たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

とりあえずめでたしめでたし

2022年01月02日 | ネイチャー=アート

 12年前の年賀状に使った「寅」です。13年前の「丑」と同じくトチの実利用でしたね。
 昨日は近くの介護付き有料老人ホームまで三男夫婦に母を迎えに行ってもらって、車椅子のままわが家へ。途中の公園からは母のひ孫たちも合流。母、たか爺&さち婆、弟夫婦、長男家族、三男夫婦、甥っ子家族の14名にてにぎやかなお正月を迎えることができました。とりあえずめでたしめでたし!?


 ついでに、たー坊作の「寅」も。武蔵丘陵森林公園のトサミズキを使っています。


 これは和光樹林公園のシナマンサク。脚はヘクソカズラ改めサオトメカズラですね。
 皆様も幸多き一年となりますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2022年01月01日 | ネイチャー=アート

あけましておめでとうございます
輝かしい年頭にあたり
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
本年も相変わらずよろしくお願いいたします

 差出人欄は伏せてありますが、今年の年賀状もFUJIFILMにてシンプルに。インク代や手間、何よりもプリンターのご機嫌を伺いながらの作業のストレスを考えると、コスパもいいかも!?


 「葉っぱでアート」の寅は、神代植物公園のアオギリの葉1/3枚ぐらいをベースに使っています。


 寅ぼっくりのほうは、テーダマツ2個にハクモクレン(耳)・クリ(鼻)・ダイオウマツ(髭)・クズ(尻尾)ですね。


 反対側からも。

 コロナに関しては、今後オミクロン株がどうなっていくのかよくわかりませんが、自然体感塾ワンダースクールは来年度も続けることにしました。これから第23期2022年度の年間予定を決めて、2月上旬にはご案内できると思います。来年度もお付き合いいただける方はよろしくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーホルダー掛け

2021年12月28日 | ネイチャー=アート


 12月25日(土)に作っておいたキーホルダー掛けです。


 昨年の4月末、鎌倉の実家の梅の木を剪定した際に残しておいた左側の部分ですね。
 

 で、こちらは一昨年の最後の「自然観察を楽しむアート展2019」の際に出品した流木の花器。
 現在、終活も兼ねて年末の大片づけの真っ最中ですが、片づけようとしたら台の木ネジが抜けてしまったので、急遽梅の木の枝と組み直してみました。もちろん、梅の木の枝のほうは切り口を面取りしラッカースプレーで仕上げてあります。
 掛けてあるアマビエさんたちは、昨年の大片づけの際にせっせと作っていたものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」

2021年12月12日 | ネイチャー=アート

photo by sachibaa

 12月4日(土)はアートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」。光が丘図書館です。


photo by sachibaa

 残念ながら今年は一番狭い第2会議室にて。すべて埋まっていて日程を変更せざるを得なかった年もあったので、空いていただけでも良かったと思うしかありません。


photo by sachibaa

 テーブルも足りないので、スラッシュマツの松ぼっくりツリーは衣装ケースの上に。今年でいよいよ在庫切れですねぇ…。


photo by sachibaa

 ミニリース、フォトフレーム、ウェルカムボードなどは椅子の上に並べて。受付の際にとりあえずいずれか1つをベースに選んでもらいました。


photo by sachibaa

 道具類もコンテナの上に。


photo by sachibaa

 Xmas関係のリボンやオーナメント、ビーズなどのDAISOシリーズです!?


photo by sachibaa

 毛糸やリーフなども。右端はグルーガン用のスペースですね。


photo by sachibaa

 木の実や木の枝は窓辺にダァ~っと並べて。

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 木の枝関係です。用意した木の実に関しては前の記事をご参照ください。


photo by takajii

 年末大処分品!? 一度形にしちゃうと自分ではなかなか捨てられないので、気に入ったものがあったらお土産にしてもらって、あとは適当に処分していただければと…。


photo by sachibaa

 午前9時から準備して、10時には予定どおりスタート!


photo by sachibaa

 キャンセル待ちも0になり、定員20名のところ参加者は5家族16名でした。


photo by sachibaa

 まずはどこに何を使うか材料選びから。


photo by takajii

 以下、例によってかなりの枚数になってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 前半は製作の様子、後半は作品中心ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 みんな全集中!?


