![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/df3a6e82ea05e32c0c375a1b49599873.jpg)
4月30日(金)は狭山市の堀兼・上赤坂公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/c139c95cf1407651b2d27fa3296d6ae8.jpg)
ギンランを見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/0043a672481bb1245de53a84cfbfb108.jpg)
多目的グラウンド(サッカー場)だけの運動公園ですが、グラウンドの周りの雑木林の散策路では、ギンラン、ササバギンラン、キンランなどが見られるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/e750befc8eb558470455130a8e674b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/d7578818922f48dc375e2e9634932f62.jpg)
ここまではギンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/d972e1ee339afba8b1d57a98cc079b7d.jpg)
ここからはササバギンランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/0c1903895cc56d425afb0b15b78e5d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/5d1c34573ec50dc9e952dc02313b9eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/3233d6e369ab9ec0a48f9cebe52541ed.jpg)
まあ、苞の長さや距の出具合、花序の毛の有無で見分けるようですが、たか爺はいい加減だからなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/174d0cef4628286338a4791531d57028.jpg)
これは駐車場脇の林のキンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/0efd7ae9c5b2edaafdca2499661c280a.jpg)
散策路のほうはまだ葉っぱだけの株が多かったので、連休明けあたりが見頃かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/48c7595cbd95f46792908d4a68e68bef.jpg)
何だか淡い色合いのキンランも見つかりました。虫ちゃんがもぐりこんていましたけれどもねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/ca0561de0b9ea32f03b1c8c680b1e45e.jpg)
クチナシグサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/9565b2c0bac4bbc69c1212ba63383e03.jpg)
ウメガサソウにはヤブキリの幼虫が隠れていました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/d65f1109d8c7c3d888ad793fcbcc0fed.jpg)
イチヤクソウsp.も出てきていましたね。
帰りには所沢の多聞院へも。続く。