久しぶりにラーメン国技場に行ってきました。おおおっ「熊本ラーメン しん」が無くなっている!なんでも6月で閉店してしまったとのこと。黒マー油の絡んだとんこつラーメンはかなり美味しかったんですけど残念です。
気を取り直して、しん跡地に入った国技場再出店の筑豊ラーメン「ばさらか」に入店。国技場で一度休業したお店が再出店するのって初めてのパターンですね。ごぶさたです。さて国技場で白濁とんこつ系と言えば博多ラーメン「まじとん」が人気を博しているわけで、いよいよ2大白濁とんこつ対決「筑豊ばさらかvs博多まじとん」の実現です。どっちがどうなのか?乞うご期待。
頼んだのはスープの本質で勝負の「ラーメン」600円+ぱどのクーポン券で味玉トッピング無料です。具材があっさりなので写真では味玉が沈んでますが(^^; 味が染みてかえって美味しいというものです。
スープは豚骨と鶏ガラを丸2日間炊き出したベースに秘伝のタレをブレンドしたもの。2日間も火を使うのは地球には優しくなさそうですが美味しさを追求するためだので仕方ありません(^^; 麺は九州ラーメン特有の白いストレートな中細麺でゆで加減は硬めです。
見た目麗しき白濁色スープを早速一口すすりますと、まず豚骨特有の甘さが口の中に優しく広がり、後から鶏の旨み成分がじわじわと効いてくる印象です。とんこつ特有の後味というか、鼻から抜けるあの独特のとんこく臭がほとんど感じられないのはやはり鶏ダシとのWスープが効果を奏しているものと思われます。醤油ダレのちょい強めな塩味もスープ全体にアクセントを加えておりバランスよく絶妙です。これだけ嫌味を抑えてあれば普段とんこつ臭がどうも…と敬遠している女性の方でもOKかと思われます。
鶏を使うとんこつラーメンなんて!という向きもありますが、元来とんこつラーメンとは豚骨と鶏のWベースが基本であって「まじとん」や「山小屋」のように鶏を使わないとんこつ100%の店の方が珍しいんだそうです。ちなみに「ばさらか」と「山小屋」は同グループ企業ながらスープは別物です。同じ筑豊ラーメンにも幅があるということで。まぁ国技場ではとんこつ100%は「まじとん」があるので、ちょっと毛色の違う「ばさらか」をぶつけてきたのでしょうね。
コクがありながらあっさりという形容詞がぴったりきます万人にオススメできる一杯。ごちそうさまでした。
(07/07/22)
ばさらか/仙台市青葉区国分町2-7-5 ラーメン国技場内
追記
昨年は500円ワンコインキャンペーンやってて各店舗から決まった1メニューが500円で食べれるという非常に美味しい企画があったんですけど、今年もやってほしいす。よろしくお願いします。ってここで書いても意味ないか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます