノナカノクニの歌四首 1/4 #16.3881)」
「大野道は繁った森道モリヂ繁ってもあなた通えば道は広いよ()」
「澁谿シブタニの二上山フタカミヤマに鷲ぞ子産ムといふ翳サシハにも君が御為に鷲ぞ子産といふ(歌四首 2/4 #16.3882)」
「澁谿シブタニの二上山フタカミヤマで鷲が子を産ム翳サシハにもあなたの為に鷲が子を産む(この歌は施頭歌)」
「伊夜彦イヤヒコおのれ神さび青雲の棚引く日すら小雨そほ降る(歌四首 3/4 #16.3883る 一ニ云ク、あなに神さび)」
「伊夜彦イヤヒコの山は神さび青雲が棚引く日すら小雨そぼ降る()」
「伊夜彦の神の麓に今日らもか鹿カの伏せるらむ皮衣着て角つけながら(歌四首 4/4 #16.3884)」
「伊夜彦の山の麓に今日もまた鹿シカが伏せるか皮衣着て角つけながら(仏足石体歌)」
5/12
「酒好きな『牧水』の名を冠したる店で集えり老いた仲間が(ミニ同窓会は7回目らしい)」
「入院や親兄弟を失える老いた我らに明日なきといえ(四苦八苦せり)」
「この年の商売人は苦労せり攻めてくるのは金やストレス()」
「珍道中番線わからずオノボリサン大阪駅の異様に驚す()」
「店を出りゃ『二度漬けアカン』と看板は串焼きでなくフランクフルト()」