![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/ddc9bca75da86b21323846c562843ada.jpg)
photo by sachibaa
4月21日(日)は滑川町の谷津の里へ。里山体験プログラム「たけのこ掘り」です。たか爺たちはHANAHOTEL深谷から出勤ですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/fa0b562d8ab8b52b74d441fa263214c9.jpg)
photo by takajii
ワンダースクールなので、子どもたちは駐車場脇の広い原っぱでもう虫を追いかけております。この子は早くもチョウやバッタの仲間をいろいろと捕まえておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/2594e8e7e7a14550f374c8a8603fa366.jpg)
photo by takajii
この時期にしか見られないツマキチョウも入っていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/f1aa6ab7a9a9669725a5df016699f2aa.jpg)
photo by sachibaa
この子は四葉のクローバーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/0ba0de72a0eaf7513017057e2a8be186.jpg)
photo by sachibaa
この子たちは、成虫で越冬したツチイナゴを捕まえていました。左の子は右手にニホンカナヘビ、左手にツチイナゴでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/793f788c7b300f59bacb98fd49450ed2.jpg)
photo by sachibaa
今度は何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/d034ad246a119730388f35faa6d91e96.jpg)
photo by sachibaa
ヤモリかぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/74c860a33d79e1a4c50167a512455ebd.jpg)
photo by takajii
正確にはニホンヤモリですが、日本固有種ではなく外来種と考えられているようです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/998c3cd65c50f1b22d26e65b42bd340d.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/92922c802c6625d4a0082a613e896382.jpg)
photo by takajii
この子はアゲハに気に入られちゃったみたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/f8e02e1abbd9894856b92c519b206b9a.jpg)
photo by sachibaa
タンポポの綿毛吹き。ちょうど両目の上にも綿毛が舞っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/ef70273a0b1dd5d54774ab530d976e57.jpg)
photo by sachibaa
「たけのこ掘り」は午前10時にスタート! 谷津の里管理組合の組合長さんがお話中です。
参加者は17家族61名。昨年までは2日に分けて開催していましたが、今年から1日に変更しましたからね。これだけ集まるのは今年度最初で最後でしょうか。6月の「どろんこ田植え体験」も今のところ12家族45名で、これからキャンセルも出るだろうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/0e8d871d490026085431860790edb8ed.jpg)
photo by sachibaa
竹林へと出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/3f4f45c5ba39c1739f647af0fe5b2d7c.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/2ba01230d13b4e7a13abb26b6f6d658e.jpg)
photo by takajii
竹林の近くでは、隣接する牧場のお馬さんにも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/eab2296a8c5adcca12da888e52353506.jpg)
photo by takajii
この子は途中でウスバシロチョウを捕まえたようです。まあ、別名の「ウスバアゲハ」のほうが本当は分かりやすいんですけれどもね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/c84b931d38fc1fd528d8ed976602356f.jpg)
photo by takajii
クビキリギスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/ae218e2b56e68928c2f862ff816d3dda.jpg)
photo by takajii
ツチイナゴと同じく成虫越冬なので、毎年「たけのこ掘り」ではよく見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/cd9329bf89e7c8ff3ffb72032b5c4c39.jpg)
photo by takajii
竹林では、まずは谷津の里管理組合の方にたけのこの掘り方を教えてもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/49b6adcdc765a82344edac64b23bef24.jpg)
photo by sachibaa
スタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/6068860787c596ab5d7931dc03349d24.jpg)
photo by sachibaa
あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/6df8fdae1f41d29eee5264008ccd1034.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/1d9d2bb951eea9faca49c1bf2d05bc89.jpg)
photo by takajii
広い竹林なので誰がどこにいるのかもうわからない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/b4ec7547e2aabd17acae48b0b407e8c5.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/225096dc37c3339181a2300fec2b735b.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/a7902a2328b5f5ad70cf1e822e52dd3c.jpg)
photo by takajii
ピンボケでしたが、以前からずっと気になっていたたけのこを掘るとすぐに集まってくるハエです。タケノコモグリハナバエで検索しても、納得できるページは見つからないままですねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/bd7b5c88465a822532c4f7e2703f601a.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/eb516467e7baa78fd5f3c907a697f3b2.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/f7260a44ddcfd01b7b1ffdf9c0a904b9.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/a2692c01db23b36763276d1b267c4012.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/dda9a10cd6e6cc5fba7171cc2f2e8027.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/896e948e0b29a636d63a87524f414274.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/b0e0e61b08afcca6856c338174fb2096.