先日ようやく会えました。
生もので日持ちしないがために、
名古屋に行く同僚にお土産で頼む事も出来ない一品。
そうそうコレコレ!
K-POPのガールズグループ「AFTERSCHOOL(アフタースクール)」所属で「オレンジキャラメル」メンバーでもある先日世界一の美女グランプリ?でV2獲得したこの子ですね!・・って
ちがうだあよ
二重にちがうだあよ
# エセ名古屋弁失礼
そうそう名古屋駅で大人気のひよこ型スイーツ”ぴよりん”です。
名古屋コーチンの卵を使ったプリンを真ん中にババロアが優しく包み、スポンジクラムでコーティングした名古屋名物のスイーツ「ぴよりん」です。
「マジ可愛くないすか!?」
今回年末休暇で行きました名古屋旅行にてようやく購入する事が出来ました。
念願の”ぴよりん”を一口、一口頂きます。
命を頂くという道徳的な神聖なる行為です。
嗚呼、あああ・・・
この先はR16くらいの映像になるので覚悟のある方のみご覧ください(?)
さてラーメンラーメン
名古屋でラーメンと言ったら今時は”台湾ラーメン”ってことになるのでしょうが、
そんなベタな事はしません。
もっとベタベタなこちら、
名古屋で生まれて創業70年。今や東は静岡から西は兵庫まで店舗数300を超えるラーメン&ソフトクリームのチェーン店「スガキヤ」でラーメンを頂きます。
一杯290円! 愛知県名古屋でラーメン・甘味の「スガキヤ」が愛される理由 | マイナビニュース
# 実は前日にコンビニで寿がきやのカップ麺「冬季限定 コク塩」も頂いてましたが(写真右→)普通に美味しかった。
冬季限定コク塩ラーメン:即席めん:ノンフライめん:寿がきや食品株式会社
仙台ではなかなか入手できないご当地カップ麺を頂くのも旅行の楽しみですね(^^
名古屋人のソウルフード。スガキヤとは? - NAVER まとめ
さてスガキヤのラーメンはフードコート展開している庶民の味・値段の「スガキヤ」の他に、高級路線の「中華厨房 寿がきや」ってのも有りますが、名古屋でソウルフード認定されているのはやはり庶民派の「スガキヤ」でしょう。
という事でナゴヤドーム隣にあります「イオンナゴヤドーム前店」の2Fフードコート内にありますこちら「スガキヤ イオンナゴヤドーム前店」に初訪です。
# ところでフードコート内に 「炭焼き牛たん 仙台なとり」という店舗を発見。
仙台長いですが逆に知らないお店だ(^^;
さて寿がきや製品をインスタントでは無くちゃんとした店舗で頂いたのは初めて。
安い。何と言っても安い。
300円と言うのは所謂仙台山形の人のみ分かる限定で言うと”ひまわり@ヤマザワ”のラーメンみたいなものですかね。
早速のスープですが、豚骨ベースに魚介ダシを効かせた風味と伝え聞いていた通りまさにそんな感じのスープ組立て。
スープの奥行の浅さと言うか平坦感は98VM以降いや88SR以降のCGのような感じで…(分かりにくい)
いかにもフードコート!って主張していて”逆に”良い感じです。なんとなく”長崎ちゃんぽん”のスープベースに魚介系をプラスした感じと言えば分りやすいかも。
麺が乾麺のインスタントでは無く生麺っぽさがちゃんとしています。
名物の”ラーメンフォーク”は2サイズ用意されてましてお好みで両方使う事も可能。
いずれも噂に違わず麺を食べるには使い辛くて、レンゲとして使うにも使い辛いというご当地アイテム(笑)
郷に入れば郷に従えのスピリッツここにあり。箸も一応用意が有りましたが、
かの徳川家康もラーメンを食べる時に用いたという(←嘘です)ラーメンフォークを使って頂く、これこそが名古屋メシを最も美味しく頂くスタイルに相違無し。
ザ・プレミアムラーメンの宣伝も見かけました(写真右→)
寿がきやの企業として何とか客単価を上げたい意向が垣間見られますが、多分そんな目論見は節約大好き名古屋人の前に崩れてしまうんだろうなあとか思いつつ、ごちそうさまでした。
食後はイオン2Fから一旦外に出てたまたま嵐コンサート開催中だらしいナゴヤドームを眺めつつ、
ドラゴンズショップに入りお土産を購入しました。
身に付ける機会が無いかな(笑)
(15/12/26)
スガキヤ イオンナゴヤドーム前店/愛知県名古屋市東区矢田南4-102-3 イオンモールナゴヤドーム前 2F