photo by sachibaa

photo by takajii

 ここから作品も。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 気に入ってくれたハスの実がうまく撮れていなくて残念…。


photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 このトナカイにはビックリです! このあとさらに素晴らしいことに。


photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これは大人の作品ですよねぇ~。同じママが作っていた2点です。


photo by sachibaa

 こちらはパパ作。暗号化された個人情報入りですね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 反対側からも。


photo by takajii

 トナカイの次にはソリが完成!


photo by sachibaa

 これもママの作品ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 こちらはママで。


photo by sachibaa

 こちらは子どもの作品ですね。


photo by sachibaa

 これはパパ作。個人情報入りだけど載せちゃいます!?


photo by sachibaa

 最初にトナカイを作っていたママの作品です。台はウェルカムボードですね。


photo by sachibaa

 サンタさんは未完成のようですが、間違いなく今回の最優秀作品ですよねぇ~。
 とりあえず今年も親子で楽しんでもらえたようで何よりです。昔少しは真面目に書いた「ネイチャークラフトからネイチャー=アートへ」もご参考までに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備作業へ

2021年12月10日 | ネイチャー=アート

 11月27日(土)のオオスズメバチたちです。10月24日(日)の「ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」の際に、sundog師匠からいただいてきたオス蜂たちですね。
 10頭の内2頭はすでに☆となり、2頭には逃げられてしまったので残りは6頭。1頭は上ですが、寝るときはいつもこんな感じでかたまっております。12月5日(日)にまた2頭☆になりましたが、6週間も生きていてくれたのは新記録! 本日現在まだ4頭残っているので、さらに記録更新中だなぁ~。


 翌28日(日)にはセイタカアワダチソウの入浴剤を作っておきました。残っていたお茶用のヨモギもまぜてみましたが、2日目からちょっと色が出すぎかも!?

メタセコイア

 11月29日(月)からは、ひたすら「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備作業へ。

メタセコイア(着色)

 少しずつ木の実の整理や部屋のお片付けもしながらですねぇ…。

ハクモクレン(冬芽)

 当日搬入予定の木の実関係だけは撮っておいたので、とりあえず載せておきますね。

松ぼっくり(着色)

 来年度用のたか爺の備忘録として…。

松ぼっくり(小)

 ケースにはDAISOの書類ケースを愛用しております。200円商品の深さがあるやつです。

ナンキンハゼ

コウヨウザン

ヒマラヤスギ(着色)

ヒマラヤスギ(小)

ハス

 搬入の際には10ケースが収まるコンテナを使用しているので、これでちょうど1コンテナ分の準備完了!?


 30日(火)には松ぼっくりツリーの着色作業を。スラッシュマツも今年でいよいよ品切れですねぇ…。でも、台風を期待するのも不謹慎だからなぁ…。手前はカラマツです。


 ついでにハンノキも少々。


 小さ目のモミジバフウが出てきたので、これはゴールドに。


 翌日、DAISOにて3個100円と4個100円のミニ植木鉢を購入。こうすると、自立しない松ぼっくりでもちゃんと立ってくれます!?

カラマツ

ハンノキ&モミジバフウ

シナマンサク

アメリカスズカケノキなど

トチノキ

 以下はどんぐり系。

マテバシイ

スダジイ

アカガシワ

カシワ

シリブカガシ

 木の実はここまでで2コンテナ分ですね。


 下の段は見えないけど、たか爺の作りかけなど!?


 これは元々オギのトトロやフクロウを小さく作ったとき用なんだけれども、木の実を組み合わせて何か作る際にも葉っぱでアートにも使っております。現在A4サイズでもう少し細かく区切られたパーツケースを探しているところなのですが、なかなか見つかりませんねぇ…。


 女の子たちの大好物!? このあともう少し買い足しておきました。
 あとは木の枝や台木なども入れて材料は計3コンテナに収め、リボンやリーフ、クリスマス関係のもので1コンテナ、道具類で1コンテナ、ベースとなる松ぼっくりツリー、ミニリース、フォトフレーム、ウェルカムボードで1衣装ケース、サンプルで1衣装ケース、作業台用1バッグです。


 2日(木)にはクズのリースにもラッカースプレーを。リースはDAISOのものを用意してあるのですが、たまに「オギのトトロやフクロウ作り」の際に作ったものを持参する方がいたりするので念のため。


 3日(金)には車への積込も完了。このあと年末大処分品の2衣装ケースもプラスしておきました。あとは当日のお楽しみですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート②」午後の部

2021年12月01日 | ネイチャー=アート
photo by takajii

 11月21日(日)の里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の午後の部です。


photo by sachibaa

 やまき園さんから日本の里へと移動して、まずは水車小屋の前にサンプル作品を並べておきました。


photo by sachibaa

 とりあえず見ておいてもらえば、イメージもふくらませやすいと思うので。


photo by sachibaa

 これはさち婆の試し撮り。たー坊の「ムササビ」は、大きなスズカケノキの葉っぱからの着想です。


photo by sachibaa

 年賀状に使った「酉」は、小さな葉っぱをイメージに合わせて形にしております。


photo by sachibaa

 午後の「紅葉でアート」は12時半からスタート!


photo by sachibaa

 昨年の参加者の方たちの作品を見てもらっているところです。


photo by sachibaa

 目や鼻などに使える種の説明中。


photo by sachibaa

 小さな子どもたち用にイチョウの「チョウ」とか、例えばこの葉っぱとこの葉っぱで「魚」とかやっているところかな。


photo by takajii

 それでは落葉集めから。


photo by takajii

 以下、この日の参加者の作品も含めて、ほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 例によってかなりの枚数になってしまうので、適当にスクロールしてご覧ください…。


photo by sachibaa

 あらっ!?


photo by takajii

 セスジツユムシ♀でしたね。


photo by sachibaa

 これはコナラの殻斗でした。


photo by takajii

 制作開始です。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 この日の第一作目です。


photo by sachibaa

 「ピカチュー」ですね。


photo by sachibaa

 「紅葉でアート」のあとはオオスズメバチ!?


photo by sachibaa

 まだ出来上がっていない子どもたちまで集まってきちゃったけれども、まあいいかぁ~。


photo by takajii

 とりあえず記念撮影だけしておきましょうかね。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

 そういえば、今年のオオスズメバチのオス蜂たちは羽化してすぐにもらってきたこともあって、とても長生きしてくれています。10頭の内2頭は亡くなり、2頭には記念撮影中に逃げられてしまいましたが、すでに5週間以上経過した本日現在6頭がまだ元気にしていますよ。


photo by sachibaa

 制作に戻って。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「ライオンが舟に乗って漕いでいるところ」です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「魚」ですね。


photo by kiimama

 未完成だったパパの作品は帰宅後にママが完成させたとのことで、写真を送ってくれました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「クッパとマリオ」は親子合作です。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「アルゼンチノサウルス」。


photo by sachibaa

 「リュウグウノツカイ」。


photo by sachibaa

 「山と鳥」。


photo by sachibaa

 「秋の夜空」は真ん中に写真を入れて飾りたいようですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 落葉遊びも始まりました。昔、ワンダーキッズやサタデースクールの子どもたちもよくやっていましたねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「葉っぱの絵」です。


photo by sachibaa

 「モグラ」。


photo by takajii

 ここでまたオオスズメバチを。


photo by takajii

 つかめない子どもたちには触ってみてもらいました。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「人食いザメ」。


photo by sachibaa

 「ライオン」。


photo by sachibaa

 「鷹」。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「木からモミジが落ちるところ」。


photo by sachibaa

 「イルミネーション」。


photo by sachibaa

 「葉っぱ」。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「木」。


photo by sachibaa

 「魚をくわえているヒョウ」。


photo by sachibaa

 「花火」。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「花」。


photo by sachibaa

 「龍」ですねぇ~。


photo by takajii

 沢の生きものさがしをしていた親子が捕まえていたシマアメンボは交尾中でした。他にモンキマメゲンゴロウも捕まっていましたね。

 今年ももう12月になってしまいましたが、ブログのほうは11月分が続きます…。現在今週末の「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備でバタバタしているので、写真の整理とブログへのアップはぼちぼちと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート①」午後の部

2021年11月20日 | ネイチャー=アート

photo by sachibaa

 11月14日(日)の里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の午後の部です。今回はさらに画像が多くなってしまいますので、適当にスクロールしてご覧いただければと…。
 まずは日本の里の水車小屋の前にサンプルを並べて。


photo by sachibaa

 昨年の「みかん狩りと紅葉でアート」の際の作品も、右側に立てかけてあるA3のフレーム2枚にまとめてあります。


scan by takajii

 その下の右端「クツワムシ」は昨年の最高傑作! プレゼントしてくれたのでスキャンしておいたものです。今年も次回参加予定でしたがお仕事になってしまって、とても残念がっておりました!?


photo by sachibaa

 あとはたか爺作のサンプルですね。


photo by sachibaa

 お弁当のあと、竹とんぼで遊んでいた子どもたちです。


photo by takajii

 みかん山でクルマバッタを捕まえていた子は、日本の里でもさっそくマユタテアカネ♂を捕まえておりました。


photo by takajii

 イトトンボsp.も捕まえていたのですが、写真は撮っていなかったかぁ…。


photo by sachibaa

 12時半から午後の「紅葉でアート」がスタート!


photo by sachibaa

 昨年の参加者の作品を見てもらっているところですね。


photo by sachibaa

 これは? さち婆が適当に並べたみたい…。
 ちょうどいいので書いておくと、画用紙のどこにどんな葉っぱをどう使うのか、とりあえず置きながら考えてみてください。葉っぱを実際に貼る作業はそのあとですよ。


photo by sachibaa

 イチョウの葉っぱ2枚でちょうちょにするとか、長い葉っぱと楓を合わせてお魚にするとか、小さな子どもたちでも簡単に作れるものを実演中かな。


photo by sachibaa

 フジ、ヘチマ、フウセンカズラなどの種も目に使ったりできます。それ以上厚いものを使うと、スキャナーにはかけられなくなっちゃいますけどね…。


photo by sachibaa

 薄いA4の書類ファイルに画用紙と、ボンドを付ける際に使ってもらうコピー紙をセットしたものの説明中。たまにコピー紙のほうに貼ってしまう子がいたりするので、念のため。


photo by takajii

 それでは落葉集めから。


photo by sachibaa

 木から直接葉っぱをとったり、木を揺らして葉っぱを落としたりするのはやめてくださいね。


photo by sachibaa

 以下、製作中の様子や作品、番外編も含めてほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 さっそく番外編!?


photo by takajii

 残念ながらすでにお亡くなりになっていたヤマクダマキモドキ♀です。子孫は残せたのかな。


photo by sachibaa

 お次は?


photo by takajii

 セスジツユムシ♀でした。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 制作開始!


photo by sachibaa

 さち婆が試し撮りしたものです。「葉っぱでアート」の極意でござる!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 制作中です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「チョウと魚」は、魚がチョウを見ている感じかな。


photo by sachibaa

 これはお遊び中!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 紅葉した木でしょうか。


photo by sachibaa

 こちらはまだ製作中のようです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「街」にはマンションやタワーや人が。


photo by sachibaa

 「ハワイ」です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「魚」ですね。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「紅葉の図鑑」ということです。今回はなぜかジャノヒゲの実を使っている子が多かったかな。


photo by takajii

 沢の生きものさがしも始まりました。アサヒナカワトンボやミルンヤンマらしきヤゴたちやサワガニを捕まえていましたが、写真は撮り忘れ…。ごめん…。


photo by sachibaa

 何をして遊んでいたのかな? 春夏にもぜひ遊びにきてみてくださいね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これも魚かな。


photo by sachibaa

 これはママ作の「Xmasツリー」ですねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「テントウムシと一つ目小僧」です。


photo by sachibaa

 そろそろオオスズメバチたちの出番!?


photo by takajii

 記念撮影です。でも、ハチがボケちゃったかぁ…。


photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これは自分を描いたようです。


photo by sachibaa

 「河童」ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「リス」です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「カマキリ」は2作目。


photo by sachibaa

 おっと! ここで大番外編!?