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/67118ef8c11530c272fb95d44b8ba13e.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/9d43ff2a0d3b07ac9b8a71a9beeb6a71.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/9cd1201dcf4875d0326fb40df9e09c0c.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/279438ffc4dca512fbfa6b20e0844bf0.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/cf33d74b4f5958dbfa083c8b26fbff94.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/510a0400426ba7b140a78e1976c4f966.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/713563b62a9b048db3cc82396327a482.jpg)
photo by sachibaa
オオクビボソゴミムシを見つけていた子もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/10098f04ef78f087f7080ea5d5824034.jpg)
photo by takajii
「冬のクワガタさがし」の際に出てくるオオホソクビゴミムシより大きいけど、こういうややこしい命名はやめてくれぇ…。今回見つかったオオクビボソゴミムシは屁もこきません!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/edbe41b52ded8560e79d5680bd02cab3.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6e/16c41405cd53d1fca89617ed6760bdc5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/19160d592bad6ec019ef31d9a4f5c74b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/f7b6e999d0a00dd9e353f67453277a7c.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/3b9cb5d7cfca6012a5e57ff8257f2604.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/c996f67ca3e1d1b119e0c4fb47af9997.jpg)
photo by takajii
竹林にはキンランの咲く一角もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/5f5b14f1858efe7de122488471abcc28.jpg)
photo by takajii
今年もけっこう見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/f0b22935f4117d879456a80b3f42d499.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/e5d0039d2e82fb9b82e1e2d66416549c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/6c98bdb2fbc8c9ea97bc3336cf119bca.jpg)
photo by sachibaa
こちらは量より質狙い!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/a95fdf3ea7d8c54ffa831d0cc0383e78.jpg)
photo by sachibaa
お刺身でも食べられるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/b91e1882a2e8625223c9496ae2cf1476.jpg)
photo by sachibaa
帰りにお馬さんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/f377a885a8bca214f4b257583cddd303.jpg)
photo by sachibaa
何の話をしていたのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/1c839afe88babb718fc1feb803177b0e.jpg)
photo by sachibaa
この子はタンポポの綿毛を集めておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/d3cac020382f31b7ee461113d0a094db.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/033448fe99e53e21ca88d53bdeac1268.jpg)
photo by sachibaa
キバネツノトンボも多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/bdcc950a6153e3c7d89daed3d8c42e36.jpg)
photo by takajii
「トンボ」だけどトンボじゃなくて、アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科ツノトンボ亜科。何とも不思議な虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/a2e6fd5b827e263f238cea40e3ea41e8.jpg)
photo by takajii
まともなヤラセ写真が撮れていなくて残念!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/dc16505143cb4101b396d64504a953a9.jpg)
photo by takajii
ウワミズザクラも咲いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/a7aa1b3f96e5a52dfc60cc2ce1b67517.jpg)
photo by sachibaa
掘ったたけのこの整理中かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/6717a4be093f54874b3d4f50bd0c74a0.jpg)
photo by sachibaa
この子もヤモリを見つけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/6a507a5ab166b899e0e69ca22b157e23.jpg)
photo by sachibaa
戻ってきても、虫とりは続いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/a5cedef1d1c572362a442592f55d6da8.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/dc63cafccb10a8d2ec22250ed9e9eb2f.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/4450fd95ffaff64e4d3d07098f135d11.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/85693733796ab747a20e9848255b4f6a.jpg)
photo by sachibaa
タンポポの綿毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/0edd793966de2e975b40971df1685d2d.jpg)
photo by sachibaa
今年も無事開催できて良かったぁ~。あとはごゆるりと。たか爺たちはこのあと武蔵丘陵森林公園へ。続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/7f44c565d2da8400900648e0b4def5ba.jpg)
photo by sachibaa
これは帰宅後。あれっ? 1人2本じゃなかったっけ? 谷津の里の方が掘ってくれたみたいですね。今年もお世話になり、本当にありがとうございました!