goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

だし廊 -NIBO-

2019年07月05日 | 仙台市青葉区

元モーニング娘。の鞘師里保のBABYMETAL(過去記事(1)過去記事(2))参戦ニュースは衝撃でした。

BABYMETAL - PA PA YA!! (Glastonbury 2019) - YouTube

まぁでも鞘師とSU-METALこと中元すず香はアクターズスクール広島時代に伝説のツートップだった訳だしMOAMETAL菊地最愛もハロプロ好きだしで元来親和性は高かったのか。

YUIMETAL脱退後の現在ダンスサポートメンバーは3名いて鞘師はその内の一人と言う立場のようですが個人的には正規メンバー入りとかあまりこだわらなくても良いかなとか思います。ディープパープルでリッチー脱退時に急遽サポートで入ったジョーサトリアーニとか爆風スランプのベストテン出演時にベース弾いてた聖飢魔IIのゼノン石川とかそういう歴史のあーそういう事も有ったね的な話になっても面白いかなとかまぁ鞘師が楽しく生き生きとやっててくれてるだけでもうそれだけで良いかなと思いますね(って松岡茉優か、笑)

 

 

さてラーメンの話に

南町通り沿い沿いにある人気店「だし廊」(店名クリックで過去記事へ)の2号店「だし廊 -NIBO-」が一番町界隈に今年2月OPENされてましたので遅ればせながら行って参りました。

ゴーゴーカレーの角の通りを入って数メートルの所に店舗が有ります。「麺家くさび 国分町店」の跡地ですね。

2号店のコンセプトは何と”煮干し”との事!思い返すと昨年放映された「ウォッチン!スペシャル ラーメン王子グランプリ2018」にて新店構想をぶち上げていた「だし廊」店主さんですが(クリックで過去記事へ)煮干し系は既に人気店が多いから逆に難しそうな気がしますけどもさて。

ランチタイムのスープは主に3種。なるほどオリジナリティに溢れてますね。いずれもニボですがセメント色濃厚スープでは無くあくまでも淡麗系スープで勝負されている模様。

平子いわし 濃醤油」690円

ドンブリがチューリップ型で意識高い雰囲気有りますがさてスープの味はいかがでしょう?

さて動物系は清湯で取られた鶏ベースらしき味わい。さらりと鶏油が浮かびコク深いスープに合わせられる元ダレは濃口醤油主体で配合は強めながら塩気が少なく大豆の香ばしさが香り立っていますね。味醂がほんのりと入りますが甘さは控えめでビターな傾向。

煮干しは煮出しで取られて旨味を湛えてきています。魚粉は入らず飲み口はクリア。平子主体に三種の鰯との事ですが細かい下処理がなされており雑味少なく苦味も極小で丁寧な仕事ぶりが感じられます。

薬味には玉ねぎが乗せられて苦味少なく適度な薬味をプラス。タマネギだからというわけではないですが煮干し系ラーメンと言っても青森系ではなくどちらかと言えば新潟燕三条系に近いスープ印象有り。卓上のニボ酢を少量投入するとマイルドになって煮干しの味わいをより食べやすく味変してくれます。

麺は山形風に近いというか、強い縮れの太麺でスープにしっかりと絡みます。チャーシューはトロトロ柔らかなバラ肉と薄くスライスされた低温調理ロースの二種。食感も良く肉味がしっかりと残されていてスープに負けないクオリティ有り。

気がつけばスープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「だし廊 -NIBO-」の「平子いわし 濃醤油」ですがクリアな醤油スープに飽和するまで合わせられた煮干しはどこまでも品がよくて煮干しが苦手な方でも頂けそうな風味が有りますね。これは丁寧に雑味や酸味を取り払い旨味を抽出した”出汁ソムリエ”の技術の賜物でありましょう。

店員さんの教育が良く行き届いていて細かいところまでよく気が付いてくれてたのも良し。安心して頂けるお店の雰囲気作りも本店と同様こだわりが感じられます。チューリップ型の器だけが意識高い系な訳では無いのだな(そりゃあね)

真イカの煮干しを使った「イカ煮干し 魚醤」も気になりますし22時以降提供「〆の煮干し」も食べ比べてみたい。ん?夜スイーツ「煮干しアイス」って何!?(笑)次回は夜に来てみよう。

(19/05/11)
だし廊 -NIBO-/仙台市青葉区一番町4-9-1


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温もり中華そば 銀河(山形県... | トップ | 仙台とんこつラーメン 一番堂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台市青葉区」カテゴリの最新記事