![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/4c18e57af755cdf31c0f672e76ac9947.jpg)
photo by takajii
8月30日(日)も親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」の2回目です。でもなぁ…。すでに草刈り済みだった原っぱが前日にまた刈られてしまって、御覧のとおりでございます…。
まあ、公園の臨時駐車場なので仕方ありません。この20年ずっと舗装されないまま残っているだけでも、ありがたいことですね。たか爺の地元では、光が丘公園内の立入禁止となっているオギやススキの原っぱが、練馬区内で一番広い原っぱということですから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/b3739a0fd771160ba4fd4513d0ade2cc.jpg)
photo by sachibaa
定員30名のところキャンセル待ちも0となり、参加者は12家族30名ジャスト! いつもこうだといいのですが、なかなかねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/cf0b3821ccc563b66bf0255cacead1a3.jpg)
photo by sachibaa
午前10時、短縮したタイムスケジュールや注意事項、配布資料の説明などからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/1e3a320eddbbf86a121a384c3d8934e8.jpg)
photo by takajii
以下、たか爺が撮っていたバッタの写真も含めて、この日の様子をほぼ時間順に。画像が多くなってしまいますがご容赦ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/d085a243da35429c44e0d320be8b2271.jpg)
オンブバッタ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/1e361331b18d9c0279b0d9156f5c5684.jpg)
コバネイナゴの幼虫 photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/713658cb5da964eeee735538afefca2d.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/8daf7a2bfd54443a51d01b2f9a8a173e.jpg)
photo by sachibaa
さっそくショウリョウバッタ♂やコバネイナゴたちが捕まっていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/c55d5130feabd988316894d6ec0dfb91.jpg)
photo by sachibaa
オンブバッタかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/d8c302c29285e28936480d61211b24c3.jpg)
photo by takajii
干上がった水たまりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/f5485baaad719cab908b3c3a76835446.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/6c116ae5c94cd4fce3f780be29d1ffac.jpg)
ツユムシ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/4f61fe0fd3ea9bc027d6d3276e87f064.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/0df8bad39a1fbfc262b00a2853636a47.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/515009b861ef41bf0f5720e28f28ba10.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/3c92b39c37f3a041af8ff1f72a144a38.jpg)
ショウリョウバッタモドキ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/f7c3664ba32d33fdbeb0d4935836ec46.jpg)
photo by sachibaa
草刈りされてしまったので、今回は原っぱの縁が狙い目かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/0cb93105ee92848bd4f391c3ee9f8565.jpg)
photo by takajii
草刈りされていない斜面もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/68b6b6d28038d21812eb26b1e7596d83.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/b225161afcc631f4864d719e8f2f4fbb.jpg)
褐色型のハラビロカマキリ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/acf005795fa7266e9d2daeac9f1e67ce.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/eae02603ef07fba33b29ca3bb2c9f14e.jpg)
photo by sachibaa
シオカラトンボ♂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/58add8535a241802439707a391b5e3d1.jpg)
photo by sachibaa
これはオンブバッタだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/58a4ef6e321ffb522028a4be7813047e.jpg)
photo by takajii
ショウリョウバッタモドキの隠れ身の術!?
もう少し幅のある葉っぱだとまずわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/d0ca0a7f191768b3c98b549d8c774e3d.jpg)
photo by takajii
草丈の高い原っぱの縁をよく見ながら歩くと簡単に見つかりますが、写真を撮ろうとするとすぐにくるりと裏側に隠れてしまいます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/785b0e669c9d6cc3430a7a0e66151169.jpg)
photo by takajii
ショウリョウバッタのようにすぐに飛んで逃げようとしないところが、かわいかったりもして!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/4234936bef56f3a6fd338478451a043b.jpg)
photo by takajii
やっと全身を撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/67b78e34940be4f7b4839d1abb4d870d.jpg)
photo by sachibaa
ショウリョウバッタのカップルです。
オンブバッタじゃなくてもバッタはオンブしますからね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/2d69c8a1fe67118d9db0134408a8d183.jpg)
photo by takajii
ショウリョウバッタモドキを捕まえていた子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/86bc92f87ba23a43f80f51746b0b965e.jpg)
photo by takajii
虫とり網なんていりませんよねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/4090dba9c8de6071c31924eaafe2f151.jpg)
photo by takajii
手づかみで2頭目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/396bb3b03f2bd386c3c65852f0127e99.jpg)
photo by sachibaa
こちらの親子はバッタ以外にもいろいろと捕まえておりました。
チョウだけでもヤマトシジミ・モンキチョウ・ヒメウラナミジャノメ・イチモンジセセリ・ギンイチモンジセセリ・アサマイチモンジの6種類は捕まっていたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/6e9f69553f1d72b64c830b841424fe1d.jpg)
ヤマトシジミ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/7baeb20cd671c8818bf5ec7d0a79522e.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/eb133b75b1f66c2f8e99414e9f46a202.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/c9813b84a0a1413b06d5c02fd4a56d7d.jpg)
photo by sachibaa
小さな女の子たちも頑張っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/6b603b84a9c2778626679dbd7aa335f2.jpg)
photo by sachibaa
ショウリョウバッタ♀で「ギッタンバッコンこんにちわ」中です!?
