☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
9月のご案内 2024.9.22現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/bfe9920bcbb86a0553401c9ecd3b73bb.jpg)
自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。新年度会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。
・第25期2024年度会員登録受付中!
・第25期2024年度年間予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/78b824a5a6889df0cfc383fa76d8479f.jpg)
資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/d2995908d6098922d3a7baa169a55107.jpg)
田んぼの生きもの コオイムシ
9月になっても、日程を問わずご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも1年で最も危険な季節となりますので、帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜間も活動するモンスズメバチが顔に飛びこんでくることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/767f4117db4c83fb5a81d83abfe7fef1.jpg)
用水路の生きもの ヌマムツ
川遊びの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。
熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/3d7587345f85254614a2f0ad71f0af59.jpg)
今年度も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますので、ワンダースクールご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてくださいね。今のところ6月30日22頭+8月18日1頭+9月15日8頭の計31頭となっています。
*********************************
★8月24日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/707e6745636e3fe6a4352e212f6c3e30.jpg)
たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。今年最後のライトトラップに飛んでくる虫の採集・観察が中心ですね。私もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/2494cd03d94df1d9d7d2f7d0604d4e58.jpg)
□18時-20時 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など
*********************************
★9月1日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/8403b93dc2f196c15cd08efb9e8b72d3.jpg)
よしざわ自然農園さんで今年最後の川遊びです。泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです。お子様がやりたいことを優先してあげて、ご家族で自由にお過ごしください。川には深い場所や流れの速い場所もありますので、お子様からは絶対に目を離さないように! 昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/bb92c1f5032dc824384be7dad842c00f.jpg)
□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名(または10家族) □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒台風10号の影響により中止です。
*********************************
★9月7日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜の鳴く虫観察会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/fc1bc76c3acdb0ab5a69ac7f16b4c764.jpg)
たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。私は鹿沢万座パークボランティアで嬬恋村のため伺えませんが、虫の音を楽しみながら野生のスズムシ、カンタン、クツワムシなども探してみてください。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/73ca2c973c74bf93df886b9712969fae.jpg)
□17時半-19時半 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など
*********************************
★9月15日(日) 親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/e800e9d74cbf5e594a73a6daa6514ec5.jpg)
バッタの種類の多い広い原っぱで、バッタやキリギリスの仲間を捕まえてみてください。レアもののクルマバッタやショウリョウバッタモドキは見つかるでしょうか? とりあえずバッタとりを楽しんでもらえればOKです。日陰のない原っぱとなりますので、熱中症対策は万全に! 防災訓練などで予定している原っぱが使用できなかった場合には、移動バージョンに変更します。ご了解ください。ウスバキトンボも捕まえてくださいね。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/4f6b29793f2336d8ed615e2d9c31ef03.jpg)
□10時-12時 ※当日の気温により短縮するかもしれません。 □さくら草公園 □定員30名 □持物 虫とり網・透明なケース(中が見えない虫かご等は不可)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物(多めに)など □服装 長袖長ズボン・運動靴・帽子 ※雨上がりの場合は長靴 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。
*********************************
★9月16日(月) 親子でワンダー「秋の生きものさがし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/08250fface1bed426b215baf90aed974.jpg)
バッタ・キリギリス・カマキリ・トンボなどの秋の虫さがし中心です。池の生きものさがしもできます。しばらく開催できていません…。2019年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/2e7a450f748f12e1c45b84ef7a8a9962.jpg)
□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 虫とり網・(池の生きものも捕まえたい方は魚とり網)・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □服装 必ず長袖長ズボン・長靴・帽子 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒雨天中止です。
*********************************
★9月22日(日) 里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/1d1115a0f8b96fbd824f32628a665ffe.jpg)
お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 田んぼにはトイレも水道も日陰もありません。ご了解の上、ご参加ください。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/a0c457eb13cef09f414292cdc0732896.jpg)
□10時-12時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 軍手・稲の葉先から目をガードするゴーグルなど・飲物・(お弁当)・着替え・敷物・(用水路の生きものさがしをしたい方は魚とり網・畔の虫さがしをしたい方は虫とり網・入れもの)など □服装 長袖長ズボン・長靴・帽子 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催(荒天中止) 雨天開催の際は用水路の利用はできないかもしれません。ご了解ください。
⇒終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/40da7943ccfb1c3c25f6a5fe19a03cf7.jpg)
*********************************
★9月29日(日) アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」
⇒中止です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
9月のご案内 2024.9.22現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/bfe9920bcbb86a0553401c9ecd3b73bb.jpg)
自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。新年度会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。
・第25期2024年度会員登録受付中!