photo by sachibaa

 大きなアカガエルでしたねぇ~。


photo by takajii

 さて、ヤマアカガエル? ニホンアカガエル? 斜面林の落葉の上にいたようなので、冬眠場所を探していたのでしょうか。来春早々には川かほたる池で卵塊も見られるかな。


photo by sachibaa

 ギンヤンマかクロスジギンヤンマのヤゴは、ほたる池で捕まったものです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 かわいい「クマ」と「ネコ」ですね。


photo by sachibaa

 ママの「ハリネズミ」は、ハイセンスな大人の作品となっていました。


photo by sachibaa

 最後にパパの傑作を! トラでも寅でもなく、「虎」という感じかな? それにしても、こうきましたかぁ~。すごいです。
 明日も「みかん狩りと紅葉でアート」の2回目ですが、とりあえずその前にアップできてよかったぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」

2021年11月04日 | ネイチャー=アート

photo by sachibaa

 10月30日(土)はアートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」。


photo by takajii

 彩湖道満グリーンパークの浄化施設の原っぱです。


photo by sachibaa

 たか爺作のリースは、受付の際に1家族1つずつお土産にしてもらいました。


photo by sachibaa

 そろそろ終活も兼ねて年末の大片づけをしないといけない時期ですが、いったん形にしてしまうと自分ではなかなか捨てられないもので…。


photo by sachibaa

 気に入ってくれたものがあったようでよかったです。


photo by sachibaa

 参加者は3家族8名。原っぱ内へと移動して。


photo by sachibaa

 まずは材料となるオギの穂の集め方から。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 オンブバッタでした。


photo by sachibaa

 まだまだ個体数も多いです。


photo by sachibaa

 オギの穂集めがスタート!


photo by sachibaa

 なるべく長い穂を30本は集めてください。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 穂の付根から下の茎も30㎝ぐらい残して集めてくださいね。


photo by takajii

 たか爺もささっと30数本集めて、穂の長さ別に揃えておきました。


photo by takajii

 この子も早かったです。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 そろそろ作り方の説明に入れるかな。


photo by takajii

photo by takajii

 チカラシバです。


photo by takajii

photo by takajii

 「ウニぃ~」ですね!?


photo by sachibaa

 ススキ、オギ、アシの3種類の穂を見てもらっているところかな。浄化施設の原っぱはオギ中心で、ススキとアシは少数派です。


photo by takajii

 左からススキ、オギ、アシですが、「金、銀、銅」でしょ!?


photo by sachibaa

 昨年形だけ作ったものです。


photo by sachibaa

 昔の人は凧糸や麻紐で、たか爺流では結束バンドを使って、4回結びます。


photo by sachibaa

 それを逆順にばらしていきながら。


photo by sachibaa

 どこがどうなっているのか見ておいてもらいました。


photo by sachibaa

 次に作り方を。2回結んで頭を作ったあと、頭の周りに体になる穂をぐるりと置いていく一番難しいところを実演中です。


photo by sachibaa

 体になる穂を結んだあと、肩になる部分の高さを揃えて穂を下しているところですね。
 

photo by sachibaa

 最後にここで結べは形は完成。


photo by sachibaa

 余分な穂を切り揃えて形を整えます。


photo by sachibaa

 はねた穂はピンセットでおさめていきます。おさまりきらない穂は切ってしまってもOKですが、はねた方向や元の場所がわかればほとんどおさまってくれると思いますよ。


photo by sachibaa

 では、実際に作ってみてください。


photo by sachibaa

 わからないところや難しいところがあったら、聞いてくださいね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 早くも完成! さすが大ベテラン!?


photo by sachibaa

 頭は目の部分をあけたパターンで、全体の形もよく整っています。耳にハクモクレン、目にマテバシイ、嘴にカヤを使っていますね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 そろそろ完成かな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 かわいいですね。


photo by sachibaa

 佳境に入ってきた感じです。


photo by takajii

 もう教えることはないので、アキアカネ♀でも撮っておきますか!?