別名「コメツキバッタ」ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/2aa2013d9fb4f5cf90f0176c6893264c.jpg)
photo by sachibaa
この日も猛暑のため、バッタ捕りは30分に短縮…。
再集合してもらって、捕まったバッタたちを見せてもらいました。リリースの際にやらせ写真を撮り忘れてしまいましたが、緑色型のクルマバッタモドキも入っていて、種類的には一番捕まっていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/6f5b171b0d2fdc312659b8771844c4eb.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/9d8475b03c5065eace698e8b349b6ca3.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/99f73ce66520fc05c0c7903da06ac24c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/3cae63fae1303c7cdecf2bbb3b72bdf5.jpg)
photo by takajii
数では一番だったでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/ce80b5ae4cbace8dd6bd6f4d975d02e9.jpg)
photo by sachibaa
前日同様に11時にていったん締めさせてもらいましたが、虫捕りを続けていかれたご家族も多かったかな。以下は締め後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/50411578d5f3883ff35ff9caadf898b2.jpg)
photo by sachibaa
ハラビロカマキリがオンブバッタを捕食中?
子どもたちにはそんなシーンも見ておいてもらいたいところですが、捕まえはしたけれども食べなかったみたいです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/bbe42b5f156a7dcc147add52c324ab63.jpg)
photo by sachibaa
ハラビロカマキリをリリース中かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/f9a27c2fe333cb3e30297b4f2081d8f4.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/d659351d8eb56e8ff7e760bb9cf2468a.jpg)
photo by takajii
ショウリョウバッタ♀で遊んでいた子どもたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/abea3e84589f2139d8748a6f2f46786d.jpg)
photo by sachibaa
ウスバキトンボを何頭も捕まえていた子ですね。どこかにとまってはくれないので、大人でも簡単には捕まえられないトンボですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/0b606ff396f22f4dd1601dd7f97f5ffd.jpg)
photo by takajii
卵、わかりますか? 水を入れた酎カップを持っていれば、産卵させてみることもできたのになぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/3bbf3f30f3811476cd43ca4d83d0ded0.jpg)
photo by takajii
リリースした際のやらせ写真でございます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/c3067ffffff2e216a238e6cfe908e1b6.jpg)
photo by sachibaa
あらっ!? いつの間にハラビロカマキリが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/51cbc202d2376e4d6565cc9f02f32974.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/6353f64148c786adf46fdb7730d239c2.jpg)
photo by sachibaa
早くとってくれぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/7707e9ed64877cf10d3a8ddf9e44c421.jpg)
photo by sachibaa
ハラビロカマキリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/89d45969e5177438b5f8fa1040c210bd.jpg)
photo by sachibaa
オンブバッタですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/8da98a77554e46771e21247d53fa21f2.jpg)
photo by takajii
飛んで逃げたオオカマキリを捜索中!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/cb356b61e95668f333b1f9b59609a196.jpg)
photo by sachibaa
キープ成功です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/5bc3d7593d174f92fdc5997b9d6bd3fe.jpg)
photo by takajii
トウキョウダルマガエルは干上がった水たまりにいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/55886768083cf6d8f9184724838c6659.jpg)
photo by takajii
よく見つかりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/b8c2fc1412871d20cbaecef707db1e27.jpg)
photo by sachibaa
たか爺の次に、なんとこの子の頭にもハラビロカマキリが。
虫が好きな人間、わかっているのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/02337948e67c9dbc7e11cfb0587856dc.jpg)
photo by sachibaa
遊んでくれたバッタたちをリリース中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/b860e2b70380c4c339460a771c8fbb61.jpg)
photo by takajii
ついでに撮らせてもらった褐色型のトノサマバッタの幼虫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/2744598cf88f4fe8acb4ee509b4ba300.jpg)
photo by sachibaa
コバネイナゴたちもお名残り惜しいようで!?
今年の「トノサマバッタ狩り大会」両日で見つかったバッタは、オンブバッタ・ショウリョウバッタ・ショウリョウバッタモドキ・トノサマバッタ(幼虫も)・クルマバッタモドキ・ヒナバッタ(幼虫も)・トゲヒシバッタ・コバネイナゴ(幼虫も)の8種類。他にはクサキリ・ツユムシ・ウスイロササキリ・クビキリギス(幼虫)・エンマコオロギ・ハラビロカマキリ・オオカマキリなど。草刈りの関係で、例年よりトノサマバッタやクルマバッタモドキが少なく、クルマバッタも見つかりませんでしたね。
それにしても、今年はほんとうに暑すぎてまいりました。でも、参加してくれた子どもたちの様子を見ていると、ワンダースクールもなかなかやめられないんだよなぁ…。