![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/b0f3e600e8a734dcc30933ad89effb03.jpg)
1月7日(土)はお絵かきモード。来月になったら、3月の「魔法の小枝でキーホルダー作り」の輪切り用に干支のウサギのサンプルも描いておこうかと、ちょっとウサギのイラストで検索してみたら面白いものがありました。即お試しですね。習作にしてはうまくいったかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/bdd07756c89580dbac5a6649ec1a7564.jpg)
おそらく定番のトトロ用にとってあった変形輪切りだと、こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/5f3ca800e92c83b86b4e1f3792c60b59.jpg)
何年も前にウサギにするつもりで耳も付けてあったものにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/1a127e79bc2b8858831858445cd4e170.jpg)
だるま風の垂れ耳ウサギは大失敗…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/14de783fc6116ac0978eb227e038e3e1.jpg)
これはこれで、4、5歳児でも描けそうですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/43203371e9e22d241d12811ff6744183.jpg)
とりあえずサンプルのほうはどうにかなりそうなので、この5点は翌日の「凧あげと土手の初すべり」の際の子どもたちへのお年玉がわりに。年賀状に「葉っぱでアート」を使った年には、スキャナーで取り込んだものをプリントアウトして欲しい子にはお土産にしてもらっていたのですが、今年は使いませんでしたからね。
で、環境省主唱「新宿御苑みどりフェスタ」に「魔法の小枝でキーホルダー作り」&小物販売にて出展していた際の木の枝やどんぐりのキーホルダーといっしょにして、昨日子どもたちには好きなものを選んでもらいました。でも、定番の「ミニクワガタ」や「フクロウ」のほうが人気があったみたいです…。このウサギシリーズは最初と最後の2点のみ、気に入ってくれた子がおりましたとさ!?
本日は定例の母とご近所散歩へ。明日は5回目のワクチン接種の予定です。本当は打ちたきゃないけどワンダースクールは続けたいし、打っていないと母との面会やお散歩にも行けないもので…。まあ、これまでほとんど大したことはなかったので、大丈夫だとは思うんだけれどもね。