photo by takajii

 ツルマメが種を飛ばしたあとです。


photo by takajii

 ヤブツルアズキも。とてもいいお天気だったので、周りの草藪からはひっきりなしにパチパチと種が飛んで周りの草にあたる音がしていましたね。


photo by sachibaa

 チカラシバの「ウニぃ~!」を教えてくれているところです。


photo by sachibaa

 そういえば、キッズアシスタントだったかぁ~。アシスタントもキッズアシスタントも、コロナですっかり出番がなくなっちゃったけれども…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 とりあえず時間内に、みんな完成してよかったぁ~。そのまま空瓶にさして飾ってもいいし、リースにとめてもいいですね。
 たか爺はもう気まぐれに作ってみるだけだなぁ…。以前はこの時期にまとめて形だけ作っておいて、翌年秋のNACOT主催「自然観察を楽しむアート展」に出品していましたが、2019年度にて終わりましたからね。準備も大変でちょっと負担になりかけていたので、ちょうどいいタイミングだったかもしれません。「『自然観察を楽しむアート展2019』無事終了です」もご参考までに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オギのトトロやフクロウ作り」の準備です

2021年11月03日 | ネイチャー=アート

 10月24日(日)は、加須市大越昆虫館からの帰りに彩湖道満グリーンパークへも。


 sundog師匠のオオスズメバチの巣の回収作業も久々に見学させてもらいたかったのですが、お仕事優先ということで!? 浄化施設の原っぱにて一人黙々とオギの穂集めです。


 とりあえず、これぐらいあれば大丈夫かな?


 30日(土)の開催場所として予定している一画ですね。


 もちろん、当日参加者の方たちに集めてもらうために、ここのオギの穂はそのままにしておきました。


 翌25日(月)は、2日かけて集めたオギの穂の整理を。


 集める際に葉っぱや余分な茎の皮はむいてくるのですが、手袋をしているとこうして残っているものも多くてねぇ…。


 これぐらいは取り除きながら、穂の長さ別に整理しておきました。


 左端のものだけススキで、あとはオギです。


 長いほうから体用に20本ずつ、短いほうから頭用に10本ずつまとめたものですね。これで計357本。12セット分にしかなりませんでしたが、今年も当日みんなで集めてもらえそうなので万が一用には十分かな。


 28日(木)には、使う道具や目や嘴、その他に使ってもらう木の実などの準備を。10㎝、15㎝、20㎝の結束バンドは、子どもたちでも作りやすいように凧糸や麻紐の代わりに使ってもらいます。あとは園芸用のハサミとピンセット。木工用ボンドは木の実草の実を目や嘴などに使う際に。


 目にはぬいぐるみ用、どんぐりの殻斗や木の枝の輪切りなど。


 目や嘴などに何をどう使うかは、アーティスト次第ですけれどもね!?


 同じく。
 

 ハクモクレンは耳に、コノテガシワやシナマンサクは脚に使うことが多いかな。
 あとは、気に入ったものがあればお土産にしてもらうために、たか爺の昔の作品を2コンテナ分だけ車に積み込んで準備完了でございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりのアクセサリー作り

2021年09月21日 | ネイチャー=アート

 彩湖の湖畔のマテバシイのどんぐりです。「マテバシイガエル」のどんぐりですね!?


 こちらは彩湖自然学習センターのマテバシイ。どんぐりの季節になって、どんぐり拾いをしている子どもたちの姿も見かけるようになったので、今回はたか爺流の簡単なアクセサリーの作り方を少々。お子様やお孫さんに作ってあげてみてください。
 拾ったどんぐりでとりあえず作ってみる分にはクヌギやコナラなどでもいいのですが、あとで虫が出てきたり、じき外皮が割れてしまったり…。キーホルダーやストラップなどにして何年か使いたい場合には、堅くて虫も卵を産みつけにくいマテバシイ以外には考えられません。


 左は9月1日の光が丘公園産で、右は13日の彩湖道満グリーンパーク産。今年集めたどんぐりは、たか爺が木の実などの保管に愛用しているA4でPP素材の深めの書類ケースにいきなり入れてしまうとカビが出やすいため、とりあえず紙の空箱利用です。もちろん、蓋はしないでどんぐりもなるべく広げてゆるめに入れて乾燥させています。


 使う道具はこの程度。すべて100均で揃えられるかな?
 ピンセットはヒートンに付いたセメダインをとるために使っているだけなので、なくてもOKです。ニッパーもマテバシイを帽子付きのまま小枝から切り離す際に、古い歯ブラシは帽子の汚れを落とすために使っているので、帽子なしのどんぐりだけで作る場合には不要となります。
 ペンチはヒートンをねじこむ際に指の力だけでは難しかった場合に使います。雑巾はセメダインで汚れた指やヒートンを拭くためと、ミニドリルを使う際にたたんでどんぐりを縦に押し付けて固定するために。


 作り方は簡単! 今はキリなんか使わなくても100均で売っているミニドリルでどんぐりに穴をあけ、なるべく小さなヒートンのネジ部分にセメダインを付けてねじこむだけです。ただし、ミニドリルは正しい使い方をしないと折れてしまったり、指に突き刺してしまうことがあるのでご注意を!
 とりあえず今年中にヒートンさえ付けておけば、あとは来年でも再来年でもキーホルダーやストラップにしたり、ヘアゴムを使ってペンダントにしたりできますよ。


 前の画像の右端は「マテバシイドッグ」用になります!?


 置き飾りならどんぐりにお絵描きしたり塗ったりしてもOKですが、アクセサリーとして使う場合は塗料はすぐに落ちるというかはがれてしまうので、塗るのは帽子だけにしておいたほうがいいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オギでも相変わらずアマビエさまを…

2021年01月20日 | ネイチャー=アート

 オギでも相変わらずアマビエさまを…。これは18日に完成したもの。目はぬいぐるみ用、口(嘴)はツバキ、耳はヒマラヤスギ、鱗は松ぼっくり、足はシナマンサクです。


 オギやススキの穂でトトロやフクロウ以外のものを作ろうとすると、どこをどうやってこんな形になったのか自分でもわからなくなります…。これは酉年の年賀状用に作ったものですが、どんな荒業を使ったのかなぁ…。失敗を繰り返した挙句に、たまたま形になる感じなので二度と作れません。
 アマビエさまに関しては、トトロやフクロウ作りと同じ方法で1工程増やせばOK! 以下は念のため来年度の「オギのトトロやフクロウ作り」用の備忘録として…。国も地方自治体もまったく当てにはなりませんが、その頃にはアマビエさまを頼らなくてもいい状況になっているといいですね。


 長めの穂(今回はシルバーのスプレーをかけたもの)を10本まとめて。穂先も仮にまとめておくと、あとの作業がしやすくなります。


 上の穂のまわりに短めの穂をぐるりと巻いてまとめます。


 巻いた穂を下してまとめ、頭を作ります。


 さらに長めの穂をぐるりと巻いてまとめます。


 巻いた穂を下してまとめ、体を作ります。


 最後に、最初にまとめておいた穂を左右に分けながら下してまとめます。下をハサミで揃えれば、形だけは完成!
 これは11日ですが、勝手口での作業は寒くてこの1つだけにしておきました。このご時世、風邪もひけませんからねぇ…。


 シルバーのスプレーをかけた穂は20本あったので、14日にもう1つ作っておきました。


 これも18日にはこんな感じに。
 松ぼっくりをパチパチ切ったり、ポスカで色を塗ったり、木工ボンドでちまちまと貼りつけたり、けっこう手間もかかりましたが、とりあえずここまでにしておくかなぁ…。


 これは手抜きバージョンの失敗作…。髪の毛はトトロ用に作っておいたものに後付けだし、鱗もガガイモ1つで済ませております。リースにもうまくとめられず、もう一工夫必要なようです…。



 14日は暖かかったので、フクロウも形だけ2つ作っておきました。でも、もうクズのリースは在庫切れ。早く集めに行ってこないと…。


 年末に少しは片づけた窓辺も、またぐちゃぐちゃになってきましたねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずアマビエさまにはまっております!?

2021年01月19日 | ネイチャー=アート

 相変わらずアマビエさまにはまっております!?


 今回はまた「簡単テントウ」&「好きな絵を描いてね」用のクスノキの輪切りを使って。


 これはピンボケだったかぁ…。

 
 このブログへは既出の2個もプラスして、輪切りにお絵描きシリーズはとりあえず5個になりました。なかなか思うようには描けませんが、3月の「魔法の小枝でキーホルダー作り」の際のサンプルにはなるかな?

 でもなぁ…。コロナで大変な人たちは増々大変になっていくばかりなのに、相変わらずこの国の政治屋さんたちはまったく役に立たないどころか、またまたまたまたとんちんかんなことをやろうとしているし、まだまだまだまだオリンピック云々なんて、こうなるともうアホとしか言いようがない…。せめてこんなブログを見ていただいている皆さまだけでも、コロナには感染しませんように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オギでもアマビエさまを

2021年01月09日 | ネイチャー=アート

 再び緊急事態宣言が発出されて気が抜けてしまった1月7日(木)は、今度はオギの穂にてアマビエさまを…。本当は早く来年度の年間予定を決めて、「年間予定&予約表」の作成を始めなければいけない時期なのですが、まあいいかぁ…。
 何だか髪の毛が多すぎてしまって失敗でしたが、オギの穂で形を作ったり、ピンセットではねた穂をおさめたり、目のムクロジ、口のギンナン、耳のヒマラヤスギ、鱗と脚の松ぼっくりを切ったりポスカで塗ったり、黙々と作業をしていると心が落ち着きます。


 もちろん朝は、さち婆が作ってくれた七草がゆをいただきましたよ。梅干にちりめんじゃこ、ハヤトウリのお漬物やいくらもトッピングして、おいしかったぁ~。ごちそうさま!

 緊急事態宣言下では、ワンダースクールとしては活動を自粛するしかありませんが、個人的にはおこもりばかりしてはいられない…。さて、どうするかな?
 で、まずは近場のよく行く公園を検索! 昭和記念公園、神代植物公園、東京都薬用植物園はやっぱり臨時休園となっていましたが、今回は武蔵丘陵森林公園、野川公園、秋ヶ瀬公園、彩湖道満グリーンパークは今のところ休園しないようです。とりあえずお花見はできそうかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだアマビエさまを…

2021年01月03日 | ネイチャー=アート

 大晦日から2日までの3日間は完全におこもりでした。でも、これはコロナとは関係なく毎年のことでございます。
 例年なら30日に迎えにいって3日に送っていっていた母が病院での年越しとなり、弟夫婦や甥っ子家族はコロナで自粛。元旦には14人が集まる予定でしたが、今年は長男の家族4名と三男夫婦といっしょに新年のお祝いを。まあ、8人でもちょっと「密」だったのかも!? 孫たちも今年は日帰りだったので、いつもより静かなお正月でしたね。
 で、たか爺はアマビエさま作りの続きを…。ガガイモ&トチノキバージョンです。 


 トチノキ・ソテツ・クロマツバージョンも。
 結局まともなものは作れなかったので、これぐらいにしておくかなぁ…。それにしても、正月早々に何をやっているんだか…。とりあえず、このブログでたか爺作のアマビエさまを見てくれた方たちはコロナに罹らないと信じております!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2021年01月01日 | ネイチャー=アート

 あけましておめでとうございます。本年もたか爺@ワンダースクールをよろしくお願い申し上げます。
 今年の年賀状は印刷に出したので、写真は控えめに品よく仕上がったでしょ!? 差出人欄はトリミングしてありますけどね。


 「葉っぱでアート」のほうは、顔はマンサク、体はハクモクレン、角と脚はヤマモミジ、耳はドウダンツツジ、目はフジ、鼻はヘチマ、ちょっと遊んでしまったヒゲはクワ、模様はソメイヨシノです。


 「松笠牛」にはスラッシュマツ2個を使用。目はムクロジ、角はスダジイ、耳はハクモクレン、鼻はユーカリsp.(100均で購入したもの)、模様はメタセコイアですね。


 正面から見るとこんな感じです。


 ついでに、12年前の年賀状に使った丑さんも出てきたので載せておきますね。ヒシとトチノキ利用でございました。


 コロナに関してはちょっとまた心配な状況になってきましたが、今のところワンダースクールは1月も開催予定。一応前期高齢者のたか爺としては、ハイリスクな行動となってしまうのかもしれませんが、こんな時期だからこそ続けたいという思いがどんどん強くなってきてしまって…。
 4月からの第22期2021年度の年間予定も、「里山体験プログラム」のほうはほぼ決まってきたので、あとは「親子でワンダー」と「アートを楽しむ観察会」の日程を入れていくだけ。来年度もお付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする