![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/de93804f481c758333c817847b6ff4d0.jpg)
2月7日(金)は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の事前調査へ。久々にもう十数年は使っていない雑木林の様子も見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/ea5da49935bd34673ed7a283cb27d6a5.jpg)
アシナガバチの巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/9d567803fa8df37c15433529c014af4d.jpg)
この倒木は細いけどなかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/f94a71299a1bc9ae5f935d67faa56e9b.jpg)
根元側を足で踏みつけただけで簡単に崩れて、何かポロっと出てきました。左端のやつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/702f1b8680ce9646efa78151b5bde855.jpg)
ヒメマイマイカブリ
起こしちゃってごめん! 個人的にはクワガタよりもレアな昆虫だと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/64e4f175ffe698507ce726a33c01dc36.jpg)
これは右の木が途中から折れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/ec0e4596ce7a1ddc0320ca531065d28d.jpg)
この朽木も狙い目かな。人知れず落葉に埋もれたような感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/db7825279925f1397a96e7ca33e91344.jpg)
ヒゲジロハサミムシ
ちょっと踏んづけてみただけで出てまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/1319748a43707a318afd6627f8ee499b.jpg)
エナガ
6~7羽の群に遭遇しましたが、ブレブレのシルエット写真しか撮れなくて残念…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/a0c6b88fa73383af809992f9a5ea627b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/21ee9e6649ff093a3c0c27cbe726b7b1.jpg)
朽木はそこそこ転がっているので、昔のキッズプログラムやキッズ&ファミリーのように10名前後での移動バージョンなら利用できそうでしたが、親子20名となるとちょっと難しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/db4229f789c6a3eb9c3998fde08c4904.jpg)
移動します。これは作業不可の危ない倒木…。なぜかわかりますよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/8fcae04712cac1ead41cd6b0722ac51b.jpg)
これも、他の木の枝に引っかかっているだけなので危ないです。自分だけでなく他人にケガをさせてしまうおそれもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/794c83dc0d8b238dd3ae63fe8bcdd7ec.jpg)
先行者あり!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/49da5c40f097d6bf49a299b22fb19cc3.jpg)
クワガタかカミキリムシの食痕や蛹室もあるので、何かしら出てきたでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/7d58e35e152763274d1294e4bd9e6cff.jpg)
こちらの倒木も少し崩されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/663d060a00b6500e682df085e04d4487.jpg)
サルノコシカケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/e67f4a8c46b712ab7d74bc4b64bafa7f.jpg)
キヅタにからまれまくった倒木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/4f10db453b5d6b7fc73df0f6218bf482.jpg)
この木も危ないなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/338bb09127158b769c697ec573c75d7c.jpg)
この折れ枝もいつ落ちてくるかわからないし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/4cb2cf22cd488573efdf1517b36910cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/6c047339870b202e4c636ad4f28e149e.jpg)
立ち枯れの木が多い場所なので、風が強い日は要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/f0e33b4020fe4ce33520d356802b7f72.jpg)
まあ、そんな場所の倒木だから「冬のクワガタさがし」向きなんですけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/6721f5a71e40d4867b6a460b4414e752.jpg)
シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/b91c4c3286ee3b8bce5a102daeb4b9d4.jpg)
最後はここでひと仕事!? 大きなクスノキの根元に折れ枝が集めてある場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/52238bb1e09ecb9b05929c3b08fb2dec.jpg)
アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」の輪切り用に、これぐらいはいただいておきました。もう来週末のことなので、これからノコギリぎこぎこもやっておかないと…。材料や道具の準備にも入らないといけませんね。