・第25期2024年度年間予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/78b824a5a6889df0cfc383fa76d8479f.jpg)
資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/d2995908d6098922d3a7baa169a55107.jpg)
田んぼの生きもの コオイムシ
9月になっても、日程を問わずご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも1年で最も危険な季節となりますので、帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜間も活動するモンスズメバチが顔に飛びこんでくることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/767f4117db4c83fb5a81d83abfe7fef1.jpg)
用水路の生きもの ヌマムツ
川遊びの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。
熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/3d7587345f85254614a2f0ad71f0af59.jpg)
今年度も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますので、ワンダースクールご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてくださいね。今のところ6月30日22頭+8月18日1頭+9月15日8頭の計31頭となっています。
*********************************
★8月24日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/707e6745636e3fe6a4352e212f6c3e30.jpg)
たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。今年最後のライトトラップに飛んでくる虫の採集・観察が中心ですね。私もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/2494cd03d94df1d9d7d2f7d0604d4e58.jpg)
□18時-20時 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など
*********************************
★9月1日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/8403b93dc2f196c15cd08efb9e8b72d3.jpg)
よしざわ自然農園さんで今年最後の川遊びです。泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです。お子様がやりたいことを優先してあげて、ご家族で自由にお過ごしください。川には深い場所や流れの速い場所もありますので、お子様からは絶対に目を離さないように! 昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/bb92c1f5032dc824384be7dad842c00f.jpg)
□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名(または10家族) □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒台風10号の影響により中止です。
*********************************
★9月7日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜の鳴く虫観察会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/fc1bc76c3acdb0ab5a69ac7f16b4c764.jpg)
たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。私は鹿沢万座パークボランティアで嬬恋村のため伺えませんが、虫の音を楽しみながら野生のスズムシ、カンタン、クツワムシなども探してみてください。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/73ca2c973c74bf93df886b9712969fae.jpg)
□17時半-19時半 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など
*********************************
★9月15日(日) 親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/e800e9d74cbf5e594a73a6daa6514ec5.jpg)
バッタの種類の多い広い原っぱで、バッタやキリギリスの仲間を捕まえてみてください。レアもののクルマバッタやショウリョウバッタモドキは見つかるでしょうか? とりあえずバッタとりを楽しんでもらえればOKです。日陰のない原っぱとなりますので、熱中症対策は万全に! 防災訓練などで予定している原っぱが使用できなかった場合には、移動バージョンに変更します。ご了解ください。ウスバキトンボも捕まえてくださいね。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/4f6b29793f2336d8ed615e2d9c31ef03.jpg)
□10時-12時 ※当日の気温により短縮するかもしれません。 □さくら草公園 □定員30名 □持物 虫とり網・透明なケース(中が見えない虫かご等は不可)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物(多めに)など □服装 長袖長ズボン・運動靴・帽子 ※雨上がりの場合は長靴 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。
*********************************
★9月16日(月) 親子でワンダー「秋の生きものさがし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/08250fface1bed426b215baf90aed974.jpg)
バッタ・キリギリス・カマキリ・トンボなどの秋の虫さがし中心です。池の生きものさがしもできます。しばらく開催できていません…。2019年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/2e7a450f748f12e1c45b84ef7a8a9962.jpg)
□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 虫とり網・(池の生きものも捕まえたい方は魚とり網)・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □服装 必ず長袖長ズボン・長靴・帽子 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒雨天中止です。
*********************************
★9月22日(日) 里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/1d1115a0f8b96fbd824f32628a665ffe.jpg)
お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 田んぼにはトイレも水道も日陰もありません。ご了解の上、ご参加ください。昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/a0c457eb13cef09f414292cdc0732896.jpg)
□10時-12時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 軍手・稲の葉先から目をガードするゴーグルなど・飲物・(お弁当)・着替え・敷物・(用水路の生きものさがしをしたい方は魚とり網・畔の虫さがしをしたい方は虫とり網・入れもの)など □服装 長袖長ズボン・長靴・帽子 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催(荒天中止) 雨天開催の際は用水路の利用はできないかもしれません。ご了解ください。
⇒終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/40da7943ccfb1c3c25f6a5fe19a03cf7.jpg)
*********************************
★9月29日(日) アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」
⇒中止